今日の給食 11月21日
・キムタクごはん
・じゃがいものおかかあえ ・トックスープ <swa:ContentLink type="doc" item="9497">もぐもぐだより 11月21日</swa:ContentLink> キムタクごはんはテレビでも紹介されて有名になった長野県で作られた給食のメニューです。大二小でも大人気で、ほとんど残りがありませんでした。辛さも低学年でもあまり感じなかったようです。じゃがいものおかか和えも好評でした。 トックは韓国のうるち米から作られるおもちです。くっついてしまっていたり、全員にいきわたらなかったりと少し課題が残りました。 中央写真:全校分のおかか和えです。「何個のじゃがいもを使ったの〜?」と子どもたちは興味津々です。 右写真:トックです。スープに入れる前にひとつひとつはがしたのですが…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月20日
・ゆかりごはん
・挽肉と野菜の卵焼き ・けんちん汁 <swa:ContentLink type="doc" item="9472">もぐもぐだより 11月20日</swa:ContentLink> どの料理も好評でした。特に卵焼きが評判がよく、お休みの子がいるクラスでは、残っている卵焼きをめぐって、激しいじゃんけん大会を行っているところもあったようです。 けんちん汁も具だくさんで、寒くなったこの季節にちょうど良かったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月17日
・ミートソーススパゲティー
・ベイクド野菜 <swa:ContentLink type="doc" item="9440">もぐもぐだより 11月17日</swa:ContentLink> 本日は牛乳配送が土曜日でないため、ジョアにしました。学芸会で頑張ったご褒美のようでもあり、子どもたちはとても喜んでいました。 スチームコンベクションで、蒸し焼きにした野菜には、はちみつとからしで作ったハニーマスタードドレッシングをかけて頂きます。からしが気になる子と、全く気にならない子と、さまざまな反応でした。 中央写真:食材をみじん切りにする機械です。 右写真:スチームコンベクションで、ブロッコリーを蒸しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月16日
・ごはん
・野菜のおかか煮 ・生揚げの吹き寄せ <swa:ContentLink type="doc" item="9435">もぐもぐだより 11月16日</swa:ContentLink> 野菜など、子どもたちが苦手と思われがちな食材も、大二小の子供たちは「おいしい〜」と言ってよく食べますが、今日のぎんなんは苦戦している子が多く、「ぎんなん、苦い…」「おいしくない。」という子もいました。それでも「好き」「おいしいよ」と言ってくれる子もいたのですくわれました。 中央写真:玉ねぎをスライスする機械です。 右写真:生揚げは一度、下味をつけるために煮ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月15日
・ひじきごはん
・ししゃもの塩焼き ・呉汁 <swa:ContentLink type="doc" item="9422">もぐもぐだより 11月15日</swa:ContentLink> 今日から3日間学芸会です。今日発表をした1・3・5年生は、緊張から解放された安ど感とやり遂げた達成感で、給食の時間も少し興奮した様子でした。それでも、しっかりと給食は食べていたので、量が少し多かったかな、と心配していたひじきご飯もほとんど残りがありませんでした。呉汁は、つぶした大豆を入れましたが、食感がよかったようでした。 中央写真:具とご飯を混ぜて、ひじきご飯を作っています。もち米も少し入れて、もちもちとした食感にしています。 右写真:ししゃもをスチームコンベクションという機械を使って焼いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月14日
・ナン
・キーマカレー ・サモサ <swa:ContentLink type="doc" item="9412">もぐもぐだより 11月14日</swa:ContentLink> サモサは初献立でした。最初の予定では、三角形にするつもりでしたが、思っていたよりも具の量が多かったため、半分にする形にしました。具がたっぷりで、あるクラスでは「ほっぺたが落ちそうなくらい、おいしかった〜」と、とても好評でした。 ナンだけでは、キーマカレーが食べきれない子も、サモサもあったので、全部きれいに食べられた子が多かったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月13日
・ごはん
・のりの佃煮 ・鯖の文化干し焼き ・小松菜と豆腐のすまし汁 <swa:ContentLink type="doc" item="9390">もぐもぐだより 11月13日</swa:ContentLink> 和食献立です。のりの佃煮でご飯がすすんだようで、ほとんど残りがありませんでした。鯖も脂がのっていて、おいしい鯖でした。今日は、すまし汁の具を機械を使わずに、すべて手で切ってもらいました。味も染みこみやすく、だしのきいた塩分控えめのすまし汁になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月9日
・ごはん
・酢豚 ・中華スープ <swa:ContentLink type="doc" item="9350">もぐもぐだより 11月9日</swa:ContentLink> 酢豚の野菜はほとんど油で揚げました。今日はじゃがいもも入れた酢豚にしました。酢豚はとても好評で、ほとんど残りがありませんでした。中華スープもさっぱりした味で、酢豚との組み合わせもよかったようです。 中央写真:じゃがいもを揚げました。 右写真: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月8日
・きんぴらごはん
・いかのピリカラやき ・かきたまじる <swa:ContentLink type="doc" item="9322">もぐもぐだより 11月8日</swa:ContentLink> 11月8日「いいはの日」にちなんで、かみかみ献立でした。教室では「牛乳までよくかんで飲んでね」と話しました。子どもたちは「牛乳までかんで飲むの?」と驚いた様子でしたが、中には「おじいちゃんに言われたことがある〜」「お母さんにも言われた」「テレビで言ってた。」と言う子もいました。 今日はうれしいこともありました。今まで1本牛乳が飲めなかった子が、「明日は全部飲む。」と意気込みを話してくれました。今日もほとんど飲めたようで、クラスのみんなで喜んでいました。友だちのことも自分の事のように喜べる姿や、自分で目標を立てて頑張っている姿に、子供たちの成長を感じました。 中央写真:きんぴらごはんは人気で、食缶が空になっているクラスがいくつもありました。 右写真:ピリ辛焼きと名付けられていますが、「ピリッ」とはしないよ、とのことでした。かみかみ献立ですが、やわらかいいかでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月7日
・野菜ラーメン
・カリフラワーのメンマ和え ・うずら卵の甘辛煮 ・くだもの(柿) <swa:ContentLink type="doc" item="9303">もぐもぐだより 11月7日</swa:ContentLink> 前回柿の大きさが、1/4にして大きかったので、1/6に小さくしました。それでも柿は苦手な子が多いようで、ほとんど食べられていない柿が多かったように感じました。好きな子はもっと食べたかったようですが…。 中央写真:うずらの卵は人気でした。 右写真:もぐもぐだよりのカリフラワークイズ、みんなわかったでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月6日
・ごはん
・鮭のチャンチャン焼き ・道産子汁 <swa:ContentLink type="doc" item="9295">もぐもぐだより 11月6日</swa:ContentLink> 「先生、今日は味噌に味噌だね!」と子どもから言われてしまいました。郷土料理でチャンチャン焼きと北海道の名産を紹介したかったのですが…組み合わせに失敗してしまいました。ご飯はすすんでよかったのですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月5日
・ソフトフランスパン
・ゆでブロッコリー ・ミニトマト ・秋味シチュー <swa:ContentLink type="doc" item="9235">もぐもぐだより 11月5日</swa:ContentLink> 秋味シチューにはたくさんのサツマイモを使用しました。今日はベニアズマという種類のサツマイモでした。ほくほくしていて、甘くておいしいサツマイモでした。 ブロッコリー、ミニトマトは、一口でもいいのでもう少し食べるようになってほしいなと思いました。 中央写真:ブロッコリーを小房に分けています。 右写真:水が冷たくなり、厳しい季節になってきました。 ミニトマトも、果物と同じように3回流水で洗います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月2日
・カレーピラフ
・パセリポテト ・いんげんまめとやさいのスープ <swa:ContentLink type="doc" item="9177">もぐもぐだより 11月2日</swa:ContentLink> カレーピラフは、はじめは「ちょっと辛い」「ピリッとする」と子どもが言っていましたが、残りはほとんどありませんでした。 いんげん豆は苦手な子も多いですが、寒くなるにつれてスープに人気が出るようです。 中央写真:スープの人参は全部手で切ってもらいました。 右写真:給食では具とご飯を別々に作り、混ぜて作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月1日
・ごはん
・五目豆 ・鰤の照り焼き ・味噌汁 <swa:ContentLink type="doc" item="9116">もぐもぐだより 11月1日</swa:ContentLink> 五目豆は栄養価も高く、日本の伝統的な料理ですが、子どもにとって、食べ慣れていないとなかなか箸の進まない料理の一つです。できるだけ、給食でも出しています。残りが多いかと心配していましたが、今日はよく食べていました。低学年も徐々に食べ慣れていってほしいと思います。 これから脂がのっておいしい鰤です。今日は「ぶり」という魚の名前を覚えてね、と教室で話しました。 中央写真:これで、大二小全員分の五目豆です。 右写真:ぶりという名前、覚えてもらえたでしょうか… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いがぐり![]() ![]() さっそく給食室の前で飾っています。さわるととても痛いですが、どうやって実がなっているのかを知る良い機会になれば、と思っています。 今日の給食 10月31日
・丸パン
・かぼちゃのグラタン ・キャベツとじゃがいものスープ <swa:ContentLink type="doc" item="9067">もぐもぐだより 10月31日</swa:ContentLink> 今日のかぼちゃは、とても甘くておいしいかぼちゃでした。グラタンは、もともと人気メニューの一つでしたが、かぼちゃが入って甘みも増し、より人気があったようです。作っている行程を写真にとり、教室を回っていますが、「おいしそ〜。」と今ままで食べていたのを忘れたかのように、感嘆の声を上げてくれた子が何人もいました。それほど、気に入ってもらえたのがうれしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月30日
・にんじんごはん
・真珠団子 ・わかめと大根の味噌汁 <swa:ContentLink type="doc" item="9034">もぐもぐだより 10月30日</swa:ContentLink> にんじんご飯は、しょうゆとごま油の香りで食欲をそそる味付けになっています。人参が苦手な子も「これなら食べられる〜。」と残さずに食べていました。 真珠団子もどの学年も好評だったようです。今食べているにもかかわらず「明日も出して」と、せがまれてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月29日
・ピザトーストサンド
・ニョッキスープ ・くだもの(みかん) <swa:ContentLink type="doc" item="9002">もぐもぐだより 10月29日</swa:ContentLink> 大二小では初献立のニョッキでした。初めてだってので、成形に時間がかかってしまいましたが、子どもたちにも好評で「おいしい〜」という声に、疲れも飛んでしまいました。 中央写真:ピザの具をのせています。これからチーズをのせて、オーブンで焼き、チーズをのりの代わりにして、くっつけます。 右写真:ニョッキを作っています。初めての成形で、要領を得るのに少し時間がかかってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月26日
・秋いっぱいごはん
・ししゃもの塩焼き ・実だくさん味噌汁 <swa:ContentLink type="doc" item="8954">もぐもぐだより 10月26日</swa:ContentLink> 明日が旧暦9月13日にあたる十三夜にちなんで、栗を散らした秋いっぱいご飯にしました。くりはくちなしの実を使って黄色くしたので、くちなしの実を写真にとって子ども達に見せました。子どもたちに「これは何でしょう?」と聞くと「栗!」「みょうが」といろいろな発言が。くちなしという答えが出なくとも、栗の形を知らない子が多いことに少し驚きました。これがきっかけとなって、食材に関して興味を持ってもらえればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月25日
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ ・オレンジゼリー <swa:ContentLink type="doc" item="8918">もぐもぐだより 10月25日</swa:ContentLink> 今日は子供たちの人気メニューです。ポークビーンズは、大豆がたっぷり入っていましたが、子どもたちの好味の味付けだったので、よく食べていました。ガーリックトーストも、普段半分しか食べられない子でも、一枚食べられたようです。1年生も、「今日は全部食べられたよ。」という子が多かったので、これが自信につながっていくといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|