3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、読書週間になります。低学年の教室では、図書委員会の児童による読み聞かせが行われました。さすが高学年。上手な読み方に、低学年の児童が引き込まれていました。

2月18日(月)の給食

画像1 画像1
きつねごはん
ししゃものカレー揚げ
のっぺい汁・いよかん

校長先生との会食

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の末から15回にわたって、校長先生との会食を行っています。
これも、卒業前の恒例行事の1つです。
自分の好きなこと・趣味・将来の夢などが話題の中心になっています。

2月15日(金)の給食

画像1 画像1
五目うま煮丼
中華スープ
小松菜とひじきのナムル

送別スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生と6年生が行う仲町小学校の恒例行事です。
今年は、バスケットボール・ハンドボール・ドッジボールの3種目が行われました。
結果は、さすが6年生。ほとんどの試合で6年生が力の差を見せたようです。
また、この行事は、5年生実行委員が、中心になって運営をしました。5年生にとっては、1つ1つの取組が最高学年への準備となっています。

沢庵漬け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が収穫した大根を12月に沢庵漬けにしました。
2月9日(土)の学校公開時に樽から出し、味わいました。
味は、もちろんGoodでした。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月は、「ふれあい月間」ということで、代表委員会による朝のあいさつ運動が行われています。元気にあいさつをする習慣を身に付けてほしいと思います。

2月14日(木)の給食

画像1 画像1
パインパン
肉団子入り野菜スープ
ミニトマト・ミニトマト

2月13日(水)の給食

画像1 画像1
五目ごはん
肉豆腐
りんご

2月12日(火)の給食

画像1 画像1
食パン・はちみつ
スペイン風オムレツ・大豆入りサラダ
ベーコンと野菜のスープ

2月8日(金)の給食

画像1 画像1
麻姿豆腐丼・あっさりワカメスープ
あずきミルクかん

2月7日(木)の給食

画像1 画像1
しっぽくうどん
たこ焼きフライ

マーチング活動(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生からの本格的な活動を前に、練習を進めています。1月の中旬からは、担当の楽器を決めるテストを行っています。さまざまな活動が、徐々に引き継がれていきます。

2月6日(水)の給食

画像1 画像1
青菜ごはん
ホッケの焼き魚・いも煮汁
大豆とジャコのごまからめ

2月5日(火)の給食

画像1 画像1
ココアパン
バミセリスープ・豆腐ナゲット
みそドレッシングサラダ

2月4日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん・手作りふりかけ
洋風ギョロッケ
すまし汁・小松菜の煮びたし

2月1日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん・海草の佃煮
さばのトウバンジャン焼き
豆腐団子汁・変わりごまあえ

1月31日(木)の給食

画像1 画像1
カレーパン
じゃがくん
ワンタンスープ

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の末ですが、6年生を送る会に向けての準備が着々と進んでいます。
1年生は、「王冠」作り
2年生は、6年生の「似顔絵」をかいています。
お世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて準備しています。

連合書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
 連合書き初め展に仲町小学校から出品された書き初めが、職員室前の掲示板に掲示してあります。見に行けなかった方は、この機会にご覧下さい。
 また、3年生のわたなべともみさんと6年生の桃井玲香さんの書き初めが、都展に出品されることになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン

学年のページ

同窓会