ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

中村かしわ公園開園式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
NTT社宅の跡地にできた公園の開園式に参加してきました。防災機能もたくさん備えた原っぱ中心の緑あふれる公園です。中村小の鼓笛隊パレードや中村囃子、中村中ブラスバンド等のアトラクションもあり、志村区長をはじめ練馬区土木課や防災課、中村地域の主だった皆様が参加してのかしわの木の植樹式もありました。中村中、中村小、中西小の校章になっているかしわの木に、ちなんでいます。
何人もの中西小の子供たちにも会いました。今後も地域の恩恵に感謝して安心してのびのびと遊んでほしいものです。

練馬区一斉総合防災訓練

画像1 画像1
下校の途中に発災したという想定で、無線塔からの放送を合図に引き取り訓練となりました。子供たちは、集団下校への流れも、学級での引き渡しへの流れも、スムーズに落ち着いて対応できていました。今日の訓練が、子供だけで下校した時の途中で発災した時の行動の指針となればよいと思います。
今年度は、こういう時に子供を引き取る人物を、家庭の事情に応じて設定できる形の引き渡し票に改訂したので、それにそった形での引き渡しをしました。予定された時刻(3:25)までに(学童クラブ以外では)56名の子供たちがいましたので、方面別に教員がついて下校をさせました。いざという時には、もちろん学校で預かります。
防災無線の聞こえ方アンケートが配布されていると思いますので、お子さんにもたせるようお願いします。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
野菜チップスは野菜の味が生きる塩加減でカリカリとおやつ感覚でいただきました。
さばは程よくあぶらがのり、身が気持ちよく骨からはずれていました。今日のスクールランチは沢庵ごはんの沢庵の由来についての薀蓄でした。

中西池にカルガモが!

画像1 画像1 画像2 画像2
給食が終わった5時間目の最中に中西池にカルガモのつがいが登場しました。かなり接写しても堂々と水浴びをし、エサをさがして水中に首をつっこむカルガモたち。この後すぐに、練馬区一斉防災訓練が始まる直前のできごとでした。

校区別連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
中村中・中村小の全教員が中村西小に集合しました。中西小は今年の三校連絡会の会場でした。5時間目に全学級の授業を参観してもらった後、5つの分科会(言語系・理数系・社会科系・体育系・芸術系)に分かれて密度の濃い話し合いをしました。最後に、3校の先生方が体育館で、学校ごとに座って一同に会するのはなかなかの壮観。地域の子供たちを連携をとりながら大事に育てていくための取り組みです。それぞれの学校の特色や様子もわかり、顔と名前が一致する先生も増え、有意義なひとときでした。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
生揚げの味噌煮は、生揚げがスープの味をよく吸い込んでいて麦ごはんによく合いました。たけのこやにんじんの歯ごたえもよかったです。うすくず汁は、くずのとろみが上品な気分でした。

図書委員会発表

画像1 画像1
朝の集会は、読書月間にちなんで、図書委員会が委員会活動の紹介や読み聞かせ、学年に応じた読書案内をしました。
読み聞かせは「いいから、いいから」。大きなスクリーンの動きに合わせて、低学年にもわかりやすい声と言葉で楽しく発表してくれました。
坂井先生お薦めの本が次々と映し出されると、「私も読んだ!」とか「面白そう!」と子供たちの反応。私も読んでみたい本がたくさんできました。

2年生が1年生に手話を教えました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が1年生に「音楽の贈り物」の歌と手話を教えています。
丁寧に相手の顔を見て教える姿が素敵です。
後ろ向きになって手が同じ方向になるようにしたり、横に並んだりして一生懸命工夫する姿に思いやりを感じます。1年生も分かった人?の問いかけにほとんどの人が
「は〜い」
と元気よく返事していました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
「あじさいごはん」というネーミングにひかれて食が進みました。黒豆の紫が移ってあじさい色。散らした青み(ミツバかな)の彩りが映えていました。ぎせい豆腐は具だくさんの卵焼き風。とろりとした甘辛いたれがよくあいました。そら豆は、1年生が全校分をむいてくれました。よい体験ができたと思います。おうちでもお手伝いができるといいですね。
本日の午前中は、豊玉地区PTA打ち合わせがありました。幹事校である中西小に8校の会長・副会長が集います。情報交換や打ち合わせをする中で気心も知れ、交流することで世界が広がります。
この後、全校4時間授業で下校後は教育会一斉研究日。練馬区全小学校の先生たちがそれぞれの研究部に分かれて集まり、研究授業や実技研修や協議会等で研究を深める機会です。私は、1時過ぎに下石神井小学校までの出張です。

そら豆の皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が今日の給食のそら豆の皮むきをしました。栄養士、調理師総動員でグループにつき、全校分のそら豆の皮むきです。ふかふかのおふとんに寝ているかわいい豆たちを小さなゆびで起こしていきます。「私のは4つ入っていた」「ぼくのは5つ」等と大きな声で教えてくれました。そら豆がなっているつるも観察しました。ジャックと豆の木みたいにしっかりとした実がついていました。青々とした初夏の香りがただよいました。

4年生社会科見学2

4年生の社会科見学では、午後は中央防波堤:ごみの最終処分場へと行きました。ガスの科学館から中央防波堤へは東京ゲートブリッジを通っていました。
 中央防波堤では、まずバスの中からごみが破砕されている様子や埋立地が緑化されている様子を見学しました。そのあと聞いたお話では、埋立られる場所がどんどん減っていっていることやごみを減らすための工夫について教えていただきました。最近はごみが随分と減っているそうです。これからもごみをへらすためにどのようにしていけばよいか、これからの社会の学習の中でさらに考えていきたいと思います。
 しっかりお話を聞き、静かに行動できる4年生の様子をみて、これからの成長がさらに楽しみになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学 ガスの科学館

6月12日(火)4年生は、社会科見学へ行きました。
バスに乗って、お台場方面へと進み、午前中は「ガスの科学館:がすてなあに?」を午後は「中央防波堤」を見学しました。
スカイツリーやお台場の観覧車を見たりレインボーブリッジを通ったりするたびに大きな歓声があがっていました。
 ガスの科学館では、クラスごとに係りの方の説明を聞き、都市ガスがどのように家庭に届くかやガスがどのように生活にかかわっているかなどを学習しました。体験あり、クイズ大会あり、サイエンスショーありと盛りだくさんの内容を子供たちはとても楽しんでいました。お昼はおうちの方の作ってくださったお弁当を笑顔でほおばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成24年度運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(土)、まさに運動会日和という恵まれた天候の中、運動会が行われました。
演技種目では、1・2年生は、ばちを持って踊る「火炎太鼓」、3・4年生は、なわとびを使った「Let’s Jump rope!」、5・6年生は、組体操「絆〜one for all〜」に挑戦しました。前日まで一生懸命に練習していた成果が表れ、どの学年も今までで1番の最高の演技を披露してくれました。
そして、今年の運動会は、紅白互角の熱い戦いも見どころとなりました。なんと、1・2年生のチェッコリー玉入れ、5・6年生の騎馬戦、全校競技の大玉送りの3つの種目で引き分け!各学年の徒競争とリレーの他に勝敗が決まったのは、3・4年生の綱引きのみとなりました。
また、5・6年生と4年生の一部の子供たちが、係活動でも活躍しました。前日まで朝早くから練習していた応援団をはじめ、それぞれが審判、準備、得点、進行、放送、体操、装飾など、いろいろな場面で運動会を支えていました。
閉会式、片付けを終えて帰って行く子供たちは、とても良い表情をしていました。子供たちの満足した輝いた笑顔で終わることができた運動会となりました。
保護者の方や地域の方など、多くの方に、準備や練習から当日の片付けまで、たくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。

4年生社会科見学でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「がすてなーに」でエネルギーの学習、中央防波堤でごみ処理の学習をしてきました。
子供たちの学習意欲が満々で感心しました。
今日の学習がどのようにまとまっていくのか楽しみです。
朝、校門に立てなかったことと給食が食べられなかったことが残念です。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
6月の誕生石に合わせた真珠団子だそうです。大きな肉団子にピカピカ光るもち米がたっぷりまぶしてあり、食べごたえがありました。バンサンスーは食をそそる酸味のつよいドレッシングで今日の味のポイント。サイコロ状のチーズがいっぱい入ったパンでした。

土曜日は、初の第二土曜公開日でした。今日は学校に来るのを忘れる子がいないか心配でしたが、ちゃんと登校してくれたのでほっとしました。保護者、地域、来年度入学予定児童保護者等、大勢の皆様にご参観いただきありがとうございます。
今日、私は、特別支援学級設置校の運営連絡会に2時頃から光三中に出張です。予算要望や課題についての話し合い、研修予定等の情報交換などです。

1年生交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は、クロネコヤマトにお願いして体験中心の学習を行いました。人形がとび出して車にぶつかるのを見たり、自転車の走り方の実演を見たり、道路の渡り方をやってみたり、実際に運転席に座って死角を確かめたり、というプログラムでした。
「青になっても右左を見て渡る」「車は急に止まれない」などから、待つことや見ることを学んでくれたと思います。子供たちが実際に学んだことを生かし、交通事故が1つも起きないようにと願っています。

第一回土曜公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨空の中、大勢の皆様のご参観を頂きありがとうございました。受付には土曜勤務もして頂ける民間委託用務の二人に対応してもらい、元気な挨拶が響いていました。お子さんの名簿に丸(兄弟分)をつけて頂けたでしょうか。また、来校者の靴が子供の靴箱や入口にあふれてしまったのは、今回の反省点でした。次回からは、直前に出す予定表でも注意を呼びかけるつもりです。
どの学級も大勢の参観を頂きましたが、特に低学年の廊下は通りにくいほどの人があふれていました。2年生の体育では、クラス委員皆様のご尽力で、若くて元気なお父さんお母さん方も子供と一緒になって、ドッジボールで盛り上がる光景が見られました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
魚の韓国風焼きは、ネーミングの割には日本人にもなじむ味でした。さとう、しょうゆ、ごま油、ちょっぴりの唐辛子だそうです。ごま酢あえはさっぱり味。野菜がしゃきしゃき気持ちよく、いつもより歯ごたえがある気がしました。
4月25日の「今日の給食欄」に書いた第二土曜日のスクールゾーン対応経過について、午前中の合同校長会で話がありました。標識や変則性等があるので警察もすぐの対応は難しいが、全都の課題として上げていきたい、とのこと。また、区のホームページで運転者の協力を求める呼びかけをしたり、町会の回覧板にのせる等の対応を考えている、とのことでした。
明日は初の第二土曜公開日です。ぜひご参観ください。私もうろうろしています。
今日は午後も区役所に出張。夜は豊玉地区のPTA関係の会合があります。さっき中村小の伊藤校長と「今日は一日ご一緒ですね」と声をかけあいました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 ケチャップ煮は、えびも入っていて見た目はチリソースみたいで辛そうですが、トマトケチャップやみそ、しょうゆの味付けなので甘めの味付けです。即席漬けと麦ごはんは、ちょっと昔の日本庶民になったみたいで、かみしめておいしく味わいました。
 今日の午前中はPTA企画委員会。神田会長がお休みで残念でしたが、他の委員のみなさんがしっかり進めてくださいました。午後は、第一回学校評議員会です。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
全学年で取り組み、個人の成長を確かめると共に、練馬区や東京都の今年度児童のデータとなります。1年生は6年生とペアで、2年生は5年生とペアで回ります。今日は、反復横跳びや上体起こし、垂直とび、握力、ソフトボール投げ、シャトルラン等にがんばっている子供たちを見ました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン