3月11日(月)の給食たこめし、豚汁、おひたし、せとか、牛乳 【料理一口メモ「たこ」】 たこは世界中に分布する生物ですが、日本近海には30種類以上が生息しています。特に兵庫県の明石市あたりは、たこの産地で、質のよいたこが水揚げされることで有名です。そのため、兵庫や隣接する大阪では、たこを使った「たこ焼き」の食文化が発達したと言われています。 世界中で捕れるたこですが、ヨーロッパではイタリアとスペイン以外の国では、ほとんど食用にされておらず、世界中で最もたこを食べているのは日本人だと言われています。 合唱コンクール
3月 8日(金)
☆1年・課題曲「Let’s search for tomorrow」 金賞 1組「道」 銀賞 4組「カリブ夢の旅」 2組「空高く」、3組「怪獣のバラード」 ☆2年・課題曲「時の旅人」 金賞 3組「遠い日の歌」 銀賞 4組「COSMOS」 1組「夢かなう場所へ」、2組「輝くために」 ☆5組 奨励賞 「時の旅人」「瞳そらさずに」 ☆3年・課題曲「大地讃頌」 金賞 1組「信じる」 2組「モルダウ」、3組「予感」 全員合唱 「旅立ちの日に」 職員合唱 「心の瞳」 3月 8日(金)の給食スパゲティミートソース、シーザーサラダ、りんごジュース NO ドラッグ
3月 7日(木)
☆薬物乱用防止講習会☆ 光が丘警察署から3人のスクールサポーターの皆さんにお越しいただき、DVDを見て、お話を伺いました。 3月 7日(木)の給食
☆今日の献立☆
豚肉とうどのバター風味丼、かきたま汁、カルピスゼリー、牛乳 【料理一口メモ「うど」】 うどは畑で春から秋まで育て、葉が枯れた後に根の部分だけをさらに1年間育てます。その後、育った根を掘り起こし、ムロと呼ばれる深さ3〜4メートルほど地下の洞窟に植えて栽培します。ムロに植えると芽が伸び、1か月ほどで80センチ程度になり、出荷されるそうです。 うどは東京都の特産品として有名で、立川や八王子などの西多摩地区で多く栽培されています。23区内で唯一、練馬区の立野町で作られています。 今日の給食のうども立野町で育ったものです。約2年かけて栽培される貴重な食材ですので、味わって召し上がってください。 大地の変化
☆1年・理科☆
第97時「化石からどんなことがわかるだろう」 3月 6日(水)の給食きなこ揚げパン、春雨と肉団子のスープ、ジャーマンポテト、牛乳 春のかほり
3月 5日(火)
☆啓蟄☆ 大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくる頃、本校の紅白の梅も見頃を迎えました。今週の金曜日 8日は、合唱コンクールを実施します。皆様のお越しをお待ちしております。 3月 5日(火)の給食ポークカレー、福神漬け、ハニーサラダ、せとか、牛乳 【料理一口メモ「せとか」】 今の時期は、柑橘系のくだものが旬をを迎えています。最近では、かけ合わせが進み、たくさんの種類の新しいみかんの仲間が誕生しています。 今日のくだものは、「せとか」というみかんです。清見オレンジに「アンコール」と「マーコット」という甘い品種をかけ合わせたものです。 甘くて香りもよく、生産量がわずかで希少価値の高いことから「みかんの大トロ」と言われています。皮もむきやすいので、ぜひ召し上がってください。 復習をして、3年に備えよう
☆2年・理科☆
第74時「化学変化」 卒業記念講演
3月 4日(月)
「ジェニーいとう さんを迎えて」 ・学べなくなる要因 ・社会と学校の違い ※ PTA主催、おやじの会が協賛している講演会です。今年で13回となりました。 3月 4日(月)の給食パインパン、ビーンズスープ、えびペンネグラタン、でこぽん、牛乳 【料理一口メモ「グラタン」】 グラタンは、フランスのドーフィネ地方の郷土料理です。もともとは、オーブンで焼きすぎてしまったのが始まりと言われています。日本ではホワイトソースを使った料理のイメージですが、本来はオーブンで表面をこんがり焼いたものは全てグラタンと呼ばれます。また、今日はペンネという種類のマカロニを使いました。普通のマカロニとは違い、太く周りがギザギザしているのが特徴です。 研修大会
3月 2日(土)
練馬区中学校 卓球 学年別研修大会 命は巡る ザ・サークル・オブ・ライフ
3月 1日(金)
3年生は、劇団 四季「ライオンキング」を四季劇場「春」で見ました。 ※劇場内の写真撮影は禁止されていますので、入り口の写真です。 朝練習
3月 1日(金)
来週 8日(金)の「合唱コンクール」に向けての朝練習です。 3月 1日(金)の給食
☆今日の献立☆
ちらし寿司、じゃがいもの味噌がらめ、青菜のすまし汁、桃ゼリー、牛乳 |
|