TOP

4月20日

画像1 画像1
・ごはん
・いかの更紗揚げ
・キャベツのおかか和え
・さわにわん


<swa:ContentLink type="doc" item="5572">もぐもぐだより 4月20日</swa:ContentLink>


今日は栄養士出張です。

4月19日

・チャーハン
・手作りジャンボ餃子
・広東スープ

<swa:ContentLink type="doc" item="5551">もぐもぐだより 4月19日</swa:ContentLink>


今日はどれもよく食べていました。約720個の餃子を、ひとつひとつ手で包んでいると伝えると、とても驚いた様子でした。また、まだ1年生が給食を食べていないことに気づいた子は、「1年生もいたら大変だね〜。」と心配してくれました。大きさもある餃子でしたが、低学年もよく食べていてほとんど残りがなく、大変も報われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月18日

画像1 画像1
・春野菜のスパゲティー
・野菜とコーンのソテー



<swa:ContentLink type="doc" item="5525">もぐもぐだより 4月18日</swa:ContentLink>



今日は鮭のピンク色に、きれいな緑のグリンピースで春らしい見た目のスパゲティーでした。子どもたちからも好評でしたが、ソースの味が少し薄かったのか、量が少なかったのかスパゲティーの麺の残りが若干多かったです。ソテーは、コーンが苦手な子もいるようですが、ほとんど残りなくよく食べていました。今年度とても調子がいいです。

4月17日

・ごはん
・かつおのふりかけ
・ひじきいり卵焼き
・味噌汁

<swa:ContentLink type="doc" item="5503">もぐもぐだより 4月17日</swa:ContentLink>

今日は、ふりかけのおかげでほとんどごはんが空っぽでした。足りないくらいだったクラスも多かったようです。卵焼きも隠し味の生クリームが、まろやかさを出していて好評でした。お休みの子の分や食べきれないと減らした分のおかわりに、とてもにぎわっていたようです。写真は、かつおのふりかけを作っている様子と、卵焼きをスチームコンベクションオーブンで焼いている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月16日

画像1 画像1
・セサミトースト
・コーンポテト
・ミネストローネ


<swa:ContentLink type="doc" item="5484">もぐもぐだより 4月16日</swa:ContentLink>



コーンポテトの残りがとても少なかったです。暖かくなり、のどが渇くのか、牛乳の残りも少なくなりました。寒い冬でもしっかり飲んでほしいのですが…。ミネストローネは、うまく配れず、具だけがたくさん残ってしまったクラスがいくつかありました。「しっかり混ぜて下からすくって配ってね。」とお話ししました。

4月13日

・豚肉とごぼうのごはん
・ししゃもの塩焼き
・春キャベツの味噌汁

<swa:ContentLink type="doc" item="5440">もぐもぐだより 4月13日</swa:ContentLink>

今日は、ご飯とみそ汁の量がいつもより少し多くなってしまいました。それでも、空っぽになるまで食べてくれたクラスもありました。ししゃもは静かに人気メニューの一つです。春キャベツはやわらかく、甘みもあり、いつもより少し甘めな味噌汁になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月12日

画像1 画像1
・むぎごはん
・野菜のナムル煮
・豆腐とえびのケチャップ煮


<swa:ContentLink type="doc" item="5412">もぐもぐだより 4月12日</swa:ContentLink>



豆腐とえびのケチャップ煮は、少し辛かったようですが、野菜の甘みもあったので「甘い」という感想もありました。よく食べていました。ナムル煮もほとんど残りがなく、他校から来た調理員も驚くほど、残りが少ないです。好き嫌いせず、よく食べてくれるので、私たちもやりがいをもって給食を作っています。

4月11日

画像1 画像1
・マーガリンパン
・魚のレモン焼き
・白花豆のポタージュ


<swa:ContentLink type="doc" item="5364">もぐもぐだより 4月11日</swa:ContentLink>



2・4・6年生はクラスのお友達も変わらず、落ち着いた様子で食べているように感じます。苦手なものも少しでも克服できるようにがんばろうね、とお話しています。今日は6年生の女の子から、豆が苦手だけれど、ポタージュなら形もないし、ルーのまろやかさで食べられる!!と言ってもらいました。

4月10日

画像1 画像1
・ぶたどん
・わかたけじる
・くだもの(ネーブル)

<swa:ContentLink type="doc" item="5330">もぐもぐだより 4月10日</swa:ContentLink>




今日は玉ねぎの甘さが十分にあったので、砂糖をひかえた豚丼になりました。子供たちもよく食べていました。3年生・5年生は、昨年度より成長に伴い、給食の量も増えています。しかし、まだ3年生には戸惑いもあるようです。徐々に、また無理なく食べられるようになっていくと思います。5年生は、もうすでによく食べていましたが…。

4月9日

画像1 画像1
・あげパン
・パセリポテト
・肉団子と野菜のスープ



<swa:ContentLink type="doc" item="5298">もぐもぐだより 4月9日</swa:ContentLink>


24年度最初の給食です。常にリクエスト上位にある揚げパンにしました。新しい学年、新しい教室での給食に、いつもより少し緊張気味のクラスや、盛り上がっているクラスなど様々でした。新しい友達をたくさん作り、また楽しく給食を食べてほしいと思います。今年度もよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31