今日の給食 3月21日
・お赤飯
・味噌カツ ・ボイルキャベツ ・すまし汁 <swa:ContentLink type="doc" item="11177">もぐもぐだより 3月21日</swa:ContentLink> 今年度最後の給食です。子供たちは、今の学年最後の給食を、友達と一緒に楽しみ、味わい、しっかりと食べている様子でした。 教室を回っていて、「一年間、おいしい給食をありがとうございました。」と何人もの子が言ってくれたことがとても嬉しかったです。給食室に食缶を返しにくる1年生は、調理員さんにも「おいしい給食をありがとうございました!!また来年度もよろしくお願いします。」と元気よく挨拶をしてくれました。 来年度は給食室から離れた場所になると思いますが、これからも元気に、しっかりと食べて、また「おいしかったよ」の声が聞きたいです。 来年度も、子供たちが楽しみにしてくれる給食となるよう、給食室一同頑張りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
・ごはん
・野菜のナムル煮 ・豆腐と海老のケチャップ煮 <swa:ContentLink type="doc" item="11140">もぐもぐだより 3月19日</swa:ContentLink> 野菜のナムル煮は、すこしピリ辛でしたが、低学年の子供たちもしっかりと食べていました。ご飯もすすむメニューだったので、ほとんど残りもありませんでした。時間内に食べきる、減らさずに食べる、苦手なものも一口は食べてみる、など、あと一日の課題を作っていた子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月18日
・パンプキンパン
・魚のオニオン焼き ・パセリポテト ・いんげん豆と野菜のスープ <swa:ContentLink type="doc" item="11117">もぐもぐ通信 3月18日</swa:ContentLink> 今日はスープがなぜかとても好評でした。教室に行くと「今日のスープ最高!!」と何人かに声をかけられました。たくさんの野菜と、鶏がらからとったスープのうま味が子供達にはおいしく感じたようです。 魚のオニオン焼きは、中学年・高学年には人気なメニューの様で、ほとんど残りはありませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月15日
・チャーハン
・ジャンボシュウマイ ・広東スープ <swa:ContentLink type="doc" item="11103">もぐもぐだより 3月15日</swa:ContentLink> 今日も、「おいしかったよ!」の声がたくさん聞こえてきました。シュウマイもひとつひとつ手作りです。空っぽの食缶を見て、「作りがいがあります。」と給食室でも言っていました。苦手なシイタケや、ピーマンもチャーハンなら食べられるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月14日
・ごはん
・揚げごぼう ・魚の味噌焼き ・豆腐ときのこのすまし汁 <swa:ContentLink type="doc" item="11095">もぐもぐだより 3月14日</swa:ContentLink> 揚げごぼうは6年生のリクエストで最も人気のあったメニューです。今日はいつもより少し多めに作りましたが、それでも「もっと食べたかった〜。」と何人の子にも言われました。もぐもぐ通信の冬休み号にはレシピを載せたので、ぜひご家庭でも作ってみてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月13日
・ココアパン
・マッシュルームの卵蒸し ・ミネストローネ <swa:ContentLink type="doc" item="11081">もぐもぐだより 3月13日</swa:ContentLink> ココアパンは人気でした。昨日に引き続き、1年生は一口チャレンジする気持ちが養われてきたようです。全く手を付けずに残す子が減ってきました。成長するにつれて、一口から二口、二口から三口と徐々に食べる量を増やしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月12日
・たこめし
・ししゃもの塩焼き ・豚汁 ・くだもの(いちご2個) <swa:ContentLink type="doc" item="11068">もぐもぐだより 3月12日</swa:ContentLink> たこ飯は、すこし薄味でしたが、よく食べていました。豚汁も、ほとんど残りがありませんでした。ししゃもも1年生から「今日は頭も食べられた!」と言ってくれた子がいました。苦手だったものも少しずつ食べられている子が増えてきています。嬉しいことだと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月11日
・ジャージャー麺
・中華風スープ <swa:ContentLink type="doc" item="11049">もぐもぐだより 3月11日</swa:ContentLink> ジャージャー麺は、6年生のリクエストにも多かった献立です。6年生だけでなく、人気のメニューなので、ほとんど残りはありませんでした。 スープは鶏がらでしっかりとだしを取り、うまみのあるスープになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月8日
・ごはん
・かつおのふりかけ ・いかのチリソース ・スーミータン <swa:ContentLink type="doc" item="11038">もぐもぐだより 3月8日</swa:ContentLink> 今日はごはんが進むおかずだったので、ご飯の残りがほとんどありませんでした。いかのチリソースも、スーミータンもそれぞれ、「また作ってね!」とうれしい声をかけられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月7日
・ツナトーストサンド
・キャロットポタージュ ・くだもの(清美オレンジ) <swa:ContentLink type="doc" item="11022">もぐもぐだより 3月7日</swa:ContentLink> 今日は清瀬の人参が届きました。色も鮮やかで、長くて太い立派な人参でした。人参の甘みが感じられるポタージュになりました。子供達もよく食べていました。 清美オレンジは、かぶりつく子もだいぶ減ってきて、分厚い皮を上手にむくことができるようになってきたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月6日
・カレーライス
・福神漬け ・おかしな目玉焼き <swa:ContentLink type="doc" item="11001">もぐもぐだより 3月6日</swa:ContentLink> 今日は6年生が下級生と給食を食べる交流給食でした。 交流給食のため、教室には入りませんでしたが、教室の前を通ると、どのクラスも楽しそうな会話が聞こえていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月5日
・ごはん
・五目豆 ・鯖の文化干し焼き ・野菜の味噌汁 <swa:ContentLink type="doc" item="10970">もぐもぐだより 3月5日</swa:ContentLink> 今日は6年生を送る会があったため、給食を食べる時間がどの学年もいつもより短く、慌ただしかったようです。それでも、短い時間で協力して準備をし、集中して食べる力が身についているように思います。今日もはしの正しい持ち方について何クラスか話してまわりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月4日
・オレンジフレンチトースト
・マカロニナポリタン ・豆と野菜のスープ煮 <swa:ContentLink type="doc" item="10931">もぐもぐだより 3月4日</swa:ContentLink> 今日は牛乳の代わりにオレンジジュースで作ったフレンチトーストでした。オレンジの風味が口の中で広がり、さわやかな味に仕上げました。「ただのフレンチトーストより、こっちの方が好き!」という子もいたのですが、オレンジの風味が「苦い」「苦手」という子もいたようです。マカロニナポリタンは、とてもよく食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月1日
・菜の花寿司
・さわらの西京焼き ・豆腐とたまふのすまし汁 <swa:ContentLink type="doc" item="10930">もぐもぐだより 3月1日</swa:ContentLink> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月28日
・ごはん
・肉じゃが ・味噌汁 ・くだもの(ネーブル) <swa:ContentLink type="doc" item="10826">もぐもぐだより 2月28日</swa:ContentLink> 今日は給食室に届いたネーブルの写真をもって教室を回りました。『もぐもぐだより』のクイズの答えを実際に見てもらおうと思ったからです。「どこがおへそなの〜?」と子どもたちも興味津々でした。 写真2:子どもたちには食べやすいように切ってしまっているので、おへその部分を写真でしか確認できませんでした。これから旬の果物なので、実際にも機会があれば見てほしいと思います。 写真3:これでおよそ400人分の肉じゃがです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月27日
・食パン
・みかんジャム ・魚のハーブパン粉焼き ・カレースープ <swa:ContentLink type="doc" item="10803">もぐもぐだより 2月27日</swa:ContentLink> カレースープは本校初献立でした。低学年には少し辛いかと心配していましたが、「おいしいよ〜!」と好評でした。普段、魚や野菜を苦手にしている子も、「今日は頑張って食べてるよ。」と魚のハーブパン粉焼きに挑戦していました。一つ上の学年に上がる自覚が芽生えてきているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月26日
・麦ごはん
・野菜のごま味噌煮 ・親子煮 <swa:ContentLink type="doc" item="10787">もぐもぐだより 2月26日</swa:ContentLink> 野菜のごま味噌煮は、ごまの香ばしさと甘めの味付けで野菜の料理の中でも食べやすいようです。 親子煮も残さず食べているクラスが多く、嬉しく思いました。 写真一枚目:親子煮の作っている途中です。この後に卵を流しいれます。 写真二枚目:野菜のごま味噌煮の配缶している最中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月25日
・ガーリックフランス
・ゆでブロッコリー ・ブラウンシチュー <swa:ContentLink type="doc" item="10776">もぐもぐだより 2月25日</swa:ContentLink> ガーリックフランスは初献立でした。普段は食パンで同じように作っているのですが、今日はソフトフランスパンで挑戦。 子どもたちからは、「外はカリッと、中はふんわりでおいしいね!」とほめてくれました。 ブラウンシチューも好評で、ほとんど残りはありませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月21日
・大豆入りドライカレー
・野菜スープ <swa:ContentLink type="doc" item="10740">もぐもぐだより 2月21日</swa:ContentLink> ドライカレーは、カレー粉のピリッとした辛さに、干しブドウの甘さが混じり、1年生でもおいしいと言ってくれながら食べていました。今日もほとんどのクラスで空っぽになっていました。お休みの子もだいぶ落ち着いているように思います。 ![]() ![]() 今日の給食 2月20日
・練馬スパゲティー
・キャラメルポテト <swa:ContentLink type="doc" item="10708">もぐもぐだより 2月20日</swa:ContentLink> 今日は6年生のリクエストに答えました。練馬スパゲティー、キャラメルポテト共に子供たちの大好きな献立です。朝から楽しみにしていた子も多く、通りすがりに、「今日は練馬スパゲティーだよね!」と目をかがやかせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|