カバティ集会
6年1組では、インドの国技、カバティ集会をしました。「カバティ、カバティ・・・」と連呼しながら相手の陣地に入って、相手チームの人にタッチして自分の陣地に戻れば自分の得点、戻れないと相手の得点になります。タッチしたり捕まえたりみんなで楽しんでいました。
落花生
1年生は生活科の学習で落花生を育てました。先日収穫するとたくさんの落花生が地面の中から出てきました。それを干して、洗ってゆでて、いろいろな人にプレゼントしました。とてもおいしかったです。
会場の共同作品もみどころのひとつ1・2年生は手形で「なんだろうコレクション」という、展覧会のテーマの台紙をつくりました。カラフルでとても元気いっぱいです。 3〜6年生は草木染めをしました。学年で色を分けています。黄色は3年生の玉ねぎの皮、紫は4年生のラックダイ、緑は5年生のダイオウ、赤は6年生のインドアカネです。舞台の幕や天井付近を彩る旗になっています。 どちらもぜひご覧ください! 6年生の作品デカルコマニーとは、紙を半分に折って絵の具をのばして開いた時の模様を楽しむ技法のことです。その時の模様をもとに、新しい形を見つけ出して作品にしました。色も鮮やかです。 鳥は各自がつくりたい鳥を調べてきてつくりました。かなり大きいものも多く、迫力があります。形は新聞紙と段ボールでつくり、まわりに布を貼っています。鳥の動きを見事に再現しているものもあります。 5年生の作品メタル生物は、金属でできているように見えますが、実は工作用紙でつくっています。折り目を付けて切り込みを入れると、立体になります。光が反射して、かっこよく見えます。 お面は張り子の作品で、工作用紙を編んで、土台をつくっています。細かい立体部分も工夫して工作用紙を組み合わせています。 びんちゃんは焼き物の作品です。心材にびんを使用し、陶芸窯で焼く前にびんを抜きました。表情や動きがとてもユーモラスです。 4年生の作品夢の建物は、身近なものをモチーフに、建物を考えました。窓の中にも人がしっかりと入っています。かなり時間をかけてつくりました。 くぎくぎタウンは、一人一人の「くぎちゃんハウス」が集まってできています。素材を生かしながら、楽しい作品をつくりました。 どちらも粘り強くつくった力作です! 3年生の作品「新」海魚は紙版画でつくっています。紙でうろこや海の様子を表現しました。黒い画用紙に白いインキで刷り、深海の暗い様子を表しています。 立体作品は「おとぎの国へようこそ」です。白いお城がたくさん並んでいます。白い紙粘土の壁と窓の色の対比が美しいです。光を透かすと、まるでステンドグラスの様にも見えます。 2年生の作品紙版画は、一つ一つ紙の重なりを意識しながらつくっています。休み時間の遊んでいる姿を表すために、体の動きにも気を付けてつくりました。 きらきらパフェは、グラスの部分から頑張ってつくりました。透明な部分は、きれいに見えるように考えながら詰めています。上にのっている果物も1つずつ紙粘土で手作りしました。とてもおいしそうです。 1年生の作品「わっ!きゃっ!どきっ!」は、鏡を見て自分の顔をよく観察し、細かい所までリアルにかきました。かいた本人によく似ています。迫力のある作品です。 「でてきた、でてきた」は、風船のまわりに色画用紙を貼って、張り子の卵をつくりました。中からはそれぞれ、かわいい生きものが顔をのぞかせています。1年生らしい、かわいい作品に仕上がりました。 展覧会が始まりました全学年が図工の時間につくった作品が、体育館に集結します。 体育館が作品でいっぱいになっていて、とても楽しい空間です。 9日は児童も学年ごとに鑑賞の時間を設けて、作品を見に来ています。 一人一人が頑張ってつくった作品が並ぶ展覧会を、ぜひ見にいらしてください。 ハロウィンパーティー2
5年1組で、ハロウィンパーティーがありました。思い思いに変装して、ペープサートやマジック、ゲームなど楽しみました。学級会で楽しい会を計画して実行していることが増えてきました。
さっちゃんのまほうのて
4年生は、総合的な学習の時間にいろいろな障がいやバリアフリーについて調べています。「さっちゃんのまほうのて」という絵本の作成に中心的に関わられた、先天性四肢障害児父母の会の野辺さん親子に来ていただきお話を伺いました。障がいのことを理解し心のバリアフリーができたらと願っています。
就学時健診
来年度入学する子供たちの就学時健診が行われました。来年度、最高学年になる5年生が手をつないでいろいろな健診の場所へ案内しました。手をつないでいる姿がとてもほほえましかったです。
ハロウィンパーティー
5年2組でハロウィンパーティーがありました。学級会で話し合って、仮装大会とあめ集めじゃんけんの2部構成で行われました。野球選手やサッカー選手あり、魔法使いやカボチャおばけあり、思い思いに仮装して楽しみました。
練馬区第五地区祭
10月28日(日)、豊溪小学校の校庭で練馬区第五地区祭が行われました。特設ステージには、本校の金管合奏団「スマイルバンド」の演奏もありました。雨が降ってくる中でいしたが、がんばって演奏しました。12月には、文化センター大ホールで演奏します。
段ボールの家出現!
2年2組の教室の隅に、段ボールの家が出現しました。この家は、学級会で子供たちが話し合って決めた「お絵かき工作大会」から発展していったものだそうです。中には腰かけもありみんな楽しそうです。
秋探し
1年生が生活科で秋探しをしました。いろいろな木の実が集まりました。このホームページでも紹介したカブトムシやスズムシは、2世が順調に育っています。
たてわり班給食
たてわり班で給食を食べました。この前収穫したサツマイモのスイートポテトをいただきました。給食の後、たてわり班で遊びました。
セーフティ教室(2)4年生:万引き防止 講師は光が丘警察様 5年生:情報モラル講習会 講師はロジカルキットの下田太一様 6年生:薬物乱用防止 講師は本校薬剤師の奥村彬子様 4年生の万引き防止は、誘われた時の断り方をロールプレイで学びました。5年生の情報モラル講習会は、携帯電話やパソコンで思わぬ被害にあう危険があること、また、いじめなどの加害者にもなることなどを知り、正しい使い方を学びました。6年生の薬物乱用防止では、講義や映像により薬物の恐ろしさを学びました。合言葉は「ダメ、ゼッタイ!」です。 セーフティ教室(1)1年生:「不審者から身を守る」 講師はALSOK様 2年生:「不審者から身を守る」 講師は光が丘警察署様 3年生:「安全な自転車の乗り方」講師は光が丘警察署様 1,2年生は、講師の方が不審者になり、実際の場面を想定して、ロールプレイを行いました。3年生は、雨天のため校庭が使えず、室内で安全な自転車の乗り降り、運転について講習を受けました。 |
|