TOP

5月24日

画像1 画像1
・わかめごはん
・野菜のごま煮
・さかなの照り焼き
・小松菜と豆腐のすまし汁


<swa:ContentLink type="doc" item="6127">もぐもぐだより 5月24日</swa:ContentLink>


今日の魚は、目鯛でした。照り焼きというには、少し照りが少ないですが、味がしみていて子どもたちもよく食べていました。わかめごはん、野菜のごま煮も人気メニューなので、ほとんど残りはありませんでした。運動会まであと少し、しっかり食べて体力をつけて臨んでほしいと思います。

5月23日

画像1 画像1
・シナモントースト
・ジャーマンポテト
・アスパラのクリーム煮



<swa:ContentLink type="doc" item="6108">もぐもぐだより 5月23日</swa:ContentLink>


今日はどのクラスもほとんど残りがなく、よく食べていました。アスパラガスは、今年高騰していて割高でしたが、やわらかくおいしくいただきました。子供たちからも好評でした。

5月22日

画像1 画像1
・ごはん
・鮭の塩焼き
・五目豆
・玉ねぎとじゃがいもの味噌汁


<swa:ContentLink type="doc" item="6107">もぐもぐだより 5月22日</swa:ContentLink>

5月21日

画像1 画像1
・しょうゆつけめん
・手作りメンマ
・うずら卵の甘辛煮
・くだもの(メロン)


<swa:ContentLink type="doc" item="6073">もぐもぐだより 5月21日</swa:ContentLink>


リクエストにもよくあがるつけ麺です。給食のつけ麺は、野菜たっぷりで、汁を全部飲んでもいいよう薄味に作ってあります。給食室で味付けをしたメンマにうずら卵も大人気メニューです。1年生は少しメンマが苦手だったようですが・・・。メロンはどの学年・クラスもよく食べていました。

5月18日

画像1 画像1
・ごはん
・かつおのしぐれに
・かきたまじる


<swa:ContentLink type="doc" item="6053">もぐもぐだより 5月18日</swa:ContentLink>


いつもは「まぐろのしぐれに」として出している給食ですが、今日はまぐろの代わりに「かつお」で作りました。かつおは独特の風味をしているので、子供たちは苦手かな、と心配していましたが、「かつお、大好き〜」とよく食べていました。アニメでも有名な名前ですので、その効果もあったようです。晴れて暑かったり、雷雨だったりと、一日の中でも変わりやすい天気です。体調を崩しやすいですが、よく食べ、よく遊び、しっかりと睡眠をとって元気に過ごしてほしいと思います。

5月17日

画像1 画像1
・カレーピラフ
・スナップえんどう
・いんげん豆と野菜のスープ
・くだもの(美生柑)


<swa:ContentLink type="doc" item="6019">もぐもぐだより 5月17日</swa:ContentLink>


カレーピラフは、とてもよく食べていました。今日のスープには、タイヤの形のようなマカロニが入っていたので、子供たちもうれしそうに食べていました。くだものは、「グレープフルーツだ〜」と言っていましたので、「和製グレープフルーツといわれる美生柑というくだものだよ。上手にむいて食べてね」と話しました。

5月16日

画像1 画像1
・黒砂糖パン
・魚のオニオン焼き
・ダイスチーズポテト
・トマトスープ


<swa:ContentLink type="doc" item="5997">もぐもぐだより 5月16日</swa:ContentLink>


魚のオニオン焼きは、新玉ねぎだったので水分が少し多く出てしまいましたが、甘くておいしかったです。1年生はまだ食べ慣れていないせいか、なかなか減っていかない子も多くいたようです。今日はパンの食べ方、一口サイズにちぎって食べよう、と再度お話ししました。

5月15日

画像1 画像1
・麦ごはん
・麻婆豆腐
・キャベツとマロニーのスープ


<swa:ContentLink type="doc" item="5959">もぐもぐだより 5月15日</swa:ContentLink>



味見の段階で、麻婆豆腐は少し低学年には辛いかな?と不安でしたが、「辛いけど、とってもおいしい〜」とよく食べていました。どのクラスもほとんど残りがありませんでした。スープのほうは、マロニーが思っていたよりも水分を吸ってしまい、最後のころには煮物のようになってしまいました。それでも、おかわりをした子は「味がしみてておいしいよ。」と言ってもくもくと食べてくれていました。たくさん食べて運動会の練習を頑張ってほしいと思います。

5月14日

・フレンチトースト
・バジリコスパゲティー
・ポトフ

<swa:ContentLink type="doc" item="5932">もぐもぐだより 5月14日</swa:ContentLink>


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月10日

画像1 画像1
・だいずいりひじきごはん
・いかの松笠焼き
・もやしの辛子醤油和え
・けんちん汁

<swa:ContentLink type="doc" item="5872">もぐもぐだより 5月10日</swa:ContentLink>



今日は品数も多く、給食当番さんは大変だったようです。しかし、どのクラスも上手に配れていたようです。もやしの辛子醤油和えは、「え!?辛子入っていたの??」と聞かれるくらい薄かったようです。次回はもう少し足しても良さそうでした。今日はけんちん汁が人気だったようで、全体的によく食べていました。

5月9日

・ぶどうパン
・トマトとじゃがいものオムレツ
・バミセリースープ

<swa:ContentLink type="doc" item="5852">もぐもぐだより 5月9日</swa:ContentLink>


引き続き、新じゃが、新玉ねぎでおいしいオムレツになりました。もちろん、給食室でひとつひとつ作っています。1年生もオムレツをよく食べていました。バミセリースープも人気だったようです。空っぽになったクラスが多かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月8日

・桜えびとしらすのかき揚げ丼
・わかめと豆腐の味噌汁


<swa:ContentLink type="doc" item="5809">もぐもぐだより 5月8日</swa:ContentLink>


今日は初献立のかき揚げでした。調理員さんがひとつひとつ作ってくれています。「また出して〜。」「毎日これがいい!!」という声もありましたが、桜えびのかみごたえが苦手な子もいたようです。低学年には少し量が多かったようにも思いました。また改善して出したいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日

画像1 画像1
・ハニーレモントースト
・ボイル野菜〜ドレッシング添え〜
・ポークビーンズ


<swa:ContentLink type="doc" item="5770">もぐもぐだより 5月7日</swa:ContentLink>



レモンのきいたさっぱりトーストでした。また、今日は新玉ねぎでいつもより甘いポークビーンズになりました。気温も高く、連休明けだったので、食欲があまりない子もいたようですが、おおむねポークビーンズはよく食べていました。

5月2日

画像1 画像1
・たけのこごはん
・ししゃもの塩焼き
・具だくさん味噌汁


<swa:ContentLink type="doc" item="5742">もぐもぐだより 5月2日</swa:ContentLink>



1年生は初めてのししゃもだったので、「頭からしっぽまで全部食べられるよ。骨も食べられるからよくかんで食べてね。」と話しました。食べたことがある子も多かったようで、思っていたより抵抗なく食べていたようです。たけのこも、おいしい筍で、筍だけをおかわりしていたこもいたくらいでした。

5月1日

・けんちんうどん
・抹茶マフィン
・ミニトマト

<swa:ContentLink type="doc" item="5709">もぐもぐだより 5月1日</swa:ContentLink>

抹茶マフィンは一年に一回しか出ませんが、リクエストされる献立の一つです。ただ、抹茶や甘納豆が苦手な子も多いようです。けんちんうどんは、うどんと汁を別にしていますが、うどんだけでもおいしいと、汁につけずに食べている子もいました…。つけて食べるように、多めに汁を作っていたので、残しが多くなってしまいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月27日

画像1 画像1
・中華丼
・しめじとチンゲン菜のスープ
・くだもの(きよみオレンジ)


<swa:ContentLink type="doc" item="5681">もぐもぐだより 4月27日</swa:ContentLink>



今日は教室に行って、きよみオレンジの食べ方を話しました。「かじりついて食べるのではなく、厚い皮はきちんとむいて食べよう」と話すと、がんばってむいて食べていました。だんだんと食べ慣れていってほしいと思います。

4月26日

・お赤飯
・鮭の塩焼き
・野菜のごま煮
・豆腐とふのすまし汁

<swa:ContentLink type="doc" item="5654">もぐもぐだより 4月26日</swa:ContentLink>

遅くなりましたが、1年生の入学と2〜6年生の進級をお祝いした献立です。1年生はまだ給食が始まって4日目ですが、だいぶ慣れてきたようです。初めてのはしを使った給食でしたが、上手に正しく箸を持ち、しっかりと食べている様子でした。他学年にもはしの持ち方を話に行きましたが、「もう1年生じゃないので、大丈夫です!」と頼もしい返答もありました。また、「野菜のごま煮、また出して」と声をかけてくれた子もいました。
給食室で、お赤飯をよそっている姿を1年生の子どもたちが興味津々でのぞいていました。朝から色よく煮たささげを入れて一緒に炊き込んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月25日

・食パン
・手作りリンゴジャム
・ポテトのミートソース焼き
・野菜スープ

<swa:ContentLink type="doc" item="5622">もぐもぐだより 4月25日</swa:ContentLink>

リンゴジャムが人気でした。パンにたっぷりつけて食べられたようです。ポテトのミートソース焼きには、レンズ豆が入っていましたが、あまり気にならなかったようです。1年生は給食室に直接食缶やお皿を返しますが、元気な声で「ごちそうさまでした!!おいしかったです。また作ってください。」とあいさつをしてくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月24日

・カレーライス
・福神漬け
・フルーツポンチ

<swa:ContentLink type="doc" item="5605">もぐもぐだより 4月24日</swa:ContentLink>


今日は子供たちの待ちに待ったメニューだったようです。昨日から、「明日はカレーにフルーツポンチだ!!」と楽しみにしている子がいると、先生方から聞きました。朝からルーもフルーツポンチのシロップも手作りしています。「おいしかったです」と喜んでくれた顔を見て、こちらも大満足でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月23日

・セルフドッグパン
・ボイルキャベツ
・ABCマカロニスープ


<swa:ContentLink type="doc" item="5588">もぐもぐだより 4月23日</swa:ContentLink>

今日は1年生の初めての給食でした。2〜6年生は自分たちでキャベツとウィンナーをはさんでもらいますが、1年生は給食室でひとつひとつはさんでもらいました。自分たちの食べる給食に興味津々の1年生は、休み時間も給食室をのぞきに来ていました。「スープがおいしい!!」とどのクラスも好評だったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終