今日の給食 2月28日
・ごはん
・肉じゃが ・味噌汁 ・くだもの(ネーブル) <swa:ContentLink type="doc" item="10826">もぐもぐだより 2月28日</swa:ContentLink> 今日は給食室に届いたネーブルの写真をもって教室を回りました。『もぐもぐだより』のクイズの答えを実際に見てもらおうと思ったからです。「どこがおへそなの〜?」と子どもたちも興味津々でした。 写真2:子どもたちには食べやすいように切ってしまっているので、おへその部分を写真でしか確認できませんでした。これから旬の果物なので、実際にも機会があれば見てほしいと思います。 写真3:これでおよそ400人分の肉じゃがです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月27日
・食パン
・みかんジャム ・魚のハーブパン粉焼き ・カレースープ <swa:ContentLink type="doc" item="10803">もぐもぐだより 2月27日</swa:ContentLink> カレースープは本校初献立でした。低学年には少し辛いかと心配していましたが、「おいしいよ〜!」と好評でした。普段、魚や野菜を苦手にしている子も、「今日は頑張って食べてるよ。」と魚のハーブパン粉焼きに挑戦していました。一つ上の学年に上がる自覚が芽生えてきているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月26日
・麦ごはん
・野菜のごま味噌煮 ・親子煮 <swa:ContentLink type="doc" item="10787">もぐもぐだより 2月26日</swa:ContentLink> 野菜のごま味噌煮は、ごまの香ばしさと甘めの味付けで野菜の料理の中でも食べやすいようです。 親子煮も残さず食べているクラスが多く、嬉しく思いました。 写真一枚目:親子煮の作っている途中です。この後に卵を流しいれます。 写真二枚目:野菜のごま味噌煮の配缶している最中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月25日
・ガーリックフランス
・ゆでブロッコリー ・ブラウンシチュー <swa:ContentLink type="doc" item="10776">もぐもぐだより 2月25日</swa:ContentLink> ガーリックフランスは初献立でした。普段は食パンで同じように作っているのですが、今日はソフトフランスパンで挑戦。 子どもたちからは、「外はカリッと、中はふんわりでおいしいね!」とほめてくれました。 ブラウンシチューも好評で、ほとんど残りはありませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月21日
・大豆入りドライカレー
・野菜スープ <swa:ContentLink type="doc" item="10740">もぐもぐだより 2月21日</swa:ContentLink> ドライカレーは、カレー粉のピリッとした辛さに、干しブドウの甘さが混じり、1年生でもおいしいと言ってくれながら食べていました。今日もほとんどのクラスで空っぽになっていました。お休みの子もだいぶ落ち着いているように思います。 ![]() ![]() 今日の給食 2月20日
・練馬スパゲティー
・キャラメルポテト <swa:ContentLink type="doc" item="10708">もぐもぐだより 2月20日</swa:ContentLink> 今日は6年生のリクエストに答えました。練馬スパゲティー、キャラメルポテト共に子供たちの大好きな献立です。朝から楽しみにしていた子も多く、通りすがりに、「今日は練馬スパゲティーだよね!」と目をかがやかせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月19日
・麦ごはん
・鯖の味噌煮 ・沢煮椀 <swa:ContentLink type="doc" item="10692">もぐもぐだより 2月19日</swa:ContentLink> 鯖の味噌煮は、子供達のリクエスト給食にも登場するほどの人気メニューです。魚の苦手な子でも、「これなら食べられる!」と言って食べていました。どのクラスも、よく食べていて、私が教室に着くなり「今日は完食だよ!!」と嬉しそうに報告してくれるクラスもたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月18日
・ピザトーストサンド
・バジルポテト ・卵と野菜のスープ ・くだもの(みかん) <swa:ContentLink type="doc" item="10691">もぐもぐだより 2月18日</swa:ContentLink> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月15日
・五目ごはん
・鮭の塩焼き ・けんちん汁 <swa:ContentLink type="doc" item="10679">もぐもぐだより 2月15日</swa:ContentLink> だいぶインフルエンザも落ち着き、休んでいる子も少なくなってきたようです。 五目ごはんは、どのクラスもよく食べていました。 鮭は、最初に焼いた学年やクラスは冷めてしまっていたようで、いつもより残りが多かったです。施設設備などの問題もあるので、改善方法はあまりありませんが、できるだけ時間ぎりぎりに温めて出せるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月14日
・麦ごはん
・豆腐とひじきのハンバーグ ・玉ねぎとじゃがいもの味噌汁 <swa:ContentLink type="doc" item="10667">もぐもぐだより 2月14日</swa:ContentLink> 今日はバレンタインにちなんで、給食室ではハンバーグを一つ一つハートにかたち作ってくれました。 子どもたちもすぐに気付いて、「すごい、ハート形だ!」と喜んでくれていました。 それでも、低学年にはひじきの見た目がすこし苦手だった子もいたようでした。ひじきにも徐々に慣れていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月13日
・中華丼
・しめじとチンゲン菜のスープ ・くだもの(ポンカン) <swa:ContentLink type="doc" item="10666">もぐもぐだより 2月13日</swa:ContentLink> ![]() ![]() 今日の給食 2月12日
・セルフフィッシュバーガー
・ボイルキャベツ ・バミセリースープ <swa:ContentLink type="doc" item="10657">もぐもぐだより 2月12日</swa:ContentLink> お休みの子が多いクラスもちらほらありましたが、子供たちの大好きなセルフフィッシュバーガーだったので、残りも少なかったです。サクサクの衣に、ふだん魚が苦手な子供も、ぺろりと食べられたようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月8日
・こぎつねごはん
・ししゃもの塩焼き ・のっぺい汁 <swa:ContentLink type="doc" item="10623">もぐもぐだより 2月8日</swa:ContentLink> 今日はまた、急に冷え込んだので、のっぺい汁は喜ばれたメニューでした。しかし、給食室内もとても寒いので、温かいものもすぐに冷めてしまうのが、残念でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月7日
・カレーうどん
・チーズマフィン <swa:ContentLink type="doc" item="10617">もぐもぐだより 2月7日</swa:ContentLink> 子供たちの人気メニュー2品です。どのクラスもよく食べていました。1年生もすっかり給食になれ、今まですべて食べきれなかった子も、今日は「おかわりした!」と嬉しそうに報告に来てくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月6日
・たくわんごはん
・いかのこうみやき ・さつま汁 ・くだもの(みかん) <swa:ContentLink type="doc" item="10608">もぐもぐだより 2月6日</swa:ContentLink> 今日は『もぐもぐ通信』でもご紹介しましたが、練馬大根のたくわんで作ったたくわんごはんでした。 ”幻のたくわん”とも言われているという話をすると、「え〜!」「食べなきゃ」「すごい!」などいろいろな感想がありました。 「今日のたくわんご飯はとくにおいしい!」と子供たちからも好評でした。 いかの香味焼きは、さんしょうで香り付けをしていますが、苦手な子もいたようでした。 2枚目の写真:練馬大根のたくわんです。 3枚目の写真:千切りにし、ごま油で炒めました。これを炊き上がったご飯と混ぜます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月5日
・むぎごはん
・四川豆腐 ・中華スープ <swa:ContentLink type="doc" item="10589">もぐもぐだより 2月5日</swa:ContentLink> 今日の四川豆腐は辛すぎず、低学年の子もよく食べていました。休みも少し増えていますが、学校に登校している子供たちは元気で、しっかりと食べています。休みの子よりも残菜は少ないように感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月4日
・マーガリンパン
・ポテトのミートソース焼き ・野菜とコーンのスープ <swa:ContentLink type="doc" item="10588">もぐもぐだより 2月4日</swa:ContentLink> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月1日
・ごはん
・鰯の梅煮 ・多度豆 ・わかめときのこのすまし汁 <swa:ContentLink type="doc" item="10496">もぐもぐだより 2月1日</swa:ContentLink> 鰯の梅煮は、骨まで軟らかくするために、朝からずっと煮込んでもらいました。子ども達も「朝からいいにおいがして、おなかが空いちゃった。」と教えてくれました。鰯は残さず食べられるか心配していましたが、空っぽになっているクラスも多かったです。 多度豆も、人気で、よく食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|