集団下校
風水害想定の集団下校訓練でした。登校班ごとに決まっている教室に集まり、班長・副班長中心に話し合いをしたり先生の注意を聞いたりした後、先生も一緒に通学路を確認しながら下校しました。
明日から個人登校になります。集団登校で身に付けた朝のリズムを継続し、安全に気を付けて登校できるようにしてください。校門でのこれまで以上に元気な挨拶も期待して待っています。
【校長日記】 2013-05-08 19:00 up!
今日の給食はこれ!
きつねごはんは、下味がしっかりついた細かい油揚げを中心とする具とごまとごはんの味わいがおいしかったです。焼きシシャモは頭から骨も食べられてカルシウムたっぷり。むらくも汁の「むらくも」はふわふわと集まっている雲のことだそうでふわりとした卵の感じがよく出た名前だな、と思いました。
今日は、久しぶりに一日中学校にいることができたのですが、電話やメールの即対応の仕事が相次ぎ、集団下校に続いて職員会議、放課後は豊玉小でバレーボールの試合とびっちりでした。
【校長日記】 2013-05-08 18:52 up!
「目の教室」校外学習
本校の弱視通級学級の子供たちと一緒に竹橋にある科学技術館に校外学習に行ってきました。電車の乗り換え切符の料金を調べたり実際に自分で購入したり周りの様子に気を配って移動したりするのも勉強です。
科学技術館では、グループに分かれて様々な実験や体験を楽しみました。私は何回も引率で行った所ですが、子供たちと一緒に大きなシャボン玉に入ったのは初めてで嬉しかったです。普段、みんなで顔を合わせることはあまりない子供たちなのですが、仲良く楽しくお弁当タイムも充実していました。
【校長日記】 2013-05-07 17:48 up!
5月の玄関飾り
5月になりました。
連休を子供たちはどのように過ごしたのでしょうか。
子供たちの健やかな成長を願った「兜」が玄関で皆様をお迎えしました。
【できごと】 2013-05-07 13:17 up!
5月のランチルーム
5月からクラスごとのランチルーム給食が始まります。
明るく飾られたランチルームでの給食は、いつもよりさらに楽しくおいしくいただけるようです。
栄養士さんや調理主事さんたちとお話をしたり、裏話をきいたりするのも楽しみの一つです。
各クラス、夏休み前までには2回ずつランチルーム給食がある予定です。
【できごと】 2013-05-07 13:17 up!
健やかな成長を願って
学校のいろいろなところに掲示板があります。
よく見ると、季節ごとに内容が変わっています。
子供たちの健やかな成長を願う気持ちがあらわれた掲示板の飾りをぜひ探してみてください。
上…保健室前
下…ひろば室前
【できごと】 2013-05-07 13:17 up!
5月の学校図書館
5月になりました。
第2日曜日は母の日です。
母の日にちなんで「おかあさん」がでてくる本を読んでみませんか?
また、5月は運動会の練習が始まります。
運動会の本をいろいろ探してみるのもおもしろそうですね。
【できごと】 2013-05-07 13:17 up!
離任式でした
5時間目は3月で中西小から出られた皆様のお別れの式でした。去年の4年生担任、家庭科や図工、習字を指導してくれた講師、給食調理員がお二人、心のふれあい相談員と英語指導員の6名が離任されました。お別れのお手紙と花束を代表の人が渡し、言葉をいただきました。最後は花のアーチをくぐりながら声をかけたり握手をしたりしながら、お別れを惜しみました。
これまで中西小にたくさんの力をいただきありがとうございました。また、新天地でのご活躍もお祈りしています。
【校長日記】 2013-05-02 14:46 up!
今日の給食はこれ!
端午の節句にちなんだ中華ちまきです。お醤油味のおこわに野菜や鶏肉の具が入り本物の竹の皮で包んでありました。5月2日は「八十八夜」です。この時の新茶は不老長寿の縁起物だそうです。それにちなんだ抹茶マドレーヌはよい焼き加減。中に入っているあずきも程よい感じでおいしかったです。
今日は、この後、離任式。お別れした先生や主事さん方をお迎えします。
【校長日記】 2013-05-02 12:30 up!
今日の給食はこれ!
ココアパンは色も味もチョコレートっぽい感じでした。チーズオムレツは小さく切れているチーズにみじん切り野菜やひき肉入り。具を炒めた後、卵や牛乳を加えてオーブンで焼きました。レタスのスープはしゃきしゃきしていて意外とおいしい。レタスも熱を入れる料理に使うのを、私は給食で学びました。きゃべつのマリネはガーリック風味のドレッシングでした。
【校長日記】 2013-05-01 14:33 up!
歯科検診でした
日本全国の小学校では、毎年、6月末までに内科・歯科・耳鼻科・眼科・視力・寄生虫卵検査・尿検査等の健康診断を行うことになっています。身長や体重の測定は年3回行います。ご家庭にも連絡が行きますので成長の様子や健康の状態をご確認ください。また、学校の検診ではどうしても細かい部分は見切れない所がありますので、個別受診や再検査のお知らせが行きましたらご協力ください。特に、内科・耳鼻科・眼科は、治療が終了しないとプールに入れない場合がありますのでご注意ください。
本日は、1・5・6年生の歯科検診。1年生がおりこうに受診している所です。
【校長日記】 2013-05-01 14:29 up!