| 明日、ブロック大会
 野球部は、5月4日(土)午前10時から、都大会出場をかけて、中野区立緑野中学校のグランドで、ブロック大会に出場します。     文字と数を同じように扱えるようになろう
☆2年・数学☆  第11時「文字式の利用」     歯科健診
5月 2日(木)     5月 2日(木)の給食    あんかけ焼きそば、わかめと卵のスープ、牛乳 西洋文化と伝統文化
☆3年・社会☆ 第10時「明治時代の教育と文化」     Sign Language
☆3年・英語☆ 「受動態」     五月雨の降り残してや光堂
☆3年・国語☆ 「おくの細道」     開校記念日
5月1日(水) 今日は、本校の誕生日です。開校当時は、1年95人(2クラス)、2年123人(2クラス)、3年21人(1クラス)という状況でした。以来66回の卒業式を経て、卒業生は13,938人となりました。 校庭には、卒業生が残した二つの石碑があります。石碑には「夢」と校訓「不惜精進」の言葉が刻まれ、母校の絶えることなき発展と後輩の前途を励ます卒業生の思いに、胸が打たれます。 今年は、3R(Respect尊重・Reliance信頼・Research調査研究)&ステップアップ4ステージ(響き・学び・チャレンジ・地域)で、「学ぶ喜びを存分に味わえる学校」を目指します。     ハンドボール投げ
☆1年・保健体育☆     4月30日(火)の給食    たけのこごはん、鰆の幽庵焼き、青菜のすまし汁、清見オレンジ、牛乳 ヴォイス・エクササイズ
☆1年・音楽☆     体の組織をつくる
☆1年 技術・家庭(家庭分野)☆ 「栄養素のはたらきと食事摂取基準」     サヨナラ 勝利
4月27日(土)  練馬中学校 2xー1 大泉中学校         4月26日(金)の給食    コロッケパン、ヌイユスープ、甘夏、牛乳 離任式
4月26日(金) 3人の先生に出席いただきました。皆さん、4.5年前との比較の中で、練馬中学校が落ち着き、生徒数が増え、活動が魅力的になり、さらなる充実と発展を願ってのお話でした。 ありがとうございました。         4月25日(木)の給食    じゃこ大豆ごはん、いかと大根の煮物、小松菜のアーモンド和え、牛乳 野菜づくり
4月25日(木)         自然の中の生物
☆3年・理科☆ 第7時「まとめ」     眼科健診
4月25日(木)     足し算にして考える
☆1年・数学☆ 「正の数・負の数」     | 
 
 | |||||||||||