今日の給食 5月14日
・チキンカレーライス
・福神漬け ・野菜の煮浸し <swa:ContentLink type="doc" item="11862">もぐもぐだより 5月14日</swa:ContentLink> 中央写真:大量のじゃがいもの”芽”を取っています。 下写真:手作りのカレールーです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月13日
・ツナトーストサンド
・ポトフ ・オレンジゼリー <swa:ContentLink type="doc" item="11847">もぐもぐだより 5月13日</swa:ContentLink> 朝から、給食室の見える1年生たちは「オレンジゼリーだ!」とガラス越しに見える給食室をのぞいて、にぎわっていました。 ツナトーストサンドは、中に入っているピーマンが苦手な子も多かったようですが、「苦手だったけど食べられたよ。」という子もいたので、ホッとしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月10日
・豚キムチ丼
・トックスープ <swa:ContentLink type="doc" item="11820">もぐもぐだより 5月10日</swa:ContentLink> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月9日
・ごはん
・桜えびとしらすのかき揚げ ・味噌汁 <swa:ContentLink type="doc" item="11807">もぐもぐだより 5月9日</swa:ContentLink> かきあげには、桜えびとしらすの他にたまねぎ、ごぼう、いか、大根の葉が入っています。子ども達も味わいながらこの大きなかきあげを食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月8日
・中華ちまき
・もやしの辛子醤油和え ・スーミータン <swa:ContentLink type="doc" item="11790">もぐもぐだより 5月8日</swa:ContentLink> 竹の皮を使った大二小で初めてのちまきです。手際よく830個のちまきを作ってもらいました。子ども達も竹の香りを楽しみながらちまきを食べていました。「おいしかったよ。」「また作ってね。」の声に、大変さも報われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月7日
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ ・くだもの(なつみ) <swa:ContentLink type="doc" item="11765">もぐもぐだより 5月7日</swa:ContentLink> ガーリックトーストは、1年生にも人気でした。「しょっぱくておいしい〜!」とパクパク食べていました。いつもより少ししょっぱくなってしまったかな?と思っていると、高学年からは「今日はいつもより塩がきいてるね。」との反応。味覚が発達している証拠だと嬉しく思いつつ、気をつけなくては、と反省しました。 くだものの『なつみ』はマンダリンとポンカンのかけ合わせなのだそうです。甘くておいしいと、よく食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月2日
・ちゅうかどん
・しめじとチンゲン菜のスープ <swa:ContentLink type="doc" item="11740">もぐもぐだより 5月2日</swa:ContentLink> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月1日
・けんちんうどん
・抹茶マフィン ・くだもの(ジューシーオレンジ) <swa:ContentLink type="doc" item="11694">もぐもぐだより 5月1日</swa:ContentLink> 抹茶マフィンは、新茶のこの時期だけ出る、年に1回のメニューになっています。それでも、何度もリクエストに書かれている献立です。朝から給食を楽しみにしている子供達に何人もあいました。一年生もうどんが好きな子が多いようで、うどんを楽しみにしてくれていました。箸を上手に使って、うどんをしっかりと食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|