京都駅到着!バスで奈良方面へ
修学旅行へ出発!
探究実験授業6月6日7
続いてパン焼きです。どんな物ができるかな?
いやいやまずそうな物ができました。 こんなんではいけません。見た目にもおいしそうな物を作ってもらわないといけません。 もう一度作り直し。きれいでおいしそうな物ができるまでやりなさい。
探究実験授業6月6日8
本日ラストの実験
亜鉛と硫黄の実験です
探究実験授業6月6日6
次は花火の実験
探究実験授業6月6日5
ステアリン酸を使い炎色反応です。これは去年からの引き続きの実験です。
やっとの思いでここまで来ました。色はそんなに出ませんでしたが、何とか緑色は出てきました。もう一つは淡い青かな?
探究実験授業6月6日4
毎年やっていますね。テルミット反応
しかし今年はひと味違う。どこが違うか。 それは本当に砂鉄を公園で拾ってきたのです。それも弟妹をこき使って? 兄弟の力を使い砂鉄を集めてきたのです。なかなかの量でした。H君お兄ちゃんとしての権力を使い偉かったです。
探究実験授業6月6日3
さてさて続いて
ジャガイモで比重の違いを確認する実験です。 これはまだまだ自分達が何をしているかハッキリと認識できていないようです。 本当は水と、食塩水で、2層の液を作るみたいですが、上手くいきません。次回はハッキリと2層ができるようにしたいと言っていました。2層をハッキリ分離させることも大変ですが、今自分達がどんな実験をしているかを認識するこことが重要です。
探究実験授業6月6日1
今日は元東大の先生が見に来ました。緊張するなドキドキ
最初は【ナイロンの合成】凄い防備です。危険回避気をつけよう。 でも今日はできませんでした。次回何とか成功したいね。
探究実験授業6月6日2
続いて
金属樹を作ろう 上手くできたかな? 何とか・・・いったみたい
探究実験授業5月30日ー1
探究実験授業が始まりました。
週に1回、実験だけの授業を2年生3年生対象に行っています。 今日は3年生です。 まずはイオンで文字を書く実験です。初めての実験です。 どんな文字が書けるのか楽しみです。
運動会ー5
皆は一人のために、一人は皆のために。〜絆〜
運動会ー4
運動会ー3
準備に余念がありません。すべてはみんなのために。
運動会ー2
準備に片づけにみんなが協力して運動会を成功させました。
第67回運動会開催
理科実験2
理科実験1
スケアードストレートの実施
4月26日(金)
交通事故をスタントマンが再現しました。 光が丘警察署交通課のご指導のもとで自転車の乗り方を学びました。 自転車でも加害者になる!交通事故に気をつけましょう。
練馬区立中学生「被災地体験学習」参加報告会
これからも支援の輪が必要です。 来る6月18日(火)練馬区一斉防災訓練が実施されます。この報告会の内容を思い出して真剣に避難訓練に臨みましょう。 |
|