教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

5月29日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、チャンポン麺、杏仁豆腐です。
チャンポン麺は、中華麺にごま油をからめて加熱しました。上にかける具は、鶏ガラでとったスープに豚肉、しいたけ、いか、たこ、人参、キャベツ、もやし、玉ねぎ、なると、きくらげなどの材料を炒めて入れて味をつけました。チャンポン麺のチャンポンとは、いろいろな物を取り入れて、いろいろな物を混ぜてという意味があります。

5月28日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、山吹ごはん、鮭の焼きづけ、じゃがいもとわかめのみそ汁、ごまあえです。
山吹が咲き始める頃になりました。そのようなことをイメージして山吹ごはんをつくりました。グリーンピースは、鹿児島県で収穫した生のグリーンピースを使いました。生のグリーンピースにはでんぷん、カリウム、亜鉛、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシンなどが含まれています。

5月27日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、コーンピラフ、ピーマンの肉づめ、ごまボテト、小松菜スープです。
今は、一年中ピーマンが出回っていますが、この時期が多く収穫される時期です。今日は赤ピーマンと緑ピーマンを使いピーマンの肉づめを作りました。みなさんの健康を考え、肉だけではなく豆腐やチーズも一緒に練ってピーマンにつめて焼きました。ソースも手作りです。

5月24日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ひじきごはん、きのこ入り卵焼き、チンゲン菜と春雨スープ、きゅうりの香りづけです。
ひじきごはんは、米と麦でたいたごはんに、こんにゃく、ひじき、人参、鶏肉、油揚げを炒めて味を付けたものをごはんい混ぜました。今日使っているひじきは、芽ひじきです。ひじきには食物繊維、鉄、カルシウム、ビタミンB2などの栄養素が含まれています。

5月23日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、きな粉トースト、カレーポークビーンズ、フレンチサラダ、美生柑です。
きな粉トーストは厚切り食パンにマーガリン、砂糖、きな粉を合わせたものをパンに塗り、オーブンで焼きました。きな粉は、大豆を炒って皮を除きひいた粉をいいます。きな粉には、大量のタンパク質を含み食物繊維も多くカルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄なども多く含まれています。最近では牛乳にも溶けやすいのでプロスポーツ選手もよく利用し接収していることが多いそうです。

5月22日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、山菜おこわ、わかさぎのたつた揚げ、かぶのみそ汁、トマトです。
山菜おこわは、米と餅米で炊いたごはんに、人参、鶏肉、たけのこ、わらび、ぜんまい、えのきたけを炒めて味をつけたものを混ぜました。かぶのみそ汁は、さば削り節でとっただし汁に人参、じゃがいも、かぶ、ねぎ、油揚げをいれてみそ汁を作りました。かぶの白い部分は、ビタミンCやカリウムが多く消化酵素のジアスターゼも含まれています。

5月21日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、中華丼、フルーツゼリーです。
中華丼にかける野菜あんは、油、にんにく、豚肉、人参、たけのこ、玉ねぎ、白菜、かまぼこ、ピーマン、えび、くず粉、うずらの卵の材料を使って調理しました。フルーツゼリーは、みかんとパインをゼリーカップに入れ粉寒天と粉ゼラチンを水で煮てとかしてゼリー液を作り作りました。

5月17日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、パエリア、ミネストローネスープ、抹茶ミルクゼリーです。
茶摘みによいと言われている八十八夜は5月2日でしたが、今頃は新茶がおいしい時期です。そのようなことで今日は抹茶を使い抹茶みるくゼリーを作りました。今は抹茶をケーキやクッキーに入っているものもたくさん出回っています。抹茶にはティアニンというアミノ酸の一種を多く含みリラックスや集中力を高める効果がたくさんあります。

5月16日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、麻婆豆腐、野菜のナムル、清見オレンジです。
今日は、運動会に向けての予行練習がありました。そこで給食は予行の後に食べやすい献立にしました。麻婆豆腐、野菜のナムルに使っているにんにく、にら、生姜、玉ねぎ、長ねぎなどに含まれているアリシン、硫化アリルはビタミンBの吸収を助け血液の流れを良くし疲労回復に効果のある成分です。

5月15日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ちりめんごはん、魚のフライおろしソース添え、木の実あえ、若竹汁です。
ちりめんごはんは、米と麦で炊いたごはんに、しらす干し、ごま、わかめを炒ったものを混ぜました。しらす干しは静岡県沖で水揚げされたものです。しらす干しは、かたくちいわし、やまいわしなどの稚魚を食塩水でゆでて乾燥させたものです。別の名前をちりめんじゃこといいます。カルシウム、リン、亜鉛、ビタミンDなど多く含んでいます。

5月14日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、アーモンドトースト、いんげん豆のシチュー、清見オレンジです。
アーモンドトーストは、厚切りの食パンにマーガリン、砂糖、アーモンド、パウダーを混ぜたものを塗り、スライスしたアーモンドをのせてオーブンで焼きました。アーモンドは、リノール酸という脂肪酸が主な成分でビタミンEや食物繊維も多く含まれています。脳神経の発達を促したり血液サラサラ効果などがあります。

5月13日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、親子丼、わかめのスープ、トマトです。
親子丼の上にかける具は、さば削りでとっただし汁に、鶏肉、生姜、人参、たけのこ、玉ねぎ、かまぼこを煮て、砂糖、醤油、みりん、味をつけて、とき卵でとじてグリンピースを入れました。給食では、大量に作るので卵でとじる作業は難しい工程です。

5月10日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、豆入りキーマカレー、キャベツとじゃがいものスープ、清見オレンジです。
豆入りキーマカレーのルーは、油、にんにく、生姜、玉ねぎ、人参、豚肉、マッシュルーム、小麦粉、ピーマン、干しぶどう、いんげん豆の材料を使って作りました。キーマカレーのキーマとは、野菜などを細かくきざむという意味です。キャベツとじゃがいものスープのキャベツは神奈川県の三浦半島の畑で作られた春キャベツを使いました。

5月9日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、きびごはん、ししゃものみりん焼き、新じゃがいものそぼろ煮、からしあえです。
新じゃがいものそぼろ煮は、長崎県で作られた小さいサイズの新じゃがいもを使い、豚肉、人参、玉ねぎといっしょに炒めて煮ました。そして最後に今が旬の絹さやえんどうをすじを取り、塩ゆでして色どりに入れました。じゃがいもの主な成分は、でん粉ですが、今頃取れた新じゃがいもはビタミンCも多く含まれています。また、さやえんどうはカロテンの含有量が多く分類は緑黄色野菜の仲間になります。ビタミンCや食物繊維も多く含まれています。

5月8日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、炒り豆腐丼、ごま酢あえ、麦とほうれん草のすまし汁です。
炒り豆腐丼のごはんの上にかける具の材料は、油、豚肉、鶏肉、しいたけ、豆腐、たけのこ、人参、長ねぎ、卵、グリーンピースの材料を炒めて味をつけました。ごま酢あえは、きゅうりとこんにゃく、もやし、人参、焼きちくわを使い、酢、砂糖、ごま、醤油で味をつけました。お酢には、疲労回復させてくれる働きがあります。

5月7日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、フィッシュサンド、卵スープ、アーモンドサラダです。
フィッシュサンドは、ホキという魚にパン粉、小麦粉、卵の衣をつけて油で揚げました。キャベツは、油で炒めました。ソースは手作りです。それぞれ調理したものを柏型パンに挟みました。今日のホキはニュージーランド沖で水揚げされたものです。

5月2日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
5月5日はこどもの日「端午の節句」です。今日は、それにちなんで中華ちまきを作りました。人参、しいたけ、豚肉、たけのこ、もち米を炒めて味をつけ大きな竹の皮に包んで強火で蒸しました。端午の節句に「ちまき」や「かしわもち」を食べる風習は中国から伝わりました。これには、病気や悪いことを払いのけることや、こどもが健康に育つようになどといういわれがあります。

4月30日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、カレー南蛮、甘夏ケーキ、もやしのごま酢、トマトです。
甘夏ケーキは、小麦粉、砂糖、ベーキングパウダー、バター、生クリーム、レモン、卵、干しぶどう、甘夏みかん、オレンジジュースなどを混ぜて生地を作り、マドレーヌカップに入れてオーブンで焼きました。レモンは、佐賀県、甘夏みかんは愛媛県で作られたものです。甘夏みかんは皮をむいて一つ一つ中の果肉を取り出して生地を入れました。甘夏みかんには、かぜの予防になるビタミンCやシネフィリンという成分や疲労回復や血液をきれいにするクエン酸などが含まれています。

4月26日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、竹の子ごはん、魚の西京焼、むらくも汁、いんげんのおかかあえ、いちごです。
竹の子ごはんは、とれたての新のたけのこを茹でたものをきざみ、味をつけて米ともち米で炊いたごはんに混ぜました。竹の子を茹でて半分に切ると切り口には、白い粉が見られますが、これはチロシンというアミノ酸の一種です。このチロシンを摂取すると脳内物質のドーパミンが増え気力がアップするそうです。

4月25日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ガーリックトースト、大豆シチュー、グリーンサラダです。
グリーンサラダは、グリーンアスパラガス、人参、きゅうり、コーンの野菜にサラダ油、酢、醤油、ごま酢、しょうが、ごま油、砂糖などで作ったドレッシングをかけました。グリーンアスパラガスは長野県で作られたものです。アスパラガスはカロテン、ビタミンC、ビタミンEなどを多く含んでいますが、疲労回復に効果のあるアスパラギン酸や動脈硬化の予防に効果のあるルチンなども含まれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

食育だより

英語

音楽

技術家庭

理科

保健体育

美術

数学

社会

国語