ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ 合言葉は『なかよし・なかにし』 学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】
カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
校長日記
緊急連絡
最新の更新
6年軽井沢移動教室7/2その2
今日の給食はこれ!
避難拠点運営連絡会
高学年、やっと初プール
今日の給食はこれ!
今日の給食はこれ!
宝探しゲーム集会
今日の給食はこれ!
ふれあい環境学習 4年生
今日の給食はこれ!
そら豆の皮をむきました 1年生
日生劇場 6年生
今日の給食はこれ!
今日の給食はこれ!
保健委員会発表
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
6年軽井沢移動教室7/2その2
何とか全員が石門に到着しました。高速道路が渋滞したので小一時間送れて登りはじめたので、お弁当は一時頃になってしまいました。鎖場から落ちた子もなく、ヘトヘトの子もいますが、全員無事に宿舎に着いて開校式を終えた所です。これから林業体験に入ります。
今日の給食はこれ!
カレーピラフはウインナーも入って定番のおいしさ。スープはレタスのしゃきしゃきした歯ごたえも味もよかったです。涼しめなので気温が足りず、プールはできなくて残念だったけど、暖かいスープがおいしかったです。ポテトのチーズソースがけはとろりとしたチーズクリームがかかっていて新作かと思います。ポテトのこげめかげんがよかったけど、ソースはもうちょっと味が濃くてもよいかな、と思いました。
大泉の事件を受けて、しばらく下校は気を付ける体制をとります。また、登下校に合わせて通学路あたりの散歩とか掃除とかを兼ねて様子を見ていただけるとよいかと思うので、土曜日の避難拠点運営連絡会やおやじの会でも呼びかけをしました。ご家庭でも気にかけていただけると助かります。
避難拠点運営連絡会
おとといの土曜日、学校で避難拠点運営連絡会がありました。図書室での総会の後、部会、その後は体育館で避難民が入った時を想定したいくつかの訓練を行いました。いざという時は、一人分のスペースは1m×2m。実際に寝てみると、荷物の一つや段ボールの一つも置けるか置けないかの広さです。また、防災倉庫にある担架の組み立て、毛布と棒を使った簡易担架作りなども。実際に人を運んでみると、なかなか難しい。いろいろな質問や意見を交わしながら、内容のある話し合いがなされていました。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2013年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
平成22,23年度 練馬区教育員会 教育課題研究指定校
練馬区公式ホームページ
中村中学校
中村小学校
練馬区立学校(園)これからの生活について【令和2年8月25日】
【練馬区ホームページ】
【いじめ】 いじめの相談(電話・メール)
【虐待】 児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
【なんでも】 教育相談一般(電話24時間)
【いじめ・なんでも】 東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
【なんでも】 TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
【SNS】 こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
【性暴力】 児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
【いじめ・友達】 子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
【なんでも】 子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
学校だより
中西だより7月号
中西だより6月号
中西だより5月号
中西だより4月号
給食だより
給食だより7月号
給食だより6月号
給食だより5月号
給食だより4月号
献立表
7月の献立表
6月の献立表
5月の献立表
4月の献立表