臨海学校☆

8月11日〜14日の3泊で千葉県岩井海岸に臨海学校に行ってきました。
3日間天候にも恵まれ、海もベタ凪で219名を歓迎してくれました。
大自然の中で泳ぐ醍醐味と仲間と寝食を共にする喜びを味わい、忘れられない思い出を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全日本ソフトボール大会 vol.3

その他の写真
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全日本ソフトボール大会ベスト8 vol.2

試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第13回 全日本ソフトボール大会ベスト8

 この度、第13回全日本中学生男女ソフトボール大会に東京都代表として出場させていただき、ベスト8という結果を収めることができました。
 昨年度、初の全日本大会出場を果たした先輩が抜け、新チームがスタートした時を思い返すと夢のような成長ぶりを見せてくれました。予選においても初戦のサヨナラ勝ちに始まり春の都大会ベスト4,準優勝校と次々に倒し準優勝。本大会の大阪に移ってからも、随所に粘りの大泉らしさをみせ、ベスト8決定も最終回に3点をもぎ取りサヨナラ勝ち。惜しくも敗退した準々決勝も最終回に6点をとる粘りを見せてくれました。
 このような素晴らしい大会で力を出し切れたのも、応援してくださった皆様のおかげだと感謝しております。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み練習をしました☆

画像1 画像1 画像2 画像2
7月29日〜8月6日まで、走る会の夏休み練習がありました。
グラウンドで50メートル走のタイムを測ったり、早く走るための細かな練習などをしました。
また、体力向上のためにラジオ体操をしたり、室内で筋肉トレーニングなどをしました。暑い中、よく頑張りました。

関東中学校水泳競技大会がスタートしました

画像1 画像1
本日8月8日〜10日の3日間、横浜国際プールで関東中学校水泳競技大会が行われます。
今日は12時すぎから開会式が行われました。いよいよ明日、志田くんが出場する男子自由形50メートルの予選と決勝が行われます。
東京都の代表として、悔いのないように思う存分に泳いできてほしいです。ご声援よろしくお願いいたします。

第53回 東京都中学校吹奏楽コンクール

先日8月5日に行われた東京都中学校吹奏楽コンクールで、大泉中学校は金賞を受賞することができました。これでこのコンクールで、大泉中は4年連続で金賞受賞となりました。

また、9月22日に府中の森芸術劇場で行われる、東京都吹奏楽コンクール(都大会)の代表校にもなりました。

たくさんの保護者や卒業生の応援ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

関東大会出場します

3年志田公輝くんが、50m自由形で関東中学校水泳競技大会に出場することが決まりました。

第60回東京都中学校バドミントン選手権大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月26日、29日に第60回東京都中学校バドミントン選手権大会が行われました。

目標の「関東大会出場」は実現できませんでしたが、とても暑い2日間を選手はがんばりぬきました。
ここまでの道のりはとても大変でしたが、ここまでの成長に頼もしさを感じました。

今までたくさんの関係者・保護者にご協力をしていただきました。
おかげ様で選手もたくさんの経験をすることができ、素晴らしい時間を過ごせました。
これを励みにこれからの学校生活もがんばってくれるはずです。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。



Bブロックバドミントン選手権大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日と22日にBブロックバドミントン選手権大会が行われました。

本校からは男子団体・男子ダブルス2本・男子シングルス2本・女子団体・女子ダブルス2本が出場しました。

男子団体が3位。
男子ダブルスと男子シングルスも都大会出場を決めました。

3年生最後の夏の大会。とても立派でした。
また暑い中、平日にもかかわらずたくさんの応援をいただきました。
いつもありがとうございます。引き続き応援よろしくお願いいたします。

祝☆第13回全日本大会出場

この度、第13回全日本大会出場が決定しました。
昨年度に続き2年連続2度目の出場になります。
今年はの目標はずばり”優勝”昨年度を越えられるよう頑張って参ります。
期間:平成25年8月13日〜15日
場所:大阪府此花区舞洲運動広場

夏季学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏季休業日中の学習教室を行っています。
10組はプールです。

第51回練馬区中学校総合体育大会(個人戦)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日に練馬区総合選手権大会(個人戦)が行われました。

☆結果☆
男子シングルス  2位・3位
男子ダブルス   優勝・5位
女子ダブルス   優勝・3位

これにより7月22日に行われるBブロック大会に出場します。
応援ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

第51回練馬区中学校総合選手権大会(団体)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日に練馬区総合選手権大会(団体戦)が行われました。

女子が準優勝、男子が3位に入賞をしました。
これにより7月20日に行われるBブロック大会に出場します。
応援ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

練馬区中学校オーケストラ鑑賞教室にいってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日、電車に乗って練馬文化センターで行われた練馬区中学校オーケストラ鑑賞教室にいってきました。

生で見るオーケストラの演奏に生徒は感激をしていました。おかげさまで、素晴らしい時間を過ごすことができました。関係者のみなさまありがとうございました。

セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を対象に、石神井警察の方に来ていただきセーフティー教室を実施しました。
みな真剣に話を聞いていました。

武石移動教室4日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日

いよいよ最終日です。
宿舎のベルデ武石の清掃を行い、堀内園芸にぶどう狩りに行きました。
初めてのぶどう狩りを経験する生徒が多く、みんな楽しく過ごしていました。
そしてバスに乗って学校へ。

この4日間。仲間と過ごした生徒は、集団行動と通じて規律ある生活を学び、人間関係のコミュニケーション力が養われた3泊4日となりました。

武石移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日

鷹山ファミリー牧場に行きました。
トラクター体験・スモークチーズ作り・BBQをしました。
トラクターはまるで遊園地のアトラクションのようで生徒は大喜びでした。


午後は、立岩和紙の里でうちわをつくりました。
紙すき体験をしたあと、色つけをしました。
それぞれの個性があふれる素晴らしいうちわになりました。

天候にも恵まれ、どれも生徒は楽しんでいました。

武石移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日

ハイキングを予定していましたが、天候不順のため中止となりました。
そのため、美ヶ原高原美術館でおみやげを買いました。
おこずかいの中でしっかりと計算して買うことができました。
その後は、蓼科アミューズメント水族館に行きました。
初めて見るピラルクーの餌付けの迫力に感激をしていました。
夜は、星空観察の予定でしたが、天候不順のためできませんでした。
そのかわり、上田創造館の方が体育館にて星のお話をたくさんしてくれました。

武石移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日
バスに乗り武石移動教室に出発しました。
これから4日間の移動教室が始まります。

1日目は、サントリー天然水白州工場に行いました。
CGを使った説明に生徒は感激をしていました。
また、夜に行われた交流会では運動会で実施したダンスを披露しました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31