5月10日はみそワンタンスープ![]() 青大豆のご飯 牛乳 いわしフライ みそワンタンスープ 果物です。 青大豆のご飯は 豆が申し訳なさ程度に隠れることなく ここに私はいるよ、とむしろご飯の中に 堂々と存在しているので食べる方も 無視することはできません。 けれどご飯と味付けはほぼ同じなのと 豆特有の香りのようなものもほぼなく パクパク食べることが出来ます。 いわしフライは青のりの香りと 上にかかったソースが合わさって しっかりと揚げられているのもあり 骨もバリバリと食べることが出来ます。 みそワンタンスープは 柔らかいワンタンがするすると口に入り 何だか食べているだけで元気になれる気がします。 デザートのオレンジも食べやすいように 切り込みが入っており、調理師さんの心意気と ていねいな包丁さばきに感謝の念が浮かびます。 5月9日はスパゲティナポリタン![]() スパゲティナポリタン 牛乳 ジャーマンポテトです。 スパゲティナポリタンは その色合いも昭和の雰囲気が醸し出され 少し濃いめに味付けされたことで 食欲はむしろ増進されるような気がします。 具材も豊富に入っており 緑色のピーマンも赤色の見た目に アクセントとして存在感を主張しています。 ジャーマンポテトも大きめにカットされていますが、 中までしっかりと茹でられておりホクホクです。 5月8日はチキンライス![]() チキンライス 牛乳 クラムチャウダー カルピスゼリーです。 チキンライスはばくばく食べれます。 ケチャップの酸味がほどよく マッシュルームも食感が良く グリンピースの緑もアクセントになっています。 そしてクラムチャウダーも優しいホワイトソースの味で あさりもこれでもかと入っており食べごたえがあります。 そして今回の主役は前2品ではなく やはりカルピスゼリーです。 この完成度たるや、 給食にカルピスゼリーが出ると分かった時点で その日は目覚まし時計をセットしなくても 起きられるような気分にさせてくれるほどです。 本日もさわやかな気分にさせてくれる 白濁の地味な見た目でしたが その地味さが中に入っているみかんの存在感を 余計に際立たせてくれるなかなかの演出を してくれているように思えました。 5月7日はツナじゃがトースト![]() ツナじゃがトースト 牛乳 チキンビーンズ 果物です。 このツナじゃがトーストはですね 申し訳なさそうにジャガイモがのっているのではなく むしろジャガイモがトーストから落ちないように ツナで支えているという印象のトーストです。 そのためただでさえ分厚いトーストなのに ごろごろのジャガイモが乗っているので 今回はかなりの厚さをほこっています。 そしてチキンビーンズですが ハヤシライスのルーとしてもいけるような 具材も味もしっかりと整っており ご飯にかけてかきこみたい衝動にかられます。 5月2日はきつねうどん![]() きつねうどん 牛乳 抹茶蒸しパンです。 きつねうどんは言わずもがな お代わりを何回もしたくなる一品です。 抹茶蒸しパンはゆで小豆との食べ合わせもよく 見た目のほのかな優しい緑色が食欲をあおります。 きつねうどんでお腹がいっぱいになっても この蒸しパンは別腹でどんどんいけちゃいます。 油揚げもしっかり味付けされていてうまいです。 この蒸しパンは地味に素晴らしい。本当に。 5月1日は千草焼き![]() ご飯 牛乳 千草焼き 野菜の梅ごまだれ のっぺい汁です。 個人的に大好きなのは この千草焼きです。 程よい厚さと上にのっかった あんの少しの酸味が食欲をそそります。 今の給食のメニューの 4倍ぐらいの大きさでもいいぐらいです。 のっぺい汁も具材豊富で栄養補給できます。 野菜もいろどり鮮やかで食欲がとどまりません。 4月30日はひじきご飯![]() ひじきご飯 牛乳 さつま汁 一口ちりめんかき揚げです。 何といってもちりめんかき揚げの ちりめんの密度。 どこをかじってもちりめんです。 食感も端はサクサク中もサクサクで 中身もしっかり詰まっており ひじきご飯もどんどん進みます。 さつま汁もしっかり温め 連休の合間の疲れた身体を癒してくれます。 4月26日は鮭のムニエル![]() ミックスピラフ 牛乳 鮭のムニエル ごまポテト きゃべつのスープ 本日のメニューの一番は スープに入った豆腐です。 何だか普段何気なく食べている豆腐ですが 本日はこんなに豆腐美味かったっけと 少しの感動を覚えました。 もちろん鮭のムニエルも程よい塩加減と香りを含み ごまポテトのホクホク加減も素晴らしいのですが 個人的にはきゃべつのスープの豆腐がヒットです。 豆腐の魅力を再確認しました。 4月25日はセサミトースト![]() セサミトースト 牛乳 豆のクリームシチュー 果物です。 セサミトーストの牛乳との相性は これでもかと言わんばかりで 牛乳片手に厚いトーストをパクパクいけます。 豆のクリームシチューは 色も口当たりの柔らかさもほどよく 果物のオレンジもカットされており 手を汚すことなくパクッといただけます。 トーストをシチューにつけながら食べても 美味しかったかもしれません、と今は思います。 4月24日はたけのこご飯![]() たけのこご飯 牛乳 呉汁 中華風きゅうり おかしなお菓子な目玉焼き です。 たけのこご飯には見た目に鮮やかな 絹さやが入っておりなかなか 小春日和を感じさせる食感です。 呉汁は油揚げやにんじんなどが これでもかと具材が入っており 食べるスープといった完成度をほこっています。 中華風きゅうりはパリパリして食感もよく 本日漬けたとは思えない漬かり具合です。 デザートも見た目のインパクト通りの爽やかさと お口直しにピッタリな清涼感がとても素晴らしいです。 本日のメニューも週に1回ぐらい出して欲しいです。 4月23日は五目あんかけ焼きそば![]() 五目あんかけ焼きそば 牛乳 スパイシーポテトです。 焼きそばは程よく焦げ目が入っており 歯ごたえもよくどんどん食べれます。 焼きそばの上に乗っているあんも うずらの卵など具材豊富で食べごたえがあります。 スパイシーポテトは程よくスパイシーで ホクホクいただけます。 柔らかさも大きさもちょうどよく しっかりとお腹にたまるメニューです。 この組み合わせはかなりいいです。 今後ともこのメニューを期待しています。 4月22日はカレーライス![]() カレーライス 牛乳 じゃこ入り和風サラダ です。 カレーは肉も人参もじゃがいもも 玉ねぎも大きくカットされていて 辛さもちょうどよくどんどんいけます。 2回お代わりしてもまだ食べれる おそるべしの給食人気メニューです。 じゃこ入りサラダは見た目も美しく 栄養価もかなり高いものです。 炭水化物もビタミンもバランスよく 摂取することが出来ます! |
|