運動会全校練習、始まる
6年生、部活動見学
第3回校内研究授業
運動会朝練
台風、無事に通過
花 「朝顔」 「ランタナ」
全校朝会
9月「あいさつ運動」
鈴虫をいただきました
9月2日 全校朝会
夏季水泳指導の最終日
はるとともだち〜春を見つけに行こう 2〜
生活科の学習で立野公園まで行きました。 立野公園には、笹の葉やシロツメクサなどが たくさんありました。 笹を使って船を作ったり、シロツメクサを使って 花束や指輪を作ったりしました。 はじめての 関小まつり
はじめての 関小まつりがありました。 1年生はお客さんとして、3年生から6年生までの お店を回りました。 ボーリングやバッティングなど、 いろいろなお店があってとても楽しかったです。 なつとともだち〜しゃぼんだま〜
しゃぼんだまを吹いてみると、 「キラキラしてきれい!」「大きいのができたよ」 「雪だるまみたいになった!」 と楽しそうな声が聞こえてきました。 交通安全教室
交通安全教室が校庭でありました。 歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を 警察の人に教えてもらいました。 実際に横断歩道を渡る練習もしました。 外国語活動
5年生は、外国語活動をALTの野中先生に教えていただきながら視聴覚室で行っています。歌やチャンツ・ゲームを楽しみながら英語を覚え、コミュニケーションに活かすことができました。この活動を通して、外国語に親しみ自然と言葉が出てくるようになっていって欲しいなと感じています。
はるとともだち〜春を見つけに行こう〜
武蔵関公園でたくさん遊んだあとに、草花遊びをしました。 草花を使って、草かんむりをつくったり 草相撲をしたり、花束をつくったり…。 ふだん目にする草花を手に取って、 いろいろな遊びをすることができました。 図工〜ちょっきんぱでかざろう〜
おり紙を折って、はさみを使って自由に切り込みを入れていきます。 切っただけではどんな形になるのか、わかりません。 折っていたおり紙を開いたときに、どんな形になるのか、 わくわくしながら開いていきます。 出来上がると「おお〜!!」「すごい!」「きれいだね!」 と様々な声が聞こえてきました。 図工〜しぜんとなかよし〜
砂が付いてもいいように、体育着に着替えてから始めました。 それぞれが思い思いに、おだんご・山・トンネル… いろいろなものを次々と作っていきました。 最後にはみんなで、川に水を流して楽しむことができました。 はじめての☆遠足☆
はじめての遠足で、航空記念公園に行ってきました。 前日からわくわくした様子でしたが、 当日も元気いっぱいに公園へ向かっていきました。 到着すると大きな飛行機にびっくりして、 「すごいね!」「大きいね!」という声がたくさん聞こえてきました。 公園にはたくさんの遊具があり、どれから遊ぶか迷っている子もいました。 汗をながしながら、次から次へと遊んでいきました。 |
|