全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月7日(月)、全校昼会が行われました。始まりはいつも6年生が児童の代表として前に出て校長先生と挨拶を行います。
 今日は<体育の日>についてのお話がありました。10月は体力強化月間です。春日小学校では10月の目標を「体をきたえよう」と定め、「晴れた日は外で遊ぼう」と、声かけをしています。

10月7日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
ミルクパン
シーフードグラタン
ABCスープ

<はらぺこだより>
 今日はエビとイカについてです。
 シーフードグラタンには、エビとイカがたくさん入っています。エビには魚にもふくまれるDHAやEPAが含まれています。ですから、頭のはたらきを良くしてくれます。
 イカには、ビタミン類がたくさん含まれているので、体の調子を整えてくれます。
 栄養満点のシーフードグラタンをたくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 エビとイカの足の数は同じです。何本でしょうか?
1…8本   2…10本   3…12本




答え・・・2

10月4日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
豚肉と厚揚げの味噌炒め
白菜の香り漬け
はんぺんのすまし汁

<はらぺこだより>
 今日は味噌についてです。
 味噌は、大豆から作られています。大豆にはたくさんの栄養がある、ということはみなさんも知っていると思いますが、味噌にもたくさんの栄養があります。特に生きていくのに大切な、アミノ酸というタンパク質が含まれています。これは、体内では作ることのできない栄養素なんです。給食には、ほとんど毎日味噌が使われています。しっかり食べましょう。

<はらぺこクイズ>
 大豆から作られているものは、味噌の他にもたくさんあります。では、大豆から作られていないものは、次のどれでしょう?
1…醤油  2…豆腐  3…きな粉  4…蕎麦  5…納豆




答え・・・4

第5回 カスガモランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(10/4)は第5回カスガモランドでした。
今日のカスガモランドはいつものカスガモランドの活動と異なり、24日に行く全校遠足の計画でした。公園まで歩いていくときのバディの確認、班あそびの時間に何をするかなど確認したり、話し合ったりしました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月3日(木)の授業風景。教室で授業をしてるクラス、また校庭や校舎を使って長さを測定している学級、南校庭前で植物の観察をしている学級があります。校内のいろいろな場所を活用して学習に取り組んでいます。

10月3日(木)

画像1 画像1
<献立>
マーガリンパン
魚のマリアナソース
ガーリックスープ

<はらぺこだより>
 今日は魚のマリアナソースです。
 魚はマグロで、カルシウムやビタミンD、DHA、EPAなどが含まれています。DHAは学習能力を高めてくれる働きがあります。カルシウムは、骨や歯をつくるのにとても大切な栄養素です。このカルシウムは、ビタミンDと一緒にとると、体がよりたくさんのカルシウムを吸収してくれます。
 マグロをたくさん食べて、歯や骨を強くしましょう!

<はらぺこクイズ>
 マグロは、大きいものでは3m以上にも成長します。では、マグロのたまごは、どれくらいの大きさでしょう?
1…1mm   2…1cm   3…5cm




答え・・・1

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(月)、音楽集会がありました。「夏の日のおくりもの」を全校で歌いました。指揮、伴奏は5、6年生の音楽委員が頑張りました。歌声が、体育館いっぱいに広がりました。

10月2日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
カレー肉じゃが
胡麻和え

雨の日の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(水)、今日の中休み・昼休みは雨が降っていましたので、児童は教室や図書室で本を読んだり、本日体育館を利用できる5年生・4年生が体育館で遊んだりして過ごしました。また、今日から10月31日(木)まで「読書の木キャンペーン」月間なので図書室を利用している児童が多く見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31