運動会 5年生
【大泉ソーラン2013】
「協調」をテーマに75人が心を一つに踊りました。腰を深く落とし、力強く大きく踊る姿は、ニシン漁で命をかけて働く漁師のようでした。かけ声も大きく響き渡りました。 【騎馬戦ー秋の陣ー】 6年生と一緒に紅白に分かれて戦いました。初めての騎馬戦でも物怖じすることなく、相手に挑みました。 運動会 4年生カラフルなサージを頭に巻いた4年生。自分の名前の一字の入った手作りの太鼓は、世界に一つだけ。音楽に合わせて、元気よくかけ声を出し、太鼓の音を響かせながら踊りました。 【行くぞ!待ってろ!】 赤白それぞれ2つのグループに分かれて綱引き。綱を引っ張るグループ、ダッシュで助けにいくグループ。どちらも精一杯取り組んでいました。 運動会 3年生
【ぐるぐるハリケーン】
4人一組で棒を持って走りました。コーンの周りを回ったり、棒をくぐったり。赤も白もあきらめずに走りました。 【フラッグスリーナイン】 音楽に合わせて、鮮やかな二色のフラッグを大きく動かすフラッグダンスをしました。ピンクと黄緑の旗が青空に合って、とてもきれいでした。旗を振るたびに音がそろいました。 運動会 2年生黄色と黄緑色のレイと腰みの、足に赤い花輪をつけた2年生。気分はハワイアン。音楽に合わせて手をなめらかに動かしたり、元気よく腰をふって踊ったり、ときには難しいステップを踏んだりのフラダンス。鈴の音もきれいになっていました。 【どすこい大玉】 3人一組で大玉転がし。東・赤のさと、西・白のうみに分かれて取り組みました。3人で協力して、ポールを回りました。 運動会 1年生
4人の代表児童と一緒に、はじめの言葉を言った1年生。大きな声で言えました。
【なろうぜニンジャ なれるぜニンジャ】 忍者の格好をした1年生。音楽に合わせて、手裏剣を飛ばす真似をしたり、声を出したり。かわいいちびっこ忍者になりきっていました。 【ダンシング玉入れ】 音楽に合わせて腰ふりダンス。音楽が止まったら、紅組も白組もかごに向かって一生懸命に玉を投げました。 平成25年度 運動会【演技のめあて】気持ちを一つにあきらめずにやりきる、私達のオリンピック 【応援のめあて】赤も白も心をこめて応援しよう というめあてで、一人一人が取り組みました。 道徳授業地区公開講座子供たちが退席した後は、保護者に向けた読み聞かせです。「賢者の贈り物」(オーヘンリ作)を読んでいただきました。物語の登場人物の夫婦愛、思いやりの美しさを感じ、涙を流しながら聞き入る方もいらっしゃいました。 走り方教室全校児童を対象に「走り方教室」が行われました。この教室はPTAのベルマーク回収活動の収益還元の一環として企画されたものです。プロのコーチを招いて子供たちに直接指導をしていただきました。運動会を月末に控え、子供たちは少しでも速く走れるようになりたいとコーチの指導の下、真剣に練習に取り組んでいました。 ラジオ体操ロング集会26年生は、最後のロング集会。念願のお化け屋敷を行いました。思い出に残るものになってよかったという感想がありました。 全校児童が充実した活動ができたのは、計画代表委員の児童による働きもあったと思います。みんなが楽しめるようにと話し合う中で、活動中にBGMを流す、スタンプラリーをするという案が生まれました。 それぞれが、みんなのためにと協力して活動できたロング集会となりました。 ロング集会1全校児童が楽しく活動できるよう、2年生〜6年生、5くみが学級ごとに協力して、お店の計画・準備・運営を行いました。 1年生は、ロング集会初体験。ディズニーランドみたいと喜んだり、お化け屋敷で泣いたり、もう一回行きたいと言ったりする姿が見られました。 2年生は、初めての出店ということもあり、準備から盛り上がっていました。終わった後は、自分たちで計画したことができたという達成感でいっぱいの顔をしていました。 七夕飾り子供たちの願いが叶いますように。 水道キャラバンがありました。キャラバン隊が楽しいお芝居を交えながらダムや浄水場の説明をしてくれました。 安心安全な水道水にするために様々な人が色んな工夫や努力をしていることを体験を通して、学ぶことができました。 交通安全教室初めにアニメちびまる子ちゃんの交通ルールのお話を見てから、警察署の方に道路の歩き方について教えていただきました。 後半は信号や横断歩道を体育館に準備して頂き、実際に歩き方の練習をさせてもらいました。 横断歩道の一歩手前で立ち止まって左右の確認をすることや道路の右側を歩くことなど、お話で聞いたことを実際にやってみて、子供達も理解を深めている様子でした。 社会科見学にいってきました。「水の科学館」では、グループで計画的に見学し、これから学習する水について学びました。「ガスの科学館」では各クラスにガイドさんがついて、ガスやエネルギーについての知識を深めました。 昼食のふとした瞬間、ある子が他の学校の児童に手を振り、友好を広げようとする微笑ましい姿もみられました。 知識と経験を深め、これからの学習につなげていきます。 一斉防災訓練岩井移動教室 2
沖ノ島の海の生き物観察では、カニやヤドカリやナマコがいました。班ごとに観察し、岩を動かして潮だまりを見たり、生き物を触ったりしました。生き物採集ではないので、観察が終わった後は、元に戻していました。
海の生き物発表会では、各班で見つけたみんなに伝えたい生き物TOP3を発表しました。 移動教室の4日間、大泉小学校の最高学年としての素晴らしい姿が多く見られました。自ら挨拶をする姿、布団敷きやお風呂・食事の準備をすすんで行う姿、仕事を協力したり、声をかけ合いながら次の活動を考えて行動したりする姿・・・・ 楽しむときは思い切り楽しみ、やらなきゃいけないときはやるといった、けじめのある4日間を過ごすことができました。 岩井移動教室 1地引網では、2本のロープを綱引きのように全員で引っ張りました。獲った魚がその日の夕食に出ることから、「おかず、おかず!」と言いながら引っ張る子もいました。 沖ノ島の地層観察では、2階建て以上の高さの地層が斜めに広がっており、理科で地層を学習するということもあったからか、興味をもって観察していました。 防犯教室
5月20日(月)、防犯教室を行いました。
ALSOKの方に来ていただき、自分たちの身の守り方について教えてもらいました。 【いかのおすし】 さて、これはなんでしょう。 正解は、 【いか】ない 【の】らない 【お】おごえをだす 【す】ぐにげる 【し】らせる クイズやロールプレイを通して学びました。 ぜひ、ご家庭でも定期的にご確認ください。 1・2年生 遠足稲荷山公園の原っぱで、広々と気持ちよく活動しました。 2年生は、1年生の先輩としてグループのリーダーや一年生のお世話をし、自分たちから1年生に声をかける場面が見られました。移動中には、1年生に席を譲る子もいました。 次の日に感想を聞くと、昨年の天気と比較して、「天気がよくてよかった。」という感想や、「1年生が約束を守ってくれてよかった。」と、1年生を褒める感想が出ました。 |
|