| 明日が、コンクール
8月 6日(火) 明日、7日(水)12:36 府中の森芸術劇場 ウィーンホールです。吹奏楽部は、他の部活動と違って、練習試合や、新人、春、夏等の三大会はありません。年に1回のこのコンクールに全力を注ぎます。         練馬子ども議会
8月 1日(木) ・Let` make a safety life 〜地震に打ち勝つ強いまち〜 ・にぎわい Life 〜つあがりを深めよう〜 ・「皆の幸せ」「皆の笑顔」向上 ・練馬区環境まちづくり ・let`s enjoy our school life 小中学校生活を楽しむために〜             意識と行動のレベルアップ
8月 1日(木) 蝉の声に夏は感じるものの、日差しは、梅雨明けの7月上旬の方が、夏らしかった気がします。 さて、臨海学校の遠泳に向けた水泳練習の2日目です。「バディー・システム」は、安全確保の根幹をなすものです。今日は、水泳中の「バディー・システム」に挑戦しました。         今年は、下田
7月31日(水) 8月8日から3泊4日で、1年生の「下田臨海学校」が実施されます。練馬区の臨海学校では、3日目に遠泳を行うことを伝統としております。今年も、遠泳に向けた練習が始まりました。 全員で行う遠泳と3泊4日の共同生活を通じて、練馬区立中学校生徒の仲間入り。 〜暑い夏に、でっかい思い出〜     飯能遠征 日帰り合宿
7月30日(火) 午前中は、山をダッシュで駆け登り、午後は河原の砂浜ダッシュでした。         8月 下町カップ
7月30日(火) 久しぶりの本校グランドでの練習です。8月21日(水)からの「下町カップ」に向けて、新チームのスタートです。     夏休み 2週目
7月29日(月) 不安定な天気が続いています。夏休み6週間の第2週目です。 新チームとしての練習が、夏休みに入って本格的になっています。最初の公式戦は、8月末です。今がんばっている夏休みの練習の成果を発揮してほしいと願っています。             高麗川の河原で遊ぼう!!
7月28日(日) ☆飯ごう炊さんと川遊び☆ 練馬区青少年育成第四地区委員会主催の人気の行事です。総勢218人、本校からも副校長先生と生徒ボランティア3人が参加しました。         グイ ポン ビュンで速くなる〜陸上教室
7月27日(土) ☆ねりま遊遊スクール☆(練馬区教育委員会委託) 「グイ ポン ビュンで速くなる〜陸上教室」             野菜がどのようにつくられているかを知り、農業のありがたさを理解する
JA東京グループから発行されている「学童農園」に、本校での活動が紹介されています。         オーストラリアへ
7月26日(金) ☆生徒海外派遣・出発式☆             練馬から笑顔で絆、心を結ぶオーストラリア
7月25日(木) ☆平成25年度練馬区立中学校生徒海外派遣結団式☆ 練馬区では、25回目の海外派遣です。場所はオーストラリア、各校から2人の生徒、計68人が参加します。             必ず、わかる
7月25日(木) 昨日の1年生に続き、今日から全学年で学力補充教室が始まりました。学習が先に進まぬこの夏休みが、復習と確認のチャンスです。             仲間の素晴らしさ
7月24日(水) ☆第63回東京都中学校ソフトテニス選手権大会☆ 男子団体 一回戦 練馬中学校 2−1 筑波大学附属駒場中学校 二回戦 練馬中学校 2−1 早稲田中学校 三回戦 練馬中学校 2−0 足立第六中学校 四回戦 練馬中学校 0−2 神明学園         一瞬の出来事だった
7月23日(火) ☆都大会 一回戦☆ 練馬中学校 − 桜丘中学校(世田谷区) 前半 0−0 後半 1−1 延長 0−1         水泳教室の開催(5組)
7月22日(月)〜26日(金) 二十四節気の大暑の今日、プールの中は別世界です。     図書室の開館
7月22日(月)〜26日(金) 午前10時〜午後5時 涼しい、静かな環境があります。活用してください。     都ベスト16に、もう1歩
7月22日(月) ☆都大会・個人戦2日目☆ 練馬中学校 3−4 清明学園(大田区)         同点ゴール
7月21日(日) ☆Tリーグ U15☆ 練馬中学校 4−2 プロメテウス         都大会 3回戦 突破
7月21日(日) ☆第63回東京都中学校ソフトテニス選手権大会☆ 男子個人戦 2回戦 練馬中学校 4−0 桜川中学校(板橋区) 3回戦 練馬中学校 4−2 第一中学校(武蔵野市)         | 
 
 | ||||||||||