教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

10月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、吹き寄せごはん、鮭のレモン焼き、かぶの味噌汁、梨です。
鮭のレモン焼きは、鮭に塩、黒こしょう、白ワイン、レモンを搾って下味をし、半月スライスしたレモンをのせてオーブンで焼きました。今日は、東京都の小笠原諸島の島レモンを産地直送で購入しました。小笠原諸島は東京から1000キロメートル離れた太平洋に浮かぶ島々です。今日のレモンは、一週間に一回の船便で27時間かけて運ばれてきたものです。

10月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ブルーベリージャムサンド、えびとマカロニのクリーム煮、もやしサラダです。
今日は、目の愛護デーです。目によいと言われているブルーベリーで作ったブルーベリージャムをパンに塗り、ブルーベリージャムサンドを作りました。ブルーベリーのアントシアニンという紫色の色素が目の網膜にあるロドプシンと呼ばれる色素に働き、色素分解、再成を助ける機能を正常にもっていき目の疲れや目のピントの調整機能を改善してくれるそうです。

10月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、キムタクごはん、ひじき入り卵焼、ごまポテト、冬瓜スープです。
キムタクごはんは、お米と麦で炊いたごはんに豚肉、たくあん、白菜キムチ漬けを炒めて味をつけたものを混ぜて作りました。冬瓜スープは鯖の削りぶしでとっただし汁に豆腐、冬瓜、卵、人参、にら、えのきたけを入れて作りました。冬瓜は、90%が水分ですが、カリウムを多く含んでいるので体に残っている余分なナトリウムを体の外に出してくれたりビタミンCも多く含んでいるのでかぜの予防や美肌効果などがあります。

10月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、さわらの西京焼き、きのこと野菜のおろしあえ、じゃがいもとわかめの味噌汁です。
今日は、しめじ、えのきだけ、小松菜、白菜、大根、かつお節の材料できのこと野菜のおろしあえを作りました。しまじやえのきだけは菌床栽培といっておがくず、ふすまなどで固めた培地に種になる菌を植え付けて作られたものを使いました。産地は長野県です。

10月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、チャーハン、春巻、中華スープ、みかんです。
春巻きは、豚肉、しいたけ、たけのこ、にんじん、にら、はるさめの材料を炒めて、カキ油、醤油、お酒などで味をつけて春巻の皮に包んで油であげました。みかんは熊本県産のみかんです。

10月3日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、豆入りキーマカレー、白菜スープです。
豆入りキーマカレーのルーは、油、にんにく、生姜、玉ねぎ、人参、鶏挽肉、マッシュルーム、小麦粉、ピーマン、干しぶどう、いんげん豆、バターの材料で作りました。材料には、干しぶどうが入っていますが、生のブドウ1キログラムから乾燥によりできる干しぶどうは、わずか200グラムです。長く保存すると糖分が結晶化してじゃりじゃりしてきます。干しぶどうには、カルシウム、マグネシウム、鉄分、ビタミンB群がバランスよく含まれ、食物繊維も豊富です。また、皮ごと食べるレーズンは赤ワインにも劣らないポリフェノールも多く含まれています。

10月2日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、ふりかけ、豚肉の三州煮、きゅうりともやしのごまずです。
豚肉の三州煮は、油、生姜、豚肉、人参、しいたけ、じゃがいも、玉ねぎ、こんにゃく、生揚げ、いかの材料を炒め煮にして、砂糖、醤油、みりんで味をつけました。三州煮の三州とは、愛知県東部のあたりの地域をいいます。昔から製造業の盛んな地域で、三州味噌(八丁味噌)はその地域で作られた味噌です。三州煮は、その赤味噌を使って煮た料理をいいます。

9月30日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、丸パン、チーズ入りメンチカツ、スライスきゅうり、トマト、ビーンズスープ。です。
チーズ入りメンチカツは豚肉、豆腐、パン粉、玉ねぎ、チーズをよく混ぜて小麦粉、卵、パン粉の衣をつけて油で揚げました。ソースは、トマトケチャップソース、みりん、赤ワインを煮て作りました。

9月27日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、さつまいもごはん、魚の香味焼き、野菜ソテー、沢煮椀です。
さつまいもは、千葉県の多古町から産地直送で購入しました。さつまいもは、江戸時代から日本では栽培が始まりました。やせた土地でも育つので飢饉の際に多くの人々を救いました。主な成分は、デンプンですが、ビタミンCや食物せんいが多く含まれているので、肌をきれいにしてくれたり、腸の働きも活発にしてくれるので美容効果の大きい食品です。

9月26日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、めかぶごはん、ワカサギの竜田揚げ、もやしのごま酢、青菜とじゃがいもの味噌汁です。
めかぶごはんは、米と麦でたいたごはんに生姜、豚肉、こんにゃく、人参、油揚げ、めかぶを炒めて、味をつけて混ぜました。めかぶはわかめの根の部分です。めかぶのヌルヌルには、水溶性食物せんいのフコイダンとアルギン酸が入っています。体内では、腸内で余分な脂肪、糖分、塩分などを包み込んで出してくれる働きがあります。

9月25日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、親子丼、チンゲン菜ときのこのスープ、りんごです。
親子丼の親子煮は、さば削り節でとっただし汁に鶏肉、人参、たけのこ、玉ねぎ、かまぼこを入れて調味料で味をつけて卵でとじてグリーンピースを入れて仕上げました。卵のタンパク質には、私たちの体で作ることができない必須アミノ酸がバランスよく含まれています。卵のプロテインスコアは満点スコアの100になります。また、卵黄、たまごの黄味には、リン脂質のコリンという成分が入っていて脳の神経伝達などをスムースにしてくれます。

9月24日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、パインパン、なすのグラタン、キャベツとじゃがいものスープです。
なすのグラタンは、にんにく、玉ねぎ、豚肉、トマト、なす、ラザニア、バター、小麦粉、牛乳、チーズ、パン粉、パセリの材料を使って作りました。なすは、埼玉県で作られたものを使いました。なすは原産国は、インドです。紫色の皮には、ナスニンというアントシアン系の色素でポリフェノールの一種になります。活性酸素を抑制したり、血管をきれいにする効果があります。

9月20日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
秋分の日にちなんで今日はお米ともち米を合わせて炊いたごはんを丸くまるめて、黒ごまときな粉をまぶして二色おはぎを作りました。昔から春の彼岸は作物の豊穣を祈り、秋の彼岸には収穫を祈り、おはぎなどを作りお供えしいただいていました。今年もお米などが豊作であることを願います。

9月19日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごまと青大豆のごはん、魚の辛味焼、野菜のおかかあえ、月見団子汁です。
今日は、十五夜で仲秋の名月です。それにちなんでかぼちゃ、白玉粉、上新粉で月に見立てた団子をつくり、月見団子汁にしました。

9月18日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、五目あんかけやきそば、杏仁豆腐です。
五目あんかけやきそばの上にかける五目あんかけは、豚肉、にんにく、たけのこ、しいたけ、人参、玉ねぎ、白菜、もやし、いか、えび、ピーマン、うずらの卵の材料を使いました。玉ねぎは北海道産の玉ねぎを産地直送で購入したものです。杏仁豆腐は中国発祥のデザートです。

9月17日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、ヘルシーハンバーグ、かぼちゃのサブジ、春雨スープです。
かぼちゃのサブジのサブジとは、インド料理の一つで香辛料を使った野菜の蒸し煮、炒め煮のことです。今日のかぼちゃは北海道で作られたものを産地直送で購入しました。
かぼちゃは、栄養価の高さは野菜の中でトップクラスでカロテン、カリウム、ビタミンC、B1、B2、カルシウム、鉄などを含んでいます。なかでも豊富なのが肌や粘膜、目の網膜の血流をよくするビタミンA1やビタミンEなどを多く含んでいます。

9月13日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、かきあげ丼、ゆかりづけ、麩とほうれん草のすまし汁、梨です。
かきあげ丼のかきあげは、えび、人参、ねぎ、玉ねぎ、ちくわ、コーン、ピーマンの材料を合わせて小麦粉、デンプンをつなぎにして油で揚げました。かけるつゆは、削り節でとっただし汁に醤油、みりん、砂糖、酒を煮て作りました。ゆかり漬けは、大根、もやしを熱湯を通してさまして塩をふりゆかりをまぜました。給食で使っているゆかりはグルタミン酸などの添加物が入っていないゆかりを購入しています。

9月12日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、かつおでんぶ、磯香あえ、さんまのみそ煮、すましそうめんです。
かつおでんぶは、かつおぶしを弱火でゆっくりこげないようにから炒りし、細かくして砂糖、みりん、醤油で味をつけて白ごまを混ぜました。でんぶは、魚肉などの加工品で佃煮の一種です。言い伝えによると京都で昔、病気で食のすすまない人にかつおぶしを粉にして醤油やお酒で味をつけて食事にそえて出したところ食欲がすすんで病気もなおったということが始まりだそうです。これこそ医食同源です。

9月11日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、カレーパン、ミネストローネスープ、ぶどうゼリーです。
今頃は、ぶどうのおいしい季節です。今日はぶどうジュースなどを使い、ぶどうゼリーを作りました。世界のぶどうの生産量の約80%はワインの原料として使われていますが、日本では、生産量の約90%が生食用に使われています。黒い皮のぶどうには、抗酸化作用のあるアントシアニンなどが含まれています。これは、視力の回復、肝機能をうまく整えてくれる働きなどがあります。

9月10日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、四川豆腐、大根サラダ、トマトです。
四川豆腐は、豆腐、にんにく、ショウガ、唐辛子、豚肉、タマネギ、たけのこ、人参、しいたけ、チンゲン菜の材料を炒めて、豆板醤、さとう、醤油、ごま油などで味をつけてくず粉を水でといて濃度をあげました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

英語

音楽

技術家庭

理科

保健体育

美術

数学

社会

国語