7月17日は高野豆腐のミルクグラタン![]() マーガリンパン 牛乳 せん切り野菜スープ 高野豆腐のミルクグラタン 果物です。 ミルクグラタンは豆腐がちょうど 鶏肉に近い食感をしているので ミルクの香りと豆腐の食感が 優しくお腹を満たしてくれます。 せん切り野菜スープもしっかり 一つ一つの野菜が煮込まれているので いくらでも食べれてしまいます。 マーガリンパンと牛乳の相性も いわずもがな抜群です。 7月16日は五目豆腐![]() ご飯 牛乳 五目豆腐 冬瓜とコーンのスープ です。 五目豆腐はそのまま 麻腐豆腐の要領でご飯にかけて どんどんご飯を食べれます。 冬瓜のスープも大きめにカットされた 冬瓜もしっかりと煮込まれており コーンの粒々の甘さと相性もよいです。 7月12日はわかめじゃこご飯![]() わかめじゃこご飯 牛乳 呉汁 つくね蒸し 果物 見た目よりもさっぱりいただけるのが つくね蒸しです。 わかめじゃこご飯の程よい塩気に つくね蒸しのさっぱり感がちょうどよいです。 呉汁の野菜の豊富な感じもすてきで 果物のスイカも夏ばて解消に役立ってくれます。 7月11日はツナトマトスパゲティ![]() ツナトマトスパゲティ 牛乳 スイートポテトパイ です。 ツナトマトスパゲティは トマトの酸味が程よくスパゲティを どんどん食べさせてくれます。 スイートポテトパイも 一つ一つがとても大きく 甘さもそこまでしつこくないので パリパリと揚げ餃子のような雰囲気で デザートとしていただけます。 ボリュームもかなりあるのでうれしいです。 7月10日はこぎつねご飯![]() こぎつねご飯 牛乳 竹輪の二色揚げ サンラータン です。 お揚げが入ったこぎつねご飯は 絹さやとの色合いもきれいで 竹輪もおかずとしてボリュームがあります。 サンラータンの程よい辛さと酸味と ご飯との相性もよく交互に食べれます。 竹輪の揚げものは何だか給食でない限り 普段はなかなか食べる機会がないような気もします。 7月9日ははちみつレモントースト![]() はちみつレモントースト 牛乳 夏野菜シチュー じゃこサラダ です。 はちみつレモントーストは はちみつの甘さがパンに合い 牛乳とも相性が良く分厚いですがどんどん食べれます。 夏野菜スープも野菜が豊富で ここのところの夏バテの防止に役立ってくれます。 じゃこサラダは海の幸が豊富で ミネラル成分をたくさん摂取できる感じがします。 7月8日はチリコンカンライス![]() チリコンカンライス 牛乳 ベーコンポテトスープ です。 カレーのように食べられる チリコンカン。 豆も豊富に入っていますが 全体的に色が濃いのでそこまで目立ちません。 豆が苦手な人でもたくさん食べられます。 ベーコンポテトスープは玉ねぎやセロリの 柔らかく煮込まれた食感がよいです。 野菜も炭水化物もたくさんいただけます。 7月5日は枝豆チャーハン![]() 枝豆チャーハン 牛乳 すましそうめん ミルクプリンピーチソースです。 枝豆チャーハンは見た目の色合いもよく 枝豆もさりげなく入っているので そこまで気にすることなくするするいただけます。 そしてすましそうめんですが 優しく煮込まれたそうめんがスープと一緒に食べれるので 食べるスープの様相を呈しています。 ミルクプリンピーチソースも しっかりとミルクの味とピーチの味がして いくらでもいただけてしまいます。 7月4日は天津丼![]() 天津丼 牛乳 豆腐の五目スープ 中華風野菜です。 天津丼は大き目にカットされた 天津がたっぷりの餡をまとい ご飯をどんどん進めてくれます。 中華風野菜は大き目にカットされた野菜と 少しの酸味をまとったドレッシングが もりもりと野菜を食べることを助けてくれます。 豆腐の五目スープも 豊富な野菜で夏バテ解消を手助けしてくれます。 7月3日は焼きカレーパン![]() 焼きカレーパン 牛乳 野菜たっぷりスープ 果物です。 焼きカレーパンは 油で揚げていないので そこまで重くなく それでも焼いてあるので 香ばしさは際立ち中のカレーの具材も大きく これを給食で食べれるということに 少しの驚きを感じています。 野菜たっぷりスープも これでもかと野菜が入っているので 栄養を大量に摂取することができます。 7月2日は冷やしかき揚げうどん![]() 冷やしかき揚げうどん 牛乳 ココナッツフルーツです。 夏のメニューであり 食管にはいった大量の白いうどんを 見たときは少し圧倒されましたが それでも食管に入っている氷のおかげで 器に小分けにするときもほぐしやすくなっていました。 小さな気配りに感謝です。 見た目にも清涼感がありスルスルと食べれるので このところの暑さで体力が落ちぎみの身体にも すんなりと栄養を届けてくれるメニューです。 デザートのココナッツフルーツも さっぱりと美味しくいただけました。 7月1日は豆腐とエビのチリソース炒め![]() ご飯 牛乳 豆腐とエビのチリソース炒め 冬瓜と春雨のスープ 果物です。 豆腐とエビのチリソース炒めは そのままご飯の上にのせて 麻腐豆腐的にバクバクいただけます。 チリソースと名称にありますが そこまで辛さは強くなく、 大き目にカットされた豆腐の柔らかさもあり ご飯がどんどん進みます。 冬瓜のスープはしっかりと冬瓜が 煮込まれているので程よい食感を残しながらも 優しい味わいで身体を温めてくれます。 そして果物のすももですが 果汁がたっぷりで2つぐらい ペロリと食べることが出来る美味しさです。 6月28日はひじき入り卵焼き![]() わかめご飯 牛乳 田舎汁 ひじき入り卵焼き おひたしです。 わかめご飯はワカメの塩加減が それだけでご飯を進めてくれます。 田舎汁は見た目通り根菜も豊富で しっかりと夏バテぎみの身体に 体力を確保してくれます。 ひじき入り卵焼きは その見た目には若干のインパクトがありますが 味は非常に柔らかく、だしもきいていて パクパク食べれてしまいます。 6月27日は高野豆腐のそぼろご飯![]() 高野豆腐のそぼろご飯 牛乳 ひっつみ みかんゼリーです。 きぬさやの彩りが全体に さわやかを醸し出しているそぼろご飯。 高野豆腐ですが、食感はまさにそぼろのそれです。 ひっつみは岩手県の郷土料理のことで きのこなどの具材が豊富に入っており しっかりと栄養を取る事ができます。 すいとんよりもいくぶん柔らかい お団子のようなものが入っています。 そしてみかんゼリー。 透明な容器がオレンジ色を鮮やかに際立たせて 心地よい清涼感を演出してくれます。 6月21日は四川豆腐![]() ご飯 牛乳 四川豆腐 春雨スープです。 四川豆腐は豆腐が大きくカットされ 食べごたえがあります。 辛さも絶妙でご飯がどんどん進みます。 そして春雨スープはうずらの卵が入っていて 何だかそれだけで気分がうれしくなる一品です。 6月18日はスパゲティミートボールソース![]() スパゲティミートボールソース 牛乳 コーンとわかめのサラダ あじさいゼリーです。 スパゲティミートボールソースは 美味しいメニューを2倍楽しめて ボリュームもしっかりとあり食べごたえがあります。 コーンとわかめのサラダもさっぱりとしています。 そしてあじさいゼリーです。 見た目も鮮やかにブドウ味のゼリーを 賽の目状にカットしてあるので 紫陽花のようなステキな見た目になっています。 6月20日はパインパン![]() パインパン 牛乳 ツナのチーズローフ ABCスープ 果物です。 パインパンは小さくカットされた パインが豊富に入っており牛乳とよく合います。 そしてツナのチーズローフは これもどっしりと重くそして厚く ガッツリと食べることが出来ます。 ABCスープはアルファベットが 本日の運勢を占うことにも使用できます。 6月19日は手づくりさつま揚げ![]() ご飯 牛乳 手作りさつま揚げ からしあえ ごまけんちん汁です。 手作りさつま揚げは中身が どっしりと詰まっており そして外側も香ばしく揚げてあり サクサクといただけます。 ごまけんちん汁は いつもの通り具がたくさん入っており 食べるスープとして成り立っています。 6月17日は卵チャーハン![]() 卵チャーハン 牛乳 海鮮春雨煮込み もずくスープ 果物です。 卵チャーハンの上に 海鮮春雨煮込みをてんこ盛りのせて あんかけチャーハン風にします。 薄味のチャーハンと 濃いめに味付けされた煮込みが 絶妙な味わいを醸し出しています。 もずくスープはもずくがたくさん入っており しっかり煮込まれているので スルスルと食べれます。 そしてメロンです。 さっぱりと美味しくいただけます。 6月11日はツナドッグ![]() ツナドッグ 揚げパン 牛乳 イタリアンスープ 果物です。 ツナドッグと揚げパンの コラボレーションは 塩気と甘味のバランスが丁度よいです。 イタリアンスープもさわやかに スイカも冷たくしっかり甘く。 今週の中間テストも乗り切れそうです。 |
|