11月12日はシーフードグラタン![]() 胚芽パン 牛乳 シーフードグラタン 千切り野菜のスープ パンは独特の香りがあり 牛乳ともよく合います。 シーフードグラタンは エビなどがたくさん入っており ボリュームもかなりのものです。 千切り野菜スープは 細かくカットされた野菜が しっかりと煮込まれているので どんどんいただけます。 グラタンがとてもうまいです。 11月11日は鮭のちゃんちゃん焼き![]() ご飯 牛乳 鮭のちゃんちゃん焼き けんちん汁 果物です。 鮭のちゃんちゃん焼きは 上にのっているみそと 野菜が煮込まれたものが ご飯にも鮭にも合い とてつもなくうまいです。 骨も少ないので 皮ごとさくさくいただけます。 そしてけんちん汁は 豆腐もにんじんもじゃがいもも たくさん入っているので しっかり栄養も確保でき 身体も着実に温めてくれます。 りんごは本日も蜜がたくさん含まれてます。 11月8日は麻婆豆腐![]() ご飯 牛乳 麻婆豆腐 春雨スープ 一塩きゅうりです。 麻婆豆腐やカレーにつぐ ご飯にかけるシリーズで 存在感を発揮しているもので あったらあっただけご飯を もりもり食べることができます。 そして春雨スープは 柔らかく煮込まれた春雨が 食感を刺激してごくごく スープをいただくことができます。 一塩キュウリは いさぎよい味わいで きゅうり本来のポリポリ感を 存分に味わうことができます。 11月7日は卵とじうどん![]() 卵とじうどん 牛乳 ポテトたこ揚げ 果物です。 卵とじうどんは 柔らかく煮込まれたうどんと 卵のやわからさが絶妙にマッチして もりもりうどんを食べることができます。 そしてポテトたこ揚げも たこ焼きさながらの味わいで ソースとの合性も抜群です。 ポテトたこ揚げは 2つほどお代わりをしました。 11月6日はキャロットライスえびクリームソースです。![]() キャロットライスえびクリームソース 牛乳 サウピカンサラダです。 キャロットライスはほのかな赤みと 上にのったエビクリームソースが あんかけチャーハンのように もりもりと食欲を増進してくれます。 サウピカンサラダは マリネとシーザーサラダが 合わさったような味わいで さらにキャロットライスへの 食欲を高めてくれます。 11月5日はごぼうピザトースト![]() ごぼうピザトースト 牛乳 ミネストローネ カルピスゼリーです。 ゴボウ特集第二弾で ピザにもごぼうのしゃきしゃき とした食感はあいます。 ミネストローネの赤い色合いと ピザのトマトの色合いが 給食の雰囲気を地中海の沿岸へと 変えてくれます。 そしてやはりカルピスゼリー。 この完成度は揺らぐことがなく ボウル一杯食べたくなる衝動に駆られます。 11月1日はさんまの蒲焼き![]() ご飯 牛乳 さんまの蒲焼き 大根サラダ のっぺい汁です。 さんまの蒲焼きは 味付けが少しだけ 濃くなっているので 少しの量でもしっかりと ご飯がすすみます。 のっぺい汁は野菜も豊富に 入っていますがその中で ちくわのアクセントが 個人的には好きです。 大根サラダはこりこりとした 食感が心地よくさっぱりと いただくことができます。 10月31日はレーズントースト![]() レーズントースト 牛乳 かぼちゃのクリームシチュー じゃこ入り和風サラダ レーズントーストを 給食で食べたのはだいぶ 久しぶりな感じがしますが 改めてレーズンの甘みが パンに合うなあと思いました。 カボチャのクリームシチューも しっかりとカボチャの甘みを 感じることができ身体も 温まります。 じゃこ入り和風サラダで 必要なビタミンやミネラルも たくさん摂取することができるので 気温が低くなっても風邪をひかなくて すみそうです。 10月30日はコーンピラフ![]() コーンピラフ 牛乳 ジャーマンオムレツ ペイザンヌスープです。 コーンピラフは塩気の中に コーンの甘みがあるので 食べるたびに味が変化し楽しいです。 ジャーマンオムレツは あの厚さが見た目がすてきで そしてあの優しい味わいもいいです。 ペイザンヌスープは 野菜がさいの目状にカットされ しっかりと煮込まれているので 野菜をもりもり食べることができます。 10月25日は豆腐の真砂揚げ![]() ご飯 牛乳 豆腐の真砂揚げ ごま酢あえ スーターミンです。 豆腐の真砂揚げは しっとりとしていて 柔らかく食感もいいです。 ごま酢あえともあいまって ご飯がどんどん進みます。 スーターミンは 卵スープのように 溶き卵が柔らかく 豆腐もワカメもさくさく食べれます。 10月29日は大豆入りかき揚げ丼![]() 大豆入りかき揚げ丼 牛乳 みそ汁 果物です。 大豆入りかき揚げ丼は 大豆の一つ一つが大きく 存在感もかなりあるのですが 特有の豆臭さが野菜の香りと 一緒になるので そこまで意識することなく 通常のかき揚げとして ご飯のすすむたれと一緒に かき込めることができます。 みそ汁はアルカリ成分が 疲れた身体を癒やしてくれますし 果物のりんごには蜜が豊富に 含まれています。 10月24日はシナモントースト![]() シナモントースト 牛乳 豆のクリームシチュー かみかみサラダです。 シナモントーストは これがまた牛乳にとても合います。 とても厚切りなのですが 耳がそこまでかたくないので もりもり食べることができます。 豆のクリームシチューは たくさん豆が入っていますが そこでシチューの雰囲気が壊れることなく むしろ一致している完成度がすばらしいです。 かみかみサラダは 食感が良くかみかみできます。 10月23日はごぼう入りドライカレー![]() ごぼう入りドライカレー 牛乳 ベーコンポテトスープです。 ごぼう入りドライカレーは 見た目はドライカレーなのですが ごぼうのたくましい香りが その中にひそんでおり けれど特別意識することなく 本来のドライカレーとして味わえる 安定感があります。 ベーコンポテトスープは ベーコンの深い味わいと ポテトのあっさり加減がほどよく まっちしておりどんどんいただけます。 10月22日は練馬スパゲティ![]() 練馬スパゲティ 牛乳 パプリカサラダ 果物です。 練馬スパゲティは 食缶に入っている時は なかなかインパクトがある 見た目をしていますが 味はそれとは裏腹に非常に あっさりとしているので もりもり食べることができます。 練馬大根の深みを 存分に味わうことができます。 パプリカサラダはナムルのように 食感も心地よく塩気がちょうど良いです。 柿も今年の初物をいただき 甘みがほどよくうまいです。 10月21日は秋の香りご飯![]() 秋の香りご飯 牛乳 抹茶豆乳プリン チキンボールのみそスープです。 秋の香りご飯は 見た目も香りも味も 三拍子そろったご飯です。 季節の移り変わりを給食でも 味わうことができるお得なご飯です。 チキンボールスープは チキンがでかいのでスープから はみ出しているのが分かります。 味付けもあっさりとしており もぐもぐ食べることができます。 抹茶豆乳プリンは甘すぎず 京都の秋を感じさせる趣があります。 10月15日はジャンバラヤ![]() ジャンバラヤ 牛乳 イタリアンスープ 夕焼けゼリーです。 ジャンバラヤはチキンライスのように 色合いが良く、さくさくいただけます。 イタリアンスープは溶き卵が柔らかく 大きめにカットされたジャガイモも 食べ応えが有りにんじんもおいしいです。 そして夕焼けゼリーはオレンジの 甘さと酸味が本日も絶妙です。 10月17日は里芋ご飯![]() 里芋ご飯 牛乳 ひじき入り卵焼き おひたし ごまけんちん汁です。 里芋ご飯は里芋の塩加減が ご飯がすすむ具合に調整されていて まさしくご飯とおかずが一緒に食べれます。 炭水化物の摂取はこれだけでOKです。 おひたしも色合いがよく ひじき入りの卵焼きも これまた塩加減が絶妙です。 10月11日は揚げパン![]() 揚げパン 牛乳 ポトフ わかめとコーンのサラダです。 揚げパンはココアとごまの 二種類の味があり どちらも口の周りを汚してでも かぶりつく価値のあるものです。 ポトフも大きめにカットされた ジャガイモやカブがしっかりと 煮込まれているのでうまいです。 わかめとコーンのサラダも 揚げパンとポトフの 優しい味にアクセントをつけてくれます。 10月10日は親子丼![]() 親子丼 牛乳 具だくさん味噌汁 果物です。 親子丼は卵も鶏肉も 豊富に入っており ご飯をもりもりと 食べることができます。 具だくさん味噌汁は その名に恥じぬメニューです。 今年初のブドウも みずみずしくおいしいです。 10月3日はわかめじゃこご飯![]() わかめじゃこご飯 牛乳 肉じゃが ごぼうチップスサラダ わかめじゃこご飯の塩気は 食欲を刺激し色合いもいいです。 肉じゃがはいつもの素朴な 味わいで何だか安心感を抱けます。 ごぼうチップスは ごぼうの風味が生きていて 香りも心地よいです。 |
|