教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

10月25日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、文化発表会です。教室のいすがない中での給食になりましたので、お弁当形式の給食です。牛乳は、東京牛乳です。日の出、あきる野、青梅、瑞穂、立川、八王子、町田の多摩地区の指定酪農家、約50軒から毎日搾りたての生乳が集められ、東京の日の出町の牛乳工場で殺菌加工し、すぐにパック詰めされたものです。

10月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ツナトースト、ビーンズスープ、おかしなおかしな目玉焼きです。
ツナ-トーストは、厚切りの食パンにツナ、玉ねぎ、キャベツ、パセリ、マヨネーズを合わせたものをパンにぬりオーブンで焼きました。マグロを英語にするとツナになります。マグロには、クロマグロとビンナガマグロ、キハダマグロ、メバチマグロ、ミナミマグロの種類があります。今日使ったツナのように缶詰にするマグロはビンナガマグロです。世界中の海に広く分布し大きく回遊する小型のマグロです。

10月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、カレーピラフ、卵とコーンのスープ、アーモンドサラダです。
アーモンドサラダは、白菜、キャベツ、きゅうり、赤ピーマン、もやしをカットしてゆでてさまします。油、酢、塩、玉ねぎ、白ワイン、こしょう、アーモンドで作ったドレッシングを別に作り、クラスでドレッシングをかけてあえてもらうようにしています。アーモンドは、種実類の仲間です。ビタミンEを多く含んでいて食品の中でトップクラスです。脂質の酸化を抑えて血液の流れをスムースにしてくれます。そのほかに、カルシウム、カリウム、亜鉛、鉄、銅なども含まれているので歯や骨を強くする働きをします。

10月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、わかめごはん、ししゃものみりん焼、肉じゃが、もやしのごま酢です。
ししゃものみりん焼は、半干ししたししゃもに醤油、お酒、みりんに漬けてオーブンで焼きました。今日のししゃもは、ノルウェー産の子持ちししゃもです。ししゃもは小魚の仲間でカルシウム、リン、ビタミンAなどを多く含んでいます。

10月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、鮭ごはん、豆腐団子汁、ごまあえ、トマトです。
鮭ごはんは、鮭を焼いてほぐし、骨などをとって炊いたごはんにまぜました。鮭は、良質なタンパク質を多く含んでいます。その他に、血行をよくして肩こりを解消したり胃腸を温めたりするビタミンEやDHAも多く含んでいるので脳細胞を活性化するということからデスクワークで疲れやすい人におすすめの魚です。豆腐団子汁は、絹ごし豆腐、上新粉、白玉粉をよく練りお団子を作りゆでて具の入った汁にいれました。

10月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、スパゲティーミートソース、わかめのかわりあえ、フルーツヨーグルトです。
ヨーグルトは、牛乳や脱脂綿に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させたものです。タンパク質、カルシウム、ビタミンA、B1、B2が豊富に含まれていて乳酸菌は、タンパク質の消化を助けて胃腸の働きをよくしてくれたり、免疫力をアップしてくれます。

10月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、魚のおろしソース、おひたし、煮豆、すまし汁です。
今日からお米が新米になりました。今日のお米は、北海道岩見市で作られたななつぼしという品種のお米です。炊いたごはんは、香りや食感が今までと違うと思います。栄養面では、糖質のほかにタンパク質、ビタミンB1、B2、ビタミンE、マグネシウム、亜鉛、食物繊維、カルシウムなどの成分があります。ご飯は、和、洋、中とどの料理にも合います。

10月15日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ガーリックトースト、大豆シチュー、フレンチサラダです。
大豆シチューは、油、にんにく、ベーコン、鶏肉、セロリ、人参、玉ねぎ、じゃがいも、大豆、バター、小麦粉、チーズ、生クリーム、パセリの材料を使い作りました。シチューに大豆が入っていて大豆が苦手だという人もいると思いますが、大豆には、植物性のタンパク質のほかに鉄分、食物繊維などが入っているので大豆もいっしょによくかんで食べましょう。

10月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、吹き寄せごはん、鮭のレモン焼き、かぶの味噌汁、梨です。
鮭のレモン焼きは、鮭に塩、黒こしょう、白ワイン、レモンを搾って下味をし、半月スライスしたレモンをのせてオーブンで焼きました。今日は、東京都の小笠原諸島の島レモンを産地直送で購入しました。小笠原諸島は東京から1000キロメートル離れた太平洋に浮かぶ島々です。今日のレモンは、一週間に一回の船便で27時間かけて運ばれてきたものです。

10月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ブルーベリージャムサンド、えびとマカロニのクリーム煮、もやしサラダです。
今日は、目の愛護デーです。目によいと言われているブルーベリーで作ったブルーベリージャムをパンに塗り、ブルーベリージャムサンドを作りました。ブルーベリーのアントシアニンという紫色の色素が目の網膜にあるロドプシンと呼ばれる色素に働き、色素分解、再成を助ける機能を正常にもっていき目の疲れや目のピントの調整機能を改善してくれるそうです。

10月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、キムタクごはん、ひじき入り卵焼、ごまポテト、冬瓜スープです。
キムタクごはんは、お米と麦で炊いたごはんに豚肉、たくあん、白菜キムチ漬けを炒めて味をつけたものを混ぜて作りました。冬瓜スープは鯖の削りぶしでとっただし汁に豆腐、冬瓜、卵、人参、にら、えのきたけを入れて作りました。冬瓜は、90%が水分ですが、カリウムを多く含んでいるので体に残っている余分なナトリウムを体の外に出してくれたりビタミンCも多く含んでいるのでかぜの予防や美肌効果などがあります。

10月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、さわらの西京焼き、きのこと野菜のおろしあえ、じゃがいもとわかめの味噌汁です。
今日は、しめじ、えのきだけ、小松菜、白菜、大根、かつお節の材料できのこと野菜のおろしあえを作りました。しまじやえのきだけは菌床栽培といっておがくず、ふすまなどで固めた培地に種になる菌を植え付けて作られたものを使いました。産地は長野県です。

10月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、チャーハン、春巻、中華スープ、みかんです。
春巻きは、豚肉、しいたけ、たけのこ、にんじん、にら、はるさめの材料を炒めて、カキ油、醤油、お酒などで味をつけて春巻の皮に包んで油であげました。みかんは熊本県産のみかんです。

10月3日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、豆入りキーマカレー、白菜スープです。
豆入りキーマカレーのルーは、油、にんにく、生姜、玉ねぎ、人参、鶏挽肉、マッシュルーム、小麦粉、ピーマン、干しぶどう、いんげん豆、バターの材料で作りました。材料には、干しぶどうが入っていますが、生のブドウ1キログラムから乾燥によりできる干しぶどうは、わずか200グラムです。長く保存すると糖分が結晶化してじゃりじゃりしてきます。干しぶどうには、カルシウム、マグネシウム、鉄分、ビタミンB群がバランスよく含まれ、食物繊維も豊富です。また、皮ごと食べるレーズンは赤ワインにも劣らないポリフェノールも多く含まれています。

10月2日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、ふりかけ、豚肉の三州煮、きゅうりともやしのごまずです。
豚肉の三州煮は、油、生姜、豚肉、人参、しいたけ、じゃがいも、玉ねぎ、こんにゃく、生揚げ、いかの材料を炒め煮にして、砂糖、醤油、みりんで味をつけました。三州煮の三州とは、愛知県東部のあたりの地域をいいます。昔から製造業の盛んな地域で、三州味噌(八丁味噌)はその地域で作られた味噌です。三州煮は、その赤味噌を使って煮た料理をいいます。

9月30日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、丸パン、チーズ入りメンチカツ、スライスきゅうり、トマト、ビーンズスープ。です。
チーズ入りメンチカツは豚肉、豆腐、パン粉、玉ねぎ、チーズをよく混ぜて小麦粉、卵、パン粉の衣をつけて油で揚げました。ソースは、トマトケチャップソース、みりん、赤ワインを煮て作りました。

9月27日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、さつまいもごはん、魚の香味焼き、野菜ソテー、沢煮椀です。
さつまいもは、千葉県の多古町から産地直送で購入しました。さつまいもは、江戸時代から日本では栽培が始まりました。やせた土地でも育つので飢饉の際に多くの人々を救いました。主な成分は、デンプンですが、ビタミンCや食物せんいが多く含まれているので、肌をきれいにしてくれたり、腸の働きも活発にしてくれるので美容効果の大きい食品です。

9月26日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、めかぶごはん、ワカサギの竜田揚げ、もやしのごま酢、青菜とじゃがいもの味噌汁です。
めかぶごはんは、米と麦でたいたごはんに生姜、豚肉、こんにゃく、人参、油揚げ、めかぶを炒めて、味をつけて混ぜました。めかぶはわかめの根の部分です。めかぶのヌルヌルには、水溶性食物せんいのフコイダンとアルギン酸が入っています。体内では、腸内で余分な脂肪、糖分、塩分などを包み込んで出してくれる働きがあります。

9月25日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、親子丼、チンゲン菜ときのこのスープ、りんごです。
親子丼の親子煮は、さば削り節でとっただし汁に鶏肉、人参、たけのこ、玉ねぎ、かまぼこを入れて調味料で味をつけて卵でとじてグリーンピースを入れて仕上げました。卵のタンパク質には、私たちの体で作ることができない必須アミノ酸がバランスよく含まれています。卵のプロテインスコアは満点スコアの100になります。また、卵黄、たまごの黄味には、リン脂質のコリンという成分が入っていて脳の神経伝達などをスムースにしてくれます。

9月24日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、パインパン、なすのグラタン、キャベツとじゃがいものスープです。
なすのグラタンは、にんにく、玉ねぎ、豚肉、トマト、なす、ラザニア、バター、小麦粉、牛乳、チーズ、パン粉、パセリの材料を使って作りました。なすは、埼玉県で作られたものを使いました。なすは原産国は、インドです。紫色の皮には、ナスニンというアントシアン系の色素でポリフェノールの一種になります。活性酸素を抑制したり、血管をきれいにする効果があります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

英語

音楽

技術家庭

理科

保健体育

美術

数学

社会

国語