練馬大根の漬け込みをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(金)に練馬大根の漬け込み作業をしました。

大根を収穫・天日干しにしてから10日がたちました。
いよいよ、おいしいたくあんにするための漬け込み作業です。

10日間干していた大根は、水分がほどよく抜け、やわらかくなっていました。
つるしていた大根を手に取り、子どもたちは
「こんな風になるなんて初めて知った!」
「やわらかくてびっくり!」と驚きの声をあげていました。

大根のはしの部分を包丁でていねいに切り、
大きなたるの中へ、ぬかと一緒に少ずつしきつめていきます。

たくあんが出来上がるのは、年が明けた1月の中旬頃です。
種から育てた練馬大根のたくあん!
どんな味がするのか、楽しみです。

展覧会に向けて3〜大人もがんばっています〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会を盛り上げるために、保護者も教職員も
がんばっています。

PTAの皆さんには、学校敷地内の清掃やPTA作品コーナーの設置、
花を活けて飾ったり物置小屋などの大道具をつくって設置したりなど、
いろいろとご協力いただきました。
文字通り展覧会に華を添えていただき、とても感謝しています。
ありがとうございます。

教職員も、子どもたちが楽しく作った作品をよりよく魅せようと、
会場のレイアウトや作品ディスプレイを工夫したり、
各案内表示をカッコよく作ったりとがんばっています。

いよいよ明日。
子どもたち、保護者、教職員が、よりよいものを目指して
楽しく作り上げた展覧会です。
皆様にぜひ、ご覧いただきたいと思います。
お待ちしています!

展覧会に向けて2〜行事を盛り上げるために〜

画像1 画像1
26日(火)、展覧会の会場設営を行いました。
6年生にも、大道具の搬出や各学年の展示コーナーの設営を
手伝ってもらいました。
用意してきたものが形になってきて、
気もちもだんだんと盛り上ってきました。

今回の展覧会でも、作品展示以外に取り組んでいることがあります。

児童会では、行事を盛り上げようと「展覧会集会」を主催しました。
児童会・広報委員会もポスターを制作し、
校内外に掲示して会の宣伝に努めています。

金管バンドクラブは、30日(土)2時より、
会場内にてコンサートを行います。
今年は何を演奏するのか楽しみです。

6年生は、30日(土)3・4校時にアートガイド活動を行います。
各学年の作品解説をするだけでなく、「イベント」と称して、
陶芸作品「花入れ」づくりをきっかけに華道と茶道について調べたことを
寸劇やクイズをまじえて発表します。
26日の練習も、とても熱気がありました。
(※当日この時間帯にご見学の方はぜひ、6年生の活動にご協力くださるようお願いいたします。)

展覧会へお越しの際はぜひ、これらの取り組みにもご注目ください。
画像2 画像2

社会科 畑見学

社会科の授業の一環として、地域の畑に見学に行きました。

畑に到着すると、まず畑の横にあるハウスの中で、農家の方から練馬の農業や畑で育てている野菜についてのお話を伺いました。

「練馬区の畑の広さは、東京ディズニーランドとシーを合わせた広さと同じぐらいだよ。」と教えてもらうと、子どもたちから「えー!!」と驚きの声が挙がっていました。

そうした農家の方のお話を一言も聞き逃さないよう、ノートに一生懸命メモをとる子どもたちの姿がとても印象的でした。

最後に、農家の方に子どもたちからの質問に答えていただきました。
「なぜ畑を始めようと思ったのですか。」
「どんな道具を使っているのですか。」
「一番大変なことは何ですか。」
など、様々な質問がでていました。
一つ一つの質問に丁寧に答えていただき、子どもたちの学習に対する理解がより深まったように感じました。



畑からの帰り道、

「野菜が前よりも好きになった!」

という子どもの声を聞いて、農業や野菜をより身近に感じ、それぞれの思いを一層深めることができたのだなと思いました。

今回の見学で学んだことを生かしながら、今後の学習に繋げていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

練馬大根の収穫をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(水)に、練馬大根の収穫をしました。
9月に種まきをしてから、2ヶ月半。

手のひらにのせて指でそっとつまむほど小さかった種が、長くて立派な大根に育ちました。子どもたちは、大きく育った大根を前に「全然抜けない!」「こんなに重いんだ!」と、驚きと喜びでいっぱいでした。


収穫した大根は、一週間ほど天日干しをしてから漬け物にします。
いいお天気が続きますように!

展覧会に向けて1・たくさんの作品

11月29日(土)、30日(日)
体育館にて、展覧会を開催します。

1・2・3年生といちょう学級は、平面作品、立体作品各1点と共同作品、
4年生は平面立体合わせて3点と共同作品、
5・6年生は、平面立体合わせて3点と家庭科作品1点と共同作品を
出展します。
また、児童作品以外にもPTA作品コーナーがあり、保護者や教職員の作品が
展示されます。

楽しくつくった作品約1600点が、体育館で皆様をお待ちしています。
ぜひ、お越しください。

(写真左:6年陶芸「花入れ」、中:5年「ステンシル版画」、
   右:4年木工作「ギコギココロコロ楽しいなかま」)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会・児童表彰(11/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日月曜日に全校朝会があり、
スポーツや研究などの取り組みで児童表彰がありました。

何かに打ち込むことはとても良いこと。
知識や能力が高まるだけでなく、
周りの人に認められ自信にもつながります。
よくがんばりましたね!

今回の表彰でも、会場のお友だちから大きな拍手が受賞者に贈られました。
みんなにとっても、とても良い刺激になったようです。 

いじめ防止の取り組み

画像1 画像1
11月はいじめ防止月間です。

11日月曜日、全校朝会で児童会から、
「いじめ防止シンボルマーク」の取り組みについて紹介がありました。
一目見て「いじめはよくない、気をつけなくちゃ」と思えるようなマークをみんなで考えようというものです。

こうした活動を通して、人を思いやる心や言葉づかいを気を付ける態度などを
大きく育て身に付けていってほしいと思います。

70周年前年祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大泉第三小学校は来年で70周年を迎えます。
そのことを周知する前年祭が、11月10日(日)に行われました。

10時、太鼓の演奏を合図に、にぎやかに開会。
様々な模擬店が校庭や体育館に立ちならぶだけでなく、
演劇クラブ、バトンクラブ、金管バンドの発表があったり、
プロの漫画家の方と絵を描くコーナーがあったりと、
魅力的なイベントが盛りだくさんで、
来場してくださった方は、皆さんとても楽しんでいらっしゃいました。
70周年を迎える喜びを皆さんと分かち合うことができたと思います。

企画・準備してくださった70周年を祝う会をはじめ、実行委員会、近隣の町会、学校応援団、開放利用団体、PTA、すべての学校、地域関係の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました!

小学校特別支援学級合同運動会

画像1 画像1
11月1日(金)、お天気にも恵まれ、小学校特別支援学級合同運動会が旭丘小学校で開催されました。練馬区内の特別支援学級設置校15校が集まり、日頃の練習の成果を発揮しました。
いちょう学級も応援合戦や100メートル走、綱引きに参加し、力の限りをつくしました。最後はマイムマイムをみんなで踊り、交流も深めることができ、とても楽しい一日になりました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30