重要 学校ホームページの閲覧および更新の停止

機器の保守作業のため、下記の日時に閲覧を停止させていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

日時:平成25年7月5日(金曜)午後11時〜7月6日(土曜)午前5時(予定)
※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります。

6年生 岩井移動教室 3日目 朝会

画像1 画像1
今日も小雨のため、宿舎内で朝会をしました。
生活班に分かれてゲームを通して、朝の運動を行いました。
朝食にスイカがでました。とてもおいしかったです。
今日は鴨川シーワールドに行き、その後お土産を買いに行きます。

6年生 岩井移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
19時20分。体育館でキャンドルファイヤーを行いました。
「友情」「勇気」「努力」の火を点火した後、歌やゲームをしたり、
踊ったりして楽しく過ごせました。
素晴らしい思い出となりました。

6年生 岩井移動教室 2日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
18時、今日の夕食をおいしくいただきました。
夕食後はキャンドルサービスを行います。
今日も楽しく過ごすことができました。

2年生 図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
春日町図書館へ見学に行きました。図書館の司書の方に図書館内を案内してもらい、拡大鏡やCDやカウンターなどたくさんの発見をしました。子供たちから「また行きたい。」という声が多くあがりました。

6年生 岩井移動教室 干物作り

画像1 画像1 画像2 画像2
14時30分 干物作りを体験しました。
作り方を教えてもらい、1人3匹のアジをさばきました。
自分で作った干物の味は…。作った干物は持ち帰ります。

6年生 岩井移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
天候により沖の島の磯観察は中止になりました。
宿舎に戻り、食堂でお弁当を食べました。
昼食後、室内レクやキャンプファイヤーの練習をしました。

6年生 岩井移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
大房岬に到着。地層の観察をしました。
大房岬自然公園内を班ごとに歩きました。

6年生 岩井移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝。6時30分。小雨のため、1階玄関で朝会を行いました。
7時 朝食。セルフサービスでおいしくいただきました。
小雨のため、予定を変更します。午前中は大房岬、午後は沖の島、干物作りを行う予定です。

6年生 岩井移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の夜、肝試しをしました。グループに分かれ宿舎の中をまわります。スタートは体育館です。

6月12日給食

画像1 画像1
<献立>
シュガートースト
ウインナーポテトソテー
大根スープ

6年生 ベルデ岩井、対面式、夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降ってきましたが、雨具を着て地引き網を行いました。
対面式を行い楽しい夕食。この後は肝試しです。楽しく過ごしています。

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
カラフルポーク丼
もやしスープ

1・3年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬警察の方の協力で、交通安全教室が行われました。
1年生は、歩き方教室、3年生は自転車の乗り方教室でした。北校庭には横断歩道や信号が置かれ、歩き方や自転車の乗り方を実践しました。
「右見て、左見て、右見て、後ろ見て」
今日の学習を生かし、周囲の安全に気を付けて、日々の生活を送ってほしいと思います。

6年生 バスの中の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
国立歴史民俗博物館までのバスの中では、クイズをしたり歌を歌ったりと、大盛り上がりでした。はしゃぎすぎたせいか、後半、宿舎までのバスでは熟睡する子がたくさんいました。もうすぐベルデに到着です。

6年生 国立歴史民俗博物館(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見学の後は、昼食です。曇り空ですが、屋外で昼食をとりました。

6年生 国立歴史民俗博物館(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は無事に国立歴史民俗博物館に到着しました。博物館では、メモをとりながら、しかし学習することができました。

岩井移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が今日から4日間、千葉県の岩井へと移動教室です。たくさんの保護者に見守られ、一人一人決意をもって出発式が行われました。全員が無事に元気に出発しました。

6月7日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
とりごぼうご飯
ミネストローネ
動物チーズ

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
長崎ちゃんぽん
あじさいゼリー

<はらぺこだより>
 今日は長崎ちゃんぽんです。ちゃんぽんには、肉とエビ、イカや野菜がたくさん入って、栄養満点です。
 そして今日は、みなさんの大好きなゼリーもあります!あじさいにみたてたゼリーです。あじさいには様々な色がありますね。みなさんは、何色を見たことがありますか?
 今日も残さず食べましょう。

<はらぺこクイズ>
あじさいゼリーに入っている白いものは、ココナッツからできていますが、何というものでしょう?
1…ナタデココ  2…かんてん  3…コラーゲン





答え・・・1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31