今日の給食 12月9日
・じゃこトーストサンド
・パセリポテト ・バミセリースープ ・くだもの(みかん) <swa:ContentLink type="doc" item="15386">もぐもぐだより 12月9日</swa:ContentLink> じゃこトーストサンドは、味は良いのですが、かみごたえがあるので苦戦している子どもたちも多くいました。 みかんは、とっても甘くておいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月6日
・胚芽パン
・ハムと卵のキッシュ ・野菜とポテトのスープ <swa:ContentLink type="doc" item="15371">もぐもぐだより 12月6日</swa:ContentLink> キッシュはチーズもたっぷりで、子どもたちもうれしそうに食べていました。スープも薄味だったので、残りが多いかと心配しましたが、どのクラスもほとんど空にして返してくれました。成長とともに、食欲も増しているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月5日
・わかめごはん
・じゃがいものごま和え ・肉豆腐 <swa:ContentLink type="doc" item="15350">もぐもぐだより 12月5日</swa:ContentLink> 今日は、すべて食缶が空っぽになっているクラスがいくつもあり、とてもうれしかったです。大二小の子どもたちは、和食もしっかりと食べます。 「和食」が無形文化遺産に登録されたそうです。日本の今まで食べられていた食事の良さや、伝統、郷土料理など、給食を通して少しでも子どもたちに伝えられれば・・・と改めて感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月4日
・大豆入りドライカレー
・野菜スープ <swa:ContentLink type="doc" item="15349">もぐもぐだより 12月4日</swa:ContentLink> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月3日
・ごはん
・揚げごぼうの甘辛煮 ・魚の味噌焼き ・小松菜と豆腐のすまし汁 <swa:ContentLink type="doc" item="15280">もぐもぐだより 12月3日</swa:ContentLink> 揚げごぼうは大人気メニューです。ごぼうを23kgも使うので、1本1本皮を処理し、食べる大きさに包丁で切っていくのは、思いの外大変です。それでも、子どもたちが喜んで食べてくれるので、とても作りがいのある献立です。 だんだんと寒くなり、北側に位置する給食室も室温が6度くらいの場所もあります。そんな中、凍った魚を扱います。こちらも大変な作業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月2日
・練馬スパゲティー
・野菜とコーンのソテー ・くだもの(りんご) <swa:ContentLink type="doc" item="15222">もぐもぐだより 12月2日</swa:ContentLink> 今日は、練馬大根引っこ抜き大会で抜かれた大根を使った献立でした。青首大根と、練馬大根を持って、教室を回りました。細くて、長い練馬大根を初めて見た1年生は、驚いた様子だったので、とても見せたかいがありました。3年生は、自分たちでも大根を収穫し、勉強している最中だったので、私よりも詳しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|