運動会練習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「大江戸祭り」
 4年生のテーマは「しなやかに」!
 テンポの速い曲に合わせて、メリハリをつけて踊ります。子供たちの笑顔と元気が見どころです。

運動会練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「銀河鉄道999」
 銀河鉄道999の曲に合わせて、全身を使って力いっぱい踊ります。笑顔でかっこよく踊る姿を楽しみにしていてください。カラフルなポンポンは、自分たちで作りました!

運動会練習(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「きみに100パーセント」
 1・2年生いっしょに、にこにこ元気に踊ります。テンポの速い曲に合わせて、かっこよくポーズを決めたり、グループごとに向かい合わせで踊ったり、仲良く楽しく練習しています。100パーセントの笑顔を楽しみにしていてください!

5月28日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
豚キムチ丼
たけのこのスープ

<はらぺこだより>
 今日は新たけのこを使ったスープです。
 たけのこは4月〜5月に収穫される、竹のこどもです。たけのこには、カリウムと食物繊維が多く含まれているので、腸をきれいにしてくれる働きもあります。

<はらぺこクイズ>
 たけのこは、縦半分に切ると白い粉が出てきます。これは頭の働きをよくしてくれる成分なのですが、なんというでしょう。
1…チロシン  2…クロチン  3…ミオシン





答え・・・1

音楽集会「ゴーゴーゴー(運動会の歌)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の音楽集会は運動会に向けて「ゴーゴーゴー(運動会の歌)」を歌いました。
 音楽係の伴奏に合わせて、赤白に分かれて元気よく歌うことができました。歌に合わせる応援団のかけ声も、元気いっぱい。音楽係も上手に演奏することができました。運動会は、もうすぐです。

5月27日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
ミルクパン
ポテトグラタン
ABCスープ

<はらぺこだより>
 今日はみなさんの大好きなABCスープです!
 ABCスープには、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、小松菜の5種類の野菜が入っていて、栄養満点です。特に小松菜には、カルシウムがたくさん含まれています。カルシウムは、骨を強くしてくれる働きがありますね。しっかり残さず食べましょう!!

<はらぺこクイズ>
ABCスープに入っている野菜の中で、ビタミンCがたくさん含まれている野菜はどれでしょう?





答え・・・小松菜

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
わかめのサラダ
豚すき焼き風煮

 みなさん、運動会の練習はがんばっていますか?けがや体調に気を付けてがんばってください!!
 今日は、豚肉についてです。
 豚肉には、疲れをとってくれるビタミンB1が、牛肉の10倍も含まれています。また、サラダにはお酢が使われていますが、そのお酢に含まれているクエン酸という成分も疲れをとってくれます。両方しっかり食べてください。

<はらぺこクイズ>
豚は1度に何匹こどもを産むでしょうか?
1…20匹以上  2…10〜12匹  3…5〜8匹





答え・・・2

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
五目焼きそば
フルーツポンチ

 今日はみなさんの大好きなフルーツポンチです。
 フルーツポンチは、ミカン、パイナップル、モモが入っています。他にも透明な四角いものが入っていますね。これは寒天をかためて作っています。寒天は海そうから作られていて、低カロリーで食物繊維がたくさん含まれています。暑さに負けず、たくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 寒天はある温度を超えると、とけてしまいます。
何度でとけてしまうのでしょうか?
1…30度   2…40度   3…50度





答え・・・2

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
ピースご飯
カツオの磯風味
野菜の辛味和え
のっぺい汁

5月21日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
ダイスチーズパン
ツナとキャベツのソテー
ミネストローネ

 今日はトマトについてです。
 ミネストローネには、トマトがたくさん入っています。トマトが赤いのは、リコピンという成分が含まれているからです。リコピンは、体によくない活性酸素の働きを抑えます。また、カリウムという成分も多く含まれています。みなさんは、朝ゆるかった靴が、帰るときにきつくなったことはありますか?それを、むくみと言います。カリウムはこの、むくみをとってくれます。

<はらぺこクイズ>
 トマトは世界中で食べられています。イタリアやフランスでは、トマトが甘いことから、ある果物の名前で呼ばれています。何の果物でしょう?
1…りんご  2…もも   3…いちご





答え・・・1

5月20日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
あんかけチャーハン
ワンタンスープ

 今日は白菜についてです。
 白菜の旬は11月から2月ですが、春と夏にも作られているので、1年中食べることができます。白菜は、ほとんどが水分ですが、ビタミンCが多く、かぜの予防に効果があります。また、食物繊維もたくさん含まれているので、腸をきれいにしてくれます!

<はらぺこクイズ>
白菜の白いところに、黒い点々があるのは見たことがありますか?
これは食べることには問題はないのですが、どうしてできるのでしょうか?
1…古くなったため
2…栄養を取りすぎたから
3…水分が少ないから





答え・・・2

第1回 カスガモランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の春日タイムは第1回目のカスガモランドでした。
カスガモランドは、今年度から始まった活動で、異学年交流(縦割り班)活動です。今日は初めての活動だったので、自分たちの班の教室に集まり、自己紹介をしたり、次回の遊びについて話し合ったりしました。
話し合い活動の中では、「○○あそびは、低学年とぶつかるかもしれないから、違う遊びがいいと思います」などと、他学年のことも考えられる姿が見られました。1年間を通して、計画的に活動を行うなかで、学級ではできない経験をたくさんできるといいと思います。

5月17日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
魚のゴマだれがけ
野菜の和え物
味噌汁

 今日の魚はブリです。
 ブリにはビタミンB・Dが、とても多く含まれています。ビタミンBがは、エネルギーをつくるのにとても重要な働きをしています。魚や肉には、このビタミンBが多く含まれているので、しっかり食べましょう。
 ブリは、出世魚といって、大きさによって名前が変わります。ブリは、70センチ以上の大きさのことを言います。

<はらぺこクイズ>
 ブリはとても大きくなりますが、実はとても小さい魚の仲間です。
何の魚の仲間でしょうか?
1…サバ  2…イワシ  3…アジ





答え・・・3

5月16日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
テリヤキチキンバーガー
ボイルキャベツ
ミニトマト
イタリアンスープ

 今日はテリヤキチキンバーガーです。
パンに鶏肉とキャベツをはさんで食べて下さいね。
 鶏肉には、タンパク質がとても多く含まれています。その中でもコラーゲンが特にたくさん含まれています。コラーゲンは、お肌を若くしてくれる働きの他に、体内でも重要な働きをしています。

<はらぺこクイズ>
体の中にあるタンパク質が100%だとすると、コラーゲンはどれくらい体の中にあるでしょうか?
1…10%  2…30%  3…50%





答え・・・2

5月15日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
ふくさたまご
キャベツの昆布漬
生揚げの味噌汁

3年生 町はかせになろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は総合的な学習の時間「町はかせになろう」の学習で町たんけんに行きました。今日の町たんけんは、学区を8つに分け、自分の担当するエリアを細かく調べてきました。
今日の町たんけんでは、地域のお店、テニスクラブ、保育園、交番、駅、図書館などにも寄り、町についてのインタビューをさせていただきました。

5月14日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
シーフードライス
カラフルスープ

 今日はシーフードライスです!
 シーフードというのは、海の食材ですね。今日はエビとイカが入っています。エビにはタウリンが含まれています。これは、コレステロールという脂肪を分解してくれます。また、脳の働きを良くしてくれるDHAも含まれています。
 カレー味のご飯の上にソースをたっぷりかけて食べて下さい!

<はらぺこクイズ>
 エビの足とイカの腕の数は実は同じです。
何本でしょうか?
1…10本  2…8本  3…12本





答え・・・1

児童集会「じゃんけん列車」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(月)今年度が始まって初めての児童集会「じゃんけん列車」が行われました。
 上級生と下級生が一緒になって楽しみました。最後にはとても長い列になり、列に連なるのも大変なぐらいの長さになっている列車も見られました。みんながうれしそうに交流している姿が印象的でした。

児童集会「じゃんけん列車」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(月)、今年度初めての児童集会が行われました。
 今日の集会は「じゃんけん列車」。1年生から6年生までの子供たちみんなでじゃんけんをしました。上級生は下級生のリズムに合わせてじゃんけんをしてあげたり、ゆっくり歩いてあげたりするなど、自然と相手を思いやって接することができていました。勝った子も、負けた子もみんなでつながって、楽しく交流することができました。

 また、代表委員会から、運動会の全校スローガンが発表されました。
スローガンは「一致団結」。春日小のみんなの心が一つになるような運動会を目指してがんばります。

5月13日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
きな粉揚げパン
肉団子スープ
清見オレンジ

今日は皆さんの大好きな揚げパンです!
きな粉がまぶしてあるのは、知っていますよね?
他にも入っているものがあります。それはゴマです。
春日小の揚げパンは、きな粉とゴマが半分ずつ入って作られているのです。
ゴマには、ビタミンB1・B2、きな粉にはタンパク質がたくさん含まれています。

<はらぺこクイズ>
ゴマには、セサミンという栄養が含まれていますが、どんな働きをするでしょうか?
1…お腹の調子を良くする
2…老化を防ぐ
3…肌をきれいにする




答え・・・2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31