| 12月10日(火)の給食    ごはん・わかめスープ・油淋鶏・もやしのピリ辛和え・牛乳 演習
12月 9日(月) ☆1年・数学☆     ピタゴラスの発見
12月 9日(月) ☆3年・数学☆ 第86時「三平方の定理を使っての演習」     12月9日(月)の給食    鶏五目ごはん・根菜のごま汁・野菜のおかか和え・牛乳 お金の使いみちを考えよう
12月 6日(金) ☆3年・社会(公民的分野)☆ 第102時 「わたしたちの消費生活」     心の中にきらめいて
12月 6日(金) ☆1年・音楽☆     12 月6 日(金)の給食    ごはん・けんちん汁・鮭のみそマヨ焼き・きゅうりの酢の物・牛乳 今日のにんじん
12月 5日(木) 今日の給食で、本校農園から収穫されたにんじんが、マスタードサラダとして登場しました。鮮やかな赤色は、本校農園ですくすくと栽培された証です。             12月5日(木)の給食    メイプルフレンチトースト・コーンシチュー・マスタードサラダ・牛乳 12月4日(水)の給食    キムチチャーハン・にら玉スープ・ミルクゼリーピーチソース・牛乳 180°×(n−2)
12月 3日(火) ☆2年・数学☆ 第79時 「多角形の内角の和」 ※数学と英語では、2人の教師によるT・T(ティーム・ティーチング)を行っています。いろいろな指導形態がありますが、写真の場面では、全体指導と個別指導を行っています。     12月 3日(火)の給食    ごはん、鯖の文化干し、野菜とこんにゃくの旨煮、天童産ラ・フランス、牛乳 首都・東京と各地との結びつき
12月 2日(月) ☆2年・社会(地理的分野) 「日本の首都である東京は、どのように他地域と結びつき、発展してきたのだろうか」     面接必勝法
12月 2日(月)     スポーツする目的は何か
12月 2日(月) ☆2年・国語☆ 第90時 「パネルディスカッションの準備をする」     軽井沢スキー教室に向けて
12月 2日(月) 2年生は、来年2月1日(土)から3泊4日で、軽井沢スキー教室を実施します。今日は、最初のガイダンスです。 練馬区では、2年生でスキー移送教室を実施します。宿舎は、「ベルデ軽井沢」と「ベルデ武石」を隔年で交互に使用します。「ベルデ軽井沢」に宿泊するときは、湯ノ丸高原スキー場で練習し、「ベルデ武石」に宿泊するときは、番所が原スキー場が練習ゲレンデとなります。本校は、昨年度が「ベルデ武石」でしたので、今年度は「ベルデ軽井沢」となります。今の1年生は、「ベルデ武石」の予定です。 練馬区のスキー移動教室では、帽子、ゴーグル、スキーウエアー、スキーストック、スキーブーツ、スキー板はすべて区で用意しています。皆さんが準備するのは、スキーグローブだけです。詳細は、12月20日(金)の「スキー教室・保護者会」で、お話します。     12月2日(月)の給食    練馬スパゲッティ・くるみのサラダ・牛乳 閉講式
12月 1日(日) ☆ジュニアリーダー養成講習会 閉講式☆         つなぐ たすきに思いを込めて
11月30日(土) ☆第12回 練馬区中学校駅伝大会☆             力をあわせて
11月29日(金) ☆2年・保健体育☆ 第63時「12分間走」 パートナーの目標達成をサポートする。     | 
 
 | |||||||||