明日から冬休み(12/25)はじめに校長先生から。 冬休みはお家のお手伝いをたくさんしよう、年の始めに1年の目標を立てようという2つのお話がありました。 次に生活指導担当の先生から。 健康・安全に気を付けて過ごそう、 自転車の乗り方のルール(左側通行の厳守)が変わったので 気を付けようというお話がありました。 2人の先生のお話はちょっと長くなりましたが、 みんなとてもよく聞けていたと思います。 ご家庭でもぜひ、上記の内容について話題にしていただき、 楽しく充実した冬休みをお過ごしください。 この1年、皆様には本校の教育活動に 多大なご支援・ご協力をいただきました。 ありがとうございます。 来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 それでは、よいお年を! 音楽集会(12/19)今回は、金管バンドクラブによる演奏会でした。 曲は、朝のテレビドラマの主題歌にもなった「ありがとう」と、 映画「魔女の宅急便」のオープニングテーマ・エンディングテーマ。 2つとも長編の曲でしたが、リズムチェンジがあったりソロパートがあったりと バラエティに富んでいて、とても楽しくあっという間に時間が過ぎていきました。 演奏後の会場からの大きな拍手にも感動しました。 最後には金管バンドクラブの伴奏で、 「ジングルベル」と「きよしこの夜」をみんなで歌いました。 生の伴奏で歌えて、みんなとても気もちよさそうでした。 今回演奏した2曲は、12月26日(木)に行われる 「練馬区小学校音楽祭」で、また演奏されます。 場所は、練馬文化センター大ホールです(最寄駅:練馬駅)。 大泉第三小学校金管バンドクラブは、午後1時45分スタートの 午後の部(管弦楽の部)に出演します。 お時間がございましたら、皆さまぜひ、お越しください。 ミニ音楽会・高学年の部(12/14)
12月14日(土)、ミニ音楽会を行いました。
低学年クラスに学級閉鎖があったため、高学年の部のみの 開催となりました。 4年生は合唱「歌よありがとう」と合奏「クシコス・ポスト」。 「歌よ…」は卒業式でよく歌われる曲。 4年生らしく元気でとてものびやかな歌声でした。 5年生は合唱「シーラカンスをとりにいこう」と合奏「山の魔王の宮殿にて」。 合唱は何度も拍子が変わる歌。合奏もリズムや強弱のメリハリが重要な楽曲。 両方とも難しい曲だったと思いますが、自分たちなりに曲を理解して練習してきたことがよくわかる素晴しい演奏でした。 PTAのコーラス隊も出演してくださり、 「翼をください」と「銀河鉄道999」を披露していただきました。 今年は男性メンバーや教職員も数名メンバーに加わり、一層歌声に 厚みが増したようでとても素晴しかったです。 6年生は合唱「U&I」と合奏「ファランドール」。 情感のこもった歌声と迫力ある演奏が会場一杯に広がって、 さすが6年生!!といった感じでした。 低学年の部は、1月の土曜授業日(1/11)に開催します。 皆様、ぜひご来場ください。 ミニ音楽会に向けて2〜高学年の様子〜高学年の練習も、熱気が感じられます。 上の写真は、4年生の合唱の練習風景。 元気な歌声が体育館内に響きわたっていました。 下の写真は、6年生の合奏の練習風景。 心をひとつに取り組んでいる様子が ひしひしと伝わってきます。 土曜日(12/14)が楽しみです! 高学年(4〜6年)の部は10:00から。 低学年の部が9:45に終わる予定ですので、 その後入場していただくことになります。 皆様、ぜひご来場ください。 ≪高学年の部≫ 1.はじめの言葉(音楽委員) 2.全員合唱「勇気100%」 3.4年 合唱「歌よ ありがとう」 合奏「クシコス・ポスト」 4.5年 合唱「シーラカンスをとりにいこう」 合奏「山の魔王の宮殿にて」 5.PTAコーラス 「翼をください」 「銀河鉄道999」 6.6年 合唱「U&I」 合奏「ファランドール」 7.校長先生のお話 8.終わりの言葉(音楽委員) 社会科見学
12月6日(金曜日)に、江戸東京博物館と国会議事堂の見学に行きました。
江戸東京博物館では、展示物を見たり実際に触れたりすることで、 歴史の授業で学んでいることをより深めていく、よい機会になりました。 国会議事堂は会期中であったため、その場に着くまで見学できるかどうか判断できませんでした。 無事、国会議事堂の中を見学することができ、子どもたちは1月から始まる政治の学習への期待を高めているようでした。 PTAによるお花の植え替えPTAのみなさんが、校門付近にある花壇に 植え替えてくださいました。 美しい花は私たちの心を温かくしてくれます。 PTAのみなさん、いつもありがとうございます! ミニ音楽会に向けて1〜低学年の様子〜展覧会の次は、ミニ音楽会です。 展覧会の準備と同時進行で、各学年練習に取り組んできました。 上の写真は、6日(金)の3年生の合唱練習の様子と、 1年生の合奏練習の様子です。 みんなとても集中して練習していました。 発表の日が楽しみですね! ミニ音楽会は12月14日、土曜授業の日に行います。 開場は8:30で、1・2・3年の部は9:00より、 4・5・6年の部は10:00より、体育館で開演されます。 たくさんの方のご来場をお待ちしています! プログラム≪低学年(1・2・3年)の部≫ 1.はじめのことば(1年生) 2.全員合唱 「勇気100%」 3.1年 歌 「レッツゴーいいことあるさ」 合奏「トルコこうしんきょく」 4.2年 合唱「海はぼくらの生命(いのち)」 合奏「崖の上のポニョ」 5.PTAコーラス 「翼をください」 「銀河鉄道999」 6.3年 合唱「Tomorrow」 合奏「聖者の行進」 7.校長先生のお話 8.おわりのことば(3年生) 社会科見学に行ってきました見学場所は中央防波堤と水上バス、そして浅草です。 中央防波堤では、粗大ゴミの破砕処理や埋め立て地について 施設の方に詳しく説明していただきました。 水上バスでは東京タワーやレインボーブリッジ、 東京スカイツリーなどの景色を間近に見ながら、 東京の町並みや観光スポットについても学ぶことができました。 浅草では、ボランティアガイドの方々に浅草の伝統や歴史について たくさんのお話を聞くことができました。 子どもたちは、用意していたメモがびっしり埋まるほど、 熱心にメモをとり、充実した一日を過ごしていました。 展覧会(11/29、30)展覧会を行いました。 学校公開ということもあって、 2日合わせて、延べ1000人以上の方に来ていただきました。 個人作品や共同作品、6年生によるアート・ガイド、 金管バンドクラブのミニ・コンサート、 PTAの作品や鉢植え、全教職員による会場装飾など、 たくさんのものや思いが詰め込まれた展覧会でした。 保護者の皆様には、展覧会にあたって、 教材の準備や温かい声かけなど、陰に日向に 子どもたちの学習活動を支えていただきました。 ご支援・ご協力、ありがとうございました。 ※写真上:金管バンドクラブ「ミニ・コンサート」、 下:6年「アート・ガイド」 練馬大根の漬け込みをしました大根を収穫・天日干しにしてから10日がたちました。 いよいよ、おいしいたくあんにするための漬け込み作業です。 10日間干していた大根は、水分がほどよく抜け、やわらかくなっていました。 つるしていた大根を手に取り、子どもたちは 「こんな風になるなんて初めて知った!」 「やわらかくてびっくり!」と驚きの声をあげていました。 大根のはしの部分を包丁でていねいに切り、 大きなたるの中へ、ぬかと一緒に少ずつしきつめていきます。 たくあんが出来上がるのは、年が明けた1月の中旬頃です。 種から育てた練馬大根のたくあん! どんな味がするのか、楽しみです。 展覧会に向けて3〜大人もがんばっています〜がんばっています。 PTAの皆さんには、学校敷地内の清掃やPTA作品コーナーの設置、 花を活けて飾ったり物置小屋などの大道具をつくって設置したりなど、 いろいろとご協力いただきました。 文字通り展覧会に華を添えていただき、とても感謝しています。 ありがとうございます。 教職員も、子どもたちが楽しく作った作品をよりよく魅せようと、 会場のレイアウトや作品ディスプレイを工夫したり、 各案内表示をカッコよく作ったりとがんばっています。 いよいよ明日。 子どもたち、保護者、教職員が、よりよいものを目指して 楽しく作り上げた展覧会です。 皆様にぜひ、ご覧いただきたいと思います。 お待ちしています! 展覧会に向けて2〜行事を盛り上げるために〜6年生にも、大道具の搬出や各学年の展示コーナーの設営を 手伝ってもらいました。 用意してきたものが形になってきて、 気もちもだんだんと盛り上ってきました。 今回の展覧会でも、作品展示以外に取り組んでいることがあります。 児童会では、行事を盛り上げようと「展覧会集会」を主催しました。 児童会・広報委員会もポスターを制作し、 校内外に掲示して会の宣伝に努めています。 金管バンドクラブは、30日(土)2時より、 会場内にてコンサートを行います。 今年は何を演奏するのか楽しみです。 6年生は、30日(土)3・4校時にアートガイド活動を行います。 各学年の作品解説をするだけでなく、「イベント」と称して、 陶芸作品「花入れ」づくりをきっかけに華道と茶道について調べたことを 寸劇やクイズをまじえて発表します。 26日の練習も、とても熱気がありました。 (※当日この時間帯にご見学の方はぜひ、6年生の活動にご協力くださるようお願いいたします。) 展覧会へお越しの際はぜひ、これらの取り組みにもご注目ください。 社会科 畑見学
社会科の授業の一環として、地域の畑に見学に行きました。
畑に到着すると、まず畑の横にあるハウスの中で、農家の方から練馬の農業や畑で育てている野菜についてのお話を伺いました。 「練馬区の畑の広さは、東京ディズニーランドとシーを合わせた広さと同じぐらいだよ。」と教えてもらうと、子どもたちから「えー!!」と驚きの声が挙がっていました。 そうした農家の方のお話を一言も聞き逃さないよう、ノートに一生懸命メモをとる子どもたちの姿がとても印象的でした。 最後に、農家の方に子どもたちからの質問に答えていただきました。 「なぜ畑を始めようと思ったのですか。」 「どんな道具を使っているのですか。」 「一番大変なことは何ですか。」 など、様々な質問がでていました。 一つ一つの質問に丁寧に答えていただき、子どもたちの学習に対する理解がより深まったように感じました。 畑からの帰り道、 「野菜が前よりも好きになった!」 という子どもの声を聞いて、農業や野菜をより身近に感じ、それぞれの思いを一層深めることができたのだなと思いました。 今回の見学で学んだことを生かしながら、今後の学習に繋げていきたいと思います。 練馬大根の収穫をしました9月に種まきをしてから、2ヶ月半。 手のひらにのせて指でそっとつまむほど小さかった種が、長くて立派な大根に育ちました。子どもたちは、大きく育った大根を前に「全然抜けない!」「こんなに重いんだ!」と、驚きと喜びでいっぱいでした。 収穫した大根は、一週間ほど天日干しをしてから漬け物にします。 いいお天気が続きますように! 展覧会に向けて1・たくさんの作品
11月29日(土)、30日(日)
体育館にて、展覧会を開催します。 1・2・3年生といちょう学級は、平面作品、立体作品各1点と共同作品、 4年生は平面立体合わせて3点と共同作品、 5・6年生は、平面立体合わせて3点と家庭科作品1点と共同作品を 出展します。 また、児童作品以外にもPTA作品コーナーがあり、保護者や教職員の作品が 展示されます。 楽しくつくった作品約1600点が、体育館で皆様をお待ちしています。 ぜひ、お越しください。 (写真左:6年陶芸「花入れ」、中:5年「ステンシル版画」、 右:4年木工作「ギコギココロコロ楽しいなかま」) 全校朝会・児童表彰(11/18)スポーツや研究などの取り組みで児童表彰がありました。 何かに打ち込むことはとても良いこと。 知識や能力が高まるだけでなく、 周りの人に認められ自信にもつながります。 よくがんばりましたね! 今回の表彰でも、会場のお友だちから大きな拍手が受賞者に贈られました。 みんなにとっても、とても良い刺激になったようです。 いじめ防止の取り組み11日月曜日、全校朝会で児童会から、 「いじめ防止シンボルマーク」の取り組みについて紹介がありました。 一目見て「いじめはよくない、気をつけなくちゃ」と思えるようなマークをみんなで考えようというものです。 こうした活動を通して、人を思いやる心や言葉づかいを気を付ける態度などを 大きく育て身に付けていってほしいと思います。 70周年前年祭そのことを周知する前年祭が、11月10日(日)に行われました。 10時、太鼓の演奏を合図に、にぎやかに開会。 様々な模擬店が校庭や体育館に立ちならぶだけでなく、 演劇クラブ、バトンクラブ、金管バンドの発表があったり、 プロの漫画家の方と絵を描くコーナーがあったりと、 魅力的なイベントが盛りだくさんで、 来場してくださった方は、皆さんとても楽しんでいらっしゃいました。 70周年を迎える喜びを皆さんと分かち合うことができたと思います。 企画・準備してくださった70周年を祝う会をはじめ、実行委員会、近隣の町会、学校応援団、開放利用団体、PTA、すべての学校、地域関係の皆様に感謝申し上げます。 ありがとうございました! 小学校特別支援学級合同運動会いちょう学級も応援合戦や100メートル走、綱引きに参加し、力の限りをつくしました。最後はマイムマイムをみんなで踊り、交流も深めることができ、とても楽しい一日になりました。 大三小まつり(10/25)「大三小まつり」を行いました。 どのクラスも、工夫を凝らした模擬店をつくり、 たくさんのお客さんを迎えて大賑わいでした。 上の写真は、射的ゲーム屋さん。 みんな夢中になって遊んでいました。 中の写真は、輪投げ。 色水の入ったきれいなペットボトルの軸に向かって、 ポンポンとストライクを放っていました。 下の写真は、空中ブランコ。 6年生のお兄さんがしっかりとサポートしてくれるおかげで、 低学年のお客さんも安心して楽しく遊んでいました。 みんなで協力して自主的に取り組んできた「大三小まつり」。 やり遂げたあとは、みんな充実感で一杯の様子でした。 |
|