6月6日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
イワシの梅煮
かみかみサラダ
根菜汁

<はらぺこだより>
 6月は食育月間です。そして歯の日もあります!虫歯のない歯を作るためには、歯を磨くことも大切ですが、歯を強くすることも大切です。歯はカルシウムからできているので、牛乳を飲み、イワシをしっかり食べましょう。また、かみかみサラダと根菜汁には少しかたい野菜が入っています。しっかりかんで食べましょう。

<はらぺこクイズ>
 むかし、卑弥呼という女王がいました。この女王様は1食で何回かんでいたでしょう。
1…1000回   2…2500回   3…4000回





答え・・・3

6月5日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
セルフハンバーガー
洋風野菜スープ
フライドポテト

6月4日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
カレーライス
福神漬け
プリン

<はらぺこだより>
 みなさん運動会お疲れ様でした!頑張っている姿を見て、感動しました。6月が始まりましたね。いっぱい食べて元気に過ごしましょう。
 今日はカレーライスです。
 これから暑い日が続きますが、残さずしっかり食べて、夏バテに気を付けてください。カレーには食欲を増進する物がたくさん入っています。

<はらぺこクイズ>
福神漬けは色々な野菜から作られています。では、福神漬けに入っていない食べ物は、どれでしょう?
1…ダイコン   2…ナス   3…カブ





答え・・・3

運動会、中学生のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(土)の運動会では、練馬中学校の陸上部の生徒たちがお手伝いに来てくれました。
 校庭の整備や水まき、ライン引きの手伝いなど、手際よく手伝ってくれました。朝7時から1時間以上、中学生の働きは素晴らしいものでした。ありがとうございました!

運動会の午前中

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気も良く、運動会を開催しています。どの学年も全力で頑張っています。親子でマイムも多くの保護者が参加していただき盛り上がっています。後半戦の午後もがんばります。

晴天です。

画像1 画像1
6月1日(土)の運動会。

予定通り開催です。

運動会日和と言えるほどの晴天です。

今まで練習した成果を出し切ります。

運動会前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5時間目に、運動会の前日準備が行われました。6年生は、テントを張ったり、長机やいすを運んだり、一生懸命に全校児童のために運動会の用意をしていました。6年生にとっては、最後になるので一生の思い出に残る運動会になってほしいと思います。

5月31日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
わかめご飯
ジャンボから揚げ
野菜椀
冷凍パイン

<はらぺこだより>
 明日は運動会ですね!今までの練習の成果が出せるように、今日はみなさんの大好きなから揚げにしました。そして、暑い日にぴったりの冷凍パインもあります!
 パイナップルにはクエン酸がたくさん含まれています。クエン酸の働きを覚えていますか?疲労を回復してくれる働きがありましたね。今日も残さずしっかり食べて、明日の運動会に備えてください。

<はらぺこクイズ>
 パイナップルは、あるものとアップル(リンゴ)が合わさってできた名前です。あるものとはなんでしょう?

ヒント・・・形が似ています

1…ドングリ  2…松ぼっくり  3…栗





答え・・・2 「パイン」は英語で松という意味です。

5月30日(木)春日タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の春日タイムは、応援合戦の練習をしました。赤組と白組に分かれて、エールやウエーブの練習をしました。雨が降ってきてしまい、途中までの練習でしたが、赤組も白組も気合は十分。大きな声や拍手で応援の練習ができました。本番が楽しみです。

5月30日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
シシャモのみりん焼き
野菜の甘酢和え
呉汁

<はらぺこだより>
 今日はシシャモについてです。
 シシャモはカルシウム、リン、亜鉛、ビタミンAがたくさん含まれています。カルシウムは、みなさんが給食で飲んでいる牛乳の1/4本分もあります。頭からしっぽまでしっかり食べて下さい。

<はらぺこクイズ>
 今日のシシャモはノルウエーという国でとれてものですが、日本でもとれるところがあります。どこでしょう?
1…沖縄  2…富山  3…北海道






答え・・・3

5月29日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
ナン
キーマカレー
サラダ

運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(土)は運動会です。
 今日は運動会に向けての最後の全校練習でした。天候が心配されましたが、雨も降らず予定通りの練習をすることができました。開会式や閉会式の練習、親子競技のマイムマイムの練習をしました。

運動会練習(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「一致団結 〜組体操〜」
 初めて組体操に取り組む5年生。昨年の経験を生かし、さらに成長した6年生。103人の努力がつまった今年の組体操は、全校スローガンと同じ「一致団結」をテーマにしました。
 始めは一人技。段々と人数を増やし、最後には全員で大技に挑みます。仲間と協力する楽しさ。心強さ。感動。見ている人たちに伝わるように、精一杯演技します。楽しみにしていてください。

運動会練習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「大江戸祭り」
 4年生のテーマは「しなやかに」!
 テンポの速い曲に合わせて、メリハリをつけて踊ります。子供たちの笑顔と元気が見どころです。

運動会練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「銀河鉄道999」
 銀河鉄道999の曲に合わせて、全身を使って力いっぱい踊ります。笑顔でかっこよく踊る姿を楽しみにしていてください。カラフルなポンポンは、自分たちで作りました!

運動会練習(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「きみに100パーセント」
 1・2年生いっしょに、にこにこ元気に踊ります。テンポの速い曲に合わせて、かっこよくポーズを決めたり、グループごとに向かい合わせで踊ったり、仲良く楽しく練習しています。100パーセントの笑顔を楽しみにしていてください!

5月28日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
豚キムチ丼
たけのこのスープ

<はらぺこだより>
 今日は新たけのこを使ったスープです。
 たけのこは4月〜5月に収穫される、竹のこどもです。たけのこには、カリウムと食物繊維が多く含まれているので、腸をきれいにしてくれる働きもあります。

<はらぺこクイズ>
 たけのこは、縦半分に切ると白い粉が出てきます。これは頭の働きをよくしてくれる成分なのですが、なんというでしょう。
1…チロシン  2…クロチン  3…ミオシン





答え・・・1

音楽集会「ゴーゴーゴー(運動会の歌)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の音楽集会は運動会に向けて「ゴーゴーゴー(運動会の歌)」を歌いました。
 音楽係の伴奏に合わせて、赤白に分かれて元気よく歌うことができました。歌に合わせる応援団のかけ声も、元気いっぱい。音楽係も上手に演奏することができました。運動会は、もうすぐです。

5月27日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
ミルクパン
ポテトグラタン
ABCスープ

<はらぺこだより>
 今日はみなさんの大好きなABCスープです!
 ABCスープには、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、小松菜の5種類の野菜が入っていて、栄養満点です。特に小松菜には、カルシウムがたくさん含まれています。カルシウムは、骨を強くしてくれる働きがありますね。しっかり残さず食べましょう!!

<はらぺこクイズ>
ABCスープに入っている野菜の中で、ビタミンCがたくさん含まれている野菜はどれでしょう?





答え・・・小松菜

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
わかめのサラダ
豚すき焼き風煮

 みなさん、運動会の練習はがんばっていますか?けがや体調に気を付けてがんばってください!!
 今日は、豚肉についてです。
 豚肉には、疲れをとってくれるビタミンB1が、牛肉の10倍も含まれています。また、サラダにはお酢が使われていますが、そのお酢に含まれているクエン酸という成分も疲れをとってくれます。両方しっかり食べてください。

<はらぺこクイズ>
豚は1度に何匹こどもを産むでしょうか?
1…20匹以上  2…10〜12匹  3…5〜8匹





答え・・・2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31