北原小学校のホームページが新しくなりました。

親子星の観察会を行いました

 本日18時より、毎年恒例の親子星の観察会を行いました。パソコン室で星についての講義を講師の先生から伺った後、屋上で星の観察をしました。とても寒い夜でしたが、風もなく空気も澄んでいたため、とてもきれいに星を見ることができました。木星とその衛星、月、オリオン大星雲などを見て、歓声も上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日、1年生から6年生まで全校の児童で書き初め会を行いました。
12月には学校で、冬休みには御家庭で、子供たちは一生懸命練習に取り組んできました。(御家庭での御協力、ありがとうございました。)どの教室でも、静かに集中して一文字一文字丁寧に書くことに取り組む子供たちの様子が見られました。
 1月24日の学校公開の際、校内書き初め展を行っています。本日、書いた作品を掲示いたします。どうぞ、お越しください。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 本日から学校が再開しました。寒さ厳しい朝でしたが、子供たちは元気いっぱいに登校し、平成26年の学校でのスタートを切ることができました。明日は全校で書き初め会もあります。今年1年が北原小学校の子供たちにとって素晴らしい1年となることを祈っています。また、保護者の皆様、地域の皆様 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
   *写真は、正面玄関の飾りです。

ウィンターコンサートがありました

 PTA文化部の方が中心となり準備していただいたPTA主催 ウィンターコンサートが本日の午後、体育館で行われました。CB Brass Quintetの方が演奏してくださる金管五重奏の音楽を多くの子供たち、保護者の皆様で楽しむことができました。「トランペット吹きの休日」、「クリスマスメドレー」など馴染みのある曲やなかなか日頃、聞くことができない曲などたくさん聞かせていただきました。途中、クイズなどでも盛り上がりました。冬の休日、素敵な時間をもつことができました。
画像1 画像1

お正月に向けて〜5年生〜

 先月、デンドロンリーフの方に教えていただいたことをもとに、今日の学校公開でしめ縄を自分たちで作りました。新年、お正月には自分の手作りのしめ縄を飾ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子で学ぶ防災訓練〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の学校公開で、6年生は保護者の皆様と一緒に防災訓練を行いました。避難拠点となる本校です。防災備蓄倉庫にある発電機、バーナー、仮設トイレを設置したり使用体験をしたりしました。区の防災課の方からも御指導いただきました。あわせて、アルファ米を炊いてカレーライスの炊き出しをしました。いざ、大きな地震がきたとき、6年生の子供たちも地域の一員として自分たちにできることを大人と協力して行うことができるといいなあと思います。

学校公開〜ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の学校公開にあたりまして、多くの保護者の保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。冬季休業日まであと1週間と少しですが、どうぞよろしくお願いいたします。

本日は学校公開です

本日は3校時までの学校公開です。朝は、体育朝会を行いました。ボール送りゲームをしました。今回の学校公開は、作品展を兼ねています。各教室前に子供たちの作品を展示しておりますので、こちらも御覧ください。また、6年生はカレーライスの炊き出しなどの防災訓練(区の防災課の方も一緒にやってくださいます。)、5年生はお正月に向けて、しめ縄作りを行います。どうぞ、お越しください。
画像1 画像1

クリスマスコンサートを行いました

画像1 画像1
本日の中休み、さくらんぼ合唱団によるクリスマスコンサートがありました。1年生から6年生までの多くの子供たちが素敵な合唱を聴くことができました。クリスマスメドレー、ひこうき雲など、とてもきれいな歌声でした。さくらんぼ合唱団は、12月8日に行われた谷原音楽祭にも参加しました。地域の大勢の方々に聴いていただき、お褒めの言葉もたくさんいただきました。

東京湾の方まで行って〜4年生社会科見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日、4年生は社会の学習の一つとして、湾岸の方まで社会科見学に出掛けました。午前中は、中央防波堤に行きました。バスの車中から最終処分場の見学をしました。家庭や様々なところから出るゴミが最終的にどうなるのかを知りました。ゴミを減らす必要性を感じてきました。午後は、豊洲にあるガスの科学館へ行きました。私たちの家庭にどのようにガスが来るのかを知ったり、生活の中でガスがどのように使われているのかを学びました。実りのある一日となりました。

練馬区のことを学びました〜3年生社会科見学〜

12月5日、3年生はバスに乗って初めての社会科見学を行いました。べじふるセンターでは、市場の仕事についてお話を伺ったり、実際に野菜がたくさんある市場の見学をしました。区役所では、20階の展望室から練馬区の様子を見ました。ふるさと文化館では、練馬区の昔の生活の様子、練馬大根のことなどを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学生が来てくれました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1時間目に、谷原中学校の生徒が北原小学校の体育館にて、中学生の混声合唱を5・6年生に聴かせてくれました。「時の旅人」と「あなたへ」の2曲聴かせてくれました。
 声変わりした男の子の声が低く、ソプラノとアルトの歌声と響きあって混ざり合うと、とてもきれいなハーモニーが体育館中に広がりました。
 小学生も中学生に合唱を発表しました。5年生は「明日へ」、6年生は「ふるさと」です。また、小学生、中学生ともに「夢の世界へ」を合唱することもできました。
 高学年になると高い声が出にくくなる男の子もいます。子供たちの感想の中にも、低い声を恥ずかしがらないで歌うことを楽しみたいという言葉が多くありました。
 これからも中学生と小学生が交流する機会が増やしていきたいと考えています。
 

今日は練馬大根の日でした

 12月2日、給食は「練馬大根の日」ということで、子供たちが大好きな「練馬スパゲッティ」が出ました。練馬大根の大根おろしとツナのスパゲッティです。作日の練馬大根引っこ抜き大根で引っこ抜かれた大根を使っています。練馬のおいしい恵みをみんなで味わうことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生社会科見学〜未来を考える〜

画像1 画像1
 11月28日、5年生は社会見学に行ってきました。東京ビックサイトで開催されていた東京モーターショーでは、人や環境に優しい車作りについて学びました。未来の自動車を知ることができました。日本未来科学館では、宇宙、生物、物作りなどについて様々な展示品を見ました。ここでも未来について思いを馳せることができました。

代表委員会から〜いじめをなくそう〜

画像1 画像1
 ふれあい月間の11月。学校では「いじめ」をなくすための様々な取組を進めています。今日の朝の児童集会で、代表委員会が「いじめ」について全校児童に考えてもらうための劇を発表をしました。いじめている人、いじめているのを見ている人、いじめられている人、それぞれの気持ちを伝えることで、「いじめられている人の辛い立場」に立って考えることの大切さ、いじめはいけないことを代表委員の子供たちが訴えました。

しめ縄を作ることになりました〜5年生

 5年生は、米作りの学習の発展として、わらを使ってのしめ縄作りを予定しています。学校で育てた稲だけでは足りないので、移動教室の際、ベルデ武石の方にお願いして、たくさんのわらをいただくことができ、そのわらを使います。
 しめ縄作りにあたり、事前に米作り、しめ縄作りなどを子供たちに教えてくださっているデンドロンリーフという地域の団体の方に、しめ縄について教えていただくことができました。25日、学校にお越しいただき、しめ縄の意義、しめ縄の作り方を教えていただきました。このことをもとに、12月14日、学校公開の日、子供たちはしめ縄を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、6年生は社会化見学に行ってきました。行った場所は、科学技術館と国会議事堂です。科学技術館では、様々な体験を通して科学を身近に感じることができました。国会議事堂の見学では、参議院を見学しました。教科書に載っている3つの像も見ることができました。6年生はバスに乗って行う校外学習が今回で最後になりますので、いい思い出にすることができたと思います。

学校中をきれいに!

画像1 画像1
今日は、掃除の時間から5時間目にかけて、クリーン運動として全校で大掃除をしました。今年度も地域の清掃はできなかったのですが、いつもはなかなか掃除しきれないところなどをきれいに掃除することができました。

起震車体験をしました

 本日、学習時に地震が起こったという想定での避難訓練を行いました。全体での訓練の後、区防災課の方の指導のもと、起震車に乗る体験をしました。震度7までの揺れを体験しました。実際に大きな地震が起こったとき、自分がどのように行動できるか考えることができました。
画像1 画像1

お話の会がありました

画像1 画像1
 読書週間に合わせ、6月に続き、お話の会がありました。13日、18日の2日間でそれぞれの学級で、「お話の会の方」が語りをしてくださいました。お話のろうそくの灯りが灯る間、子供たちは、お話の世界に入り込み楽しい時間を過ごすことができました。読書の秋、子供たち一人一人が自分でも本を手にとって、読書に親しむ時間を多くもってほしいと願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31