学校が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みが終わり今日から学校が始まりました。校門では普段の朝とは少し違って「あけましておめでとうございます!」と元気にあいさつをする声が聞かれました。

書きぞめ

画像1 画像1 画像2 画像2
書きぞめをしました。体育館に集まって、みんなで書き上げました。5年生は「強い信念」を書きました。

1月9日(木)

<今日の給食>
七草うどん 天ぷら(キス・かぼちゃ) みかん
画像1 画像1

1月8日(水)

<今日の給食>
五穀ご飯 松風焼き 黒豆の煮豆 お雑煮
画像1 画像1

12月25日(水)

<今日の給食>
冬野菜のカレーライス 磯香あえ くだもの(キュウイ)
画像1 画像1

12月24日(火)

<今日の給食>
バターロール タンドリーチキン
ジュリエンヌスープ クリスマスゼリー
画像1 画像1

12月20日(金)

<今日の給食>☆冬至献立☆
ほうとう ゆずケーキ
画像1 画像1

12月19日(木)

<今日の給食>
こぎつねごはん おでん くだもの(りんご)
画像1 画像1

12月18日(水)

<今日の給食>
フィッシュサンド 野菜スープ煮
画像1 画像1

12月17日(火)

<今日の給食>
ごまご飯 かぶの中華風 豚肉と生揚げの煮物
画像1 画像1

ユニセフ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会が中心となって、ユニセフの活動について紹介しました。ユニセフマン(自称)になりきった子供たちが、世界で困っている子供たちがいることを伝えていました。12月17日〜19日の3日間、朝校門で子供たちが募金活動を行います。

12月16日(月)

<今日の給食>
雑穀入りご飯 わかさぎの南蛮漬け 塩昆布きゅうり
味噌汁
画像1 画像1

12月13日(金)

<今日の給食>
カレーピラフ ほうれん草とチーズの卵焼き わかめスープ
画像1 画像1

学習の様子12/13

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「生活の中の敬語」を学習している様子です。丁寧語や尊敬語、謙譲語について学びました。「先生がおられます。」は正しい使い方ですか?と子供たちに尋ねると、みんな違和感がある表情を見せ、正しい使い方について考えました。日本語って難しいけど、素敵ですね。

学習の様子12/14

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の国語では、習字の授業をしました。今回は「希望の春」を書きました。文字の中心や線の長さに気をつけながら熱心に書いていました。

スポーツ型研修

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツ型研修がありました。今回は「卓球」です。開進第二小学校の先生たちと交流しました。5組のダブルス戦でした。1-4で北町西小学校は、負けてしまいましたが、とても楽しく研修をすることができました。開進第二小学校の先生方、次の試合もがんばってください。

持久走大会

持久走大会がありました。たくさんのご声援ありがとうございます。子供たちは、今日の記録が書いてある記録証を嬉しそうに持ち帰っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

朝から、校庭を走っている子供たちがいました。
今日は、持久走大会の日!
朝日も応援してくれているようです。

写真の題名「朝日の声援」
画像1 画像1

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

「いい天気だなぁ。」と、空を見上げると海のように青く。
校旗が風に乗って、泳いでいるようでした。
気持ちがいい風ですね。

写真の題名「風にのる校旗」
画像1 画像1

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

青空農園で、畑を耕していました。
耕された土は、ふっかふかで、土が呼吸している感じがしました。

写真の題名「土の呼吸」
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 発育測定(3)
1/15 研究授業 発育測定(2)
1/16 発育測定(1)
1/17 避難訓練      クラブ見学
1/18 連合図工展(始)