ミニ音楽会
ミニ音楽会が行われました。
初めての音楽会、全校の前で上手に楽器を演奏した1年生。 振り付けも可愛らしくきまった2年生。 初めてのリコーダーに挑戦した3年生。 各学年とも、特色のある演奏をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニ音楽会2
きれいな歌声を聞かせてくれた4年生。
力強い合唱の5年生。 和太鼓をまじえた6年生の合奏は見事でした。 上の学年になるにつれて、より高度な演奏になっていくということが 子供たちも実感できたようです。 「次は自分たちもあの演奏をするぞ」と、次の学年への意識を高めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 良いお年を
2013年ももう終わりです。
明日からは、みんなが待ちに待った冬休みのはじまりです。 朝会で冬休みの生活についての話がありました。 ・健康に気を付ける ・交通ルールを守る ・お金の管理をする ・気持ちの良いあいさつを行う 2014年は1月8日(水)からスタートです。 良いお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() ![]() クリーン運動
クリーン運動が行われました。
全学級が手分けして、学校をきれいにします。 子供たちは一生懸命にすみずみまで磨いていました。 ![]() ![]() ただいまリハーサル中
展覧会のときに行われるミニコンサートのリハーサルが始まりました。
自分たちで作った楽器をならし、演奏をします。 それぞれが工夫して作った楽器、どんな音がするのでしょう。 楽しみにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 煙体験
3年生と6年生が煙体験を行いました。消防署の方から、火事の時に煙を吸わないように逃げる方法を教えていただきました。
口を押さえて煙を吸わないようにし、なるべく身を低くします。 煙が充満していて前が全く見えないので、片方の手で壁を触りながら出口まで行きました。パニックになってしまうと余計に煙を吸い込んでしまうので、落ち着いて行動するように、とお話をされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式![]() ![]() 本日、通知表をクリアファイルに入れて子供たちに渡しました。 通知表をもとに、月曜日から始まる2学期の目標をたててください。 通知表とクリアファイルは、月曜日に子供たちに持たせてください。 2学期からも、学校の様々な教育活動にご理解とご協力をお願い致します。 万作の会狂言教室
6年生が狂言を体験しました。
万作の会の方が狂言教室を行ってくれました。 6年生たちは狂言の面白さを感じることができたようです。 みんなできのこになって動いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 気球に乗ってどこまでも![]() ![]() 歌った曲は「気球にのってどこまでも」です。 難しいメロディーでしたが、伸びやかに歌いました。 5年生 軽井沢移動教室3日目 3![]() ![]() 展示されているものに夢中になり、少し時間が足りなかったようです。 5年生 軽井沢移動教室3日目 2![]() ![]() ![]() ![]() いろいろなリンゴを食べ比べています。 自分のお気に入りのリンゴを見つけたようです。 5年生 軽井沢移動教室3日目 1![]() ![]() バイキングです。 5年生 軽井沢移動教室2日目 3![]() ![]() 湿原を歩いています。 5年生 軽井沢移動教室2日目 2![]() ![]() 登りきりました。 乗ってきたバスが、小さく見えて驚いています。 5年生 軽井沢移動教室2日目 1![]() ![]() 5年生 軽井沢移動教室1日目 7![]() ![]() 火の神から4つの炎をいただきました。 「猛獣狩りへ行こう」で盛り上がりました。 5年生 軽井沢移動教室1日目 6![]() ![]() カレーです。 おかわりもしました。 5年生 軽井沢移動教室1日目 5![]() ![]() 木を切り倒す方向に、 受け口を作っています。 5年生 軽井沢移動教室1日目 4![]() ![]() 桜、松の木を切って、 コースターや写真立てを作っています。 切るのに苦戦しています。 5年生 軽井沢移動教室1日目 3![]() ![]() |
|