二学期がスタートしました。

10月21日(月)、二学期の始業式が行われました。
441名の元気のよい挨拶でスタートしました。
「これからも自分たちの手で、仲の良いクラス、学校を作っていきましょう。」という
校長先生の話を、子どもたちは真剣に聞いていました。

保護者の皆様、地域の皆様、二学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

一学期終業式を迎えました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(金)、終業式が行われました。
441名一人一人が、この一学期をよく頑張りました。
2年生、4年生、6年生の代表児童が、一学期に頑張った行事や日々の生活のこと、二学期の目標を話しました。
今日、子ども達は通知表を持って帰ります。一学期に頑張ったことを認め、ほめてあげてください。また、二学期の目標について、ご家庭でも話し合っていただければと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

運動会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何をやるにも小学校生活最後。運動会を成功させたいという強い思いが、様々な場面から感じられました。

【騎馬戦 ー秋の陣ー】
昨年度、騎馬戦を経験している6年生。昨年度の経験を生かして、赤も白も最後まであきらめずに戦いきりました。

【組体操】
「ラストイヤー永遠の友情 みんなの気合いと感動を届けよう」をテーマに練習してきた6年生。一人一人の顔は真剣そのもの。見ている人に、緊張感が伝わってきました。演技終了後、6年生にどんな気持ちでやっていたのかを聞いてみると、上に上がる児童も下で支える児童も、「無心で集中していました。」と答えていました。互いに認め合い、信じ、68人全員が心を一つにした組体操は、見ている人に感動を与えました。

運動会 5年生

【大泉ソーラン2013】
「協調」をテーマに75人が心を一つに踊りました。腰を深く落とし、力強く大きく踊る姿は、ニシン漁で命をかけて働く漁師のようでした。かけ声も大きく響き渡りました。

【騎馬戦ー秋の陣ー】
6年生と一緒に紅白に分かれて戦いました。初めての騎馬戦でも物怖じすることなく、相手に挑みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【エイサー Shima-Uta】
カラフルなサージを頭に巻いた4年生。自分の名前の一字の入った手作りの太鼓は、世界に一つだけ。音楽に合わせて、元気よくかけ声を出し、太鼓の音を響かせながら踊りました。

【行くぞ!待ってろ!】
赤白それぞれ2つのグループに分かれて綱引き。綱を引っ張るグループ、ダッシュで助けにいくグループ。どちらも精一杯取り組んでいました。

運動会 3年生

【ぐるぐるハリケーン】
4人一組で棒を持って走りました。コーンの周りを回ったり、棒をくぐったり。赤も白もあきらめずに走りました。

【フラッグスリーナイン】
音楽に合わせて、鮮やかな二色のフラッグを大きく動かすフラッグダンスをしました。ピンクと黄緑の旗が青空に合って、とてもきれいでした。旗を振るたびに音がそろいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【アロハオハナ】
黄色と黄緑色のレイと腰みの、足に赤い花輪をつけた2年生。気分はハワイアン。音楽に合わせて手をなめらかに動かしたり、元気よく腰をふって踊ったり、ときには難しいステップを踏んだりのフラダンス。鈴の音もきれいになっていました。

【どすこい大玉】
3人一組で大玉転がし。東・赤のさと、西・白のうみに分かれて取り組みました。3人で協力して、ポールを回りました。

運動会 1年生

4人の代表児童と一緒に、はじめの言葉を言った1年生。大きな声で言えました。

【なろうぜニンジャ なれるぜニンジャ】
忍者の格好をした1年生。音楽に合わせて、手裏剣を飛ばす真似をしたり、声を出したり。かわいいちびっこ忍者になりきっていました。

【ダンシング玉入れ】
音楽に合わせて腰ふりダンス。音楽が止まったら、紅組も白組もかごに向かって一生懸命に玉を投げました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成25年度 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(土)さわやかな秋空のもと、大泉小学校の運動会が行われました。
【演技のめあて】気持ちを一つにあきらめずにやりきる、私達のオリンピック
【応援のめあて】赤も白も心をこめて応援しよう
というめあてで、一人一人が取り組みました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(土)、大泉小学校において道徳授業地区公開講座が行われました。多くの保護者の皆様に参加していただきました。3校時は、元フジテレビアナウンサーの小林大輔さんによる子供たちへの読み聞かせです。低学年には「さっちゃんのまほうのて」高学年には「雪女」を朗読していただきました。絵本の挿絵を体育館の舞台に大きく投影し、ピアノのBGMなども入れながらの朗読でした。おしゃべりをする子もなく、みな真剣に聞き入っていました。
子供たちが退席した後は、保護者に向けた読み聞かせです。「賢者の贈り物」(オーヘンリ作)を読んでいただきました。物語の登場人物の夫婦愛、思いやりの美しさを感じ、涙を流しながら聞き入る方もいらっしゃいました。

走り方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(金)
全校児童を対象に「走り方教室」が行われました。この教室はPTAのベルマーク回収活動の収益還元の一環として企画されたものです。プロのコーチを招いて子供たちに直接指導をしていただきました。運動会を月末に控え、子供たちは少しでも速く走れるようになりたいとコーチの指導の下、真剣に練習に取り組んでいました。

ラジオ体操

画像1 画像1
8月30日(金)朝6時30分、3日間行われたラジオ体操の最終日、校庭にショウエイダーとキャプテンハーロックが現れ、みんなと一緒にラジオ体操をしました。これまでにもショウエイダーは大泉小のハイタッチ運動に一緒に参加してくれたりして子供たちには大人気です。夏休み最後のラジオ体操が大いに盛り上がりました。

ロング集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生〜5年生、5くみは、各学級工夫を凝らしたお店を企画。生き生きと活動し、自分の仕事・役割を果たしていました。
 6年生は、最後のロング集会。念願のお化け屋敷を行いました。思い出に残るものになってよかったという感想がありました。
 全校児童が充実した活動ができたのは、計画代表委員の児童による働きもあったと思います。みんなが楽しめるようにと話し合う中で、活動中にBGMを流す、スタンプラリーをするという案が生まれました。
 それぞれが、みんなのためにと協力して活動できたロング集会となりました。

ロング集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日(金)、大泉スマイルワクワクパーティー(ロング集会)を行いました。
 全校児童が楽しく活動できるよう、2年生〜6年生、5くみが学級ごとに協力して、お店の計画・準備・運営を行いました。
 1年生は、ロング集会初体験。ディズニーランドみたいと喜んだり、お化け屋敷で泣いたり、もう一回行きたいと言ったりする姿が見られました。
 2年生は、初めての出店ということもあり、準備から盛り上がっていました。終わった後は、自分たちで計画したことができたという達成感でいっぱいの顔をしていました。

七夕飾り

画像1 画像1
季節は巡り、7月になりました。毎年、大泉小学校では地域の方に竹をプレゼントしていただき、七夕飾りをつくっています。PTAの皆様にもご協力いただいき、用意してくださった短冊に子供たちは願い事を書いて飾り付けました。校舎から体育館に行く通路に飾っています。
子供たちの願いが叶いますように。

水道キャラバンがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(水)水について学習する、水道キャラバンがありました。
キャラバン隊が楽しいお芝居を交えながらダムや浄水場の説明をしてくれました。
安心安全な水道水にするために様々な人が色んな工夫や努力をしていることを体験を通して、学ぶことができました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(火)、石神井警察の方においでいただき、体育館で交通安全教室がありました。
初めにアニメちびまる子ちゃんの交通ルールのお話を見てから、警察署の方に道路の歩き方について教えていただきました。
後半は信号や横断歩道を体育館に準備して頂き、実際に歩き方の練習をさせてもらいました。
横断歩道の一歩手前で立ち止まって左右の確認をすることや道路の右側を歩くことなど、お話で聞いたことを実際にやってみて、子供達も理解を深めている様子でした。

社会科見学にいってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(金)4年生は社会科見学に行ってきました。行った先は豊洲の「水の科学館」と「ガスの科学館」です。移動の合間には、車窓から中央防波堤埋め立て処分場と東京ゲートブリッジを見学しました。
 「水の科学館」では、グループで計画的に見学し、これから学習する水について学びました。「ガスの科学館」では各クラスにガイドさんがついて、ガスやエネルギーについての知識を深めました。
 昼食のふとした瞬間、ある子が他の学校の児童に手を振り、友好を広げようとする微笑ましい姿もみられました。
 知識と経験を深め、これからの学習につなげていきます。

一斉防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(火)、区内小中学校一斉の防災訓練が行われました。15時に大地震が発生したという想定で、児童の引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様の協力で、訓練は無事終了しました。訓練を積み重ねることで、災害発生時も冷静に行動することができます。今後も、保護者の皆様の協力をお願いいたします。

岩井移動教室 2

 沖ノ島の海の生き物観察では、カニやヤドカリやナマコがいました。班ごとに観察し、岩を動かして潮だまりを見たり、生き物を触ったりしました。生き物採集ではないので、観察が終わった後は、元に戻していました。
 海の生き物発表会では、各班で見つけたみんなに伝えたい生き物TOP3を発表しました。

 移動教室の4日間、大泉小学校の最高学年としての素晴らしい姿が多く見られました。自ら挨拶をする姿、布団敷きやお風呂・食事の準備をすすんで行う姿、仕事を協力したり、声をかけ合いながら次の活動を考えて行動したりする姿・・・・
 楽しむときは思い切り楽しみ、やらなきゃいけないときはやるといった、けじめのある4日間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 避難訓練