6月28日はひじき入り卵焼き![]() わかめご飯 牛乳 田舎汁 ひじき入り卵焼き おひたしです。 わかめご飯はワカメの塩加減が それだけでご飯を進めてくれます。 田舎汁は見た目通り根菜も豊富で しっかりと夏バテぎみの身体に 体力を確保してくれます。 ひじき入り卵焼きは その見た目には若干のインパクトがありますが 味は非常に柔らかく、だしもきいていて パクパク食べれてしまいます。 6月27日は高野豆腐のそぼろご飯![]() 高野豆腐のそぼろご飯 牛乳 ひっつみ みかんゼリーです。 きぬさやの彩りが全体に さわやかを醸し出しているそぼろご飯。 高野豆腐ですが、食感はまさにそぼろのそれです。 ひっつみは岩手県の郷土料理のことで きのこなどの具材が豊富に入っており しっかりと栄養を取る事ができます。 すいとんよりもいくぶん柔らかい お団子のようなものが入っています。 そしてみかんゼリー。 透明な容器がオレンジ色を鮮やかに際立たせて 心地よい清涼感を演出してくれます。 6月21日は四川豆腐![]() ご飯 牛乳 四川豆腐 春雨スープです。 四川豆腐は豆腐が大きくカットされ 食べごたえがあります。 辛さも絶妙でご飯がどんどん進みます。 そして春雨スープはうずらの卵が入っていて 何だかそれだけで気分がうれしくなる一品です。 6月18日はスパゲティミートボールソース![]() スパゲティミートボールソース 牛乳 コーンとわかめのサラダ あじさいゼリーです。 スパゲティミートボールソースは 美味しいメニューを2倍楽しめて ボリュームもしっかりとあり食べごたえがあります。 コーンとわかめのサラダもさっぱりとしています。 そしてあじさいゼリーです。 見た目も鮮やかにブドウ味のゼリーを 賽の目状にカットしてあるので 紫陽花のようなステキな見た目になっています。 6月20日はパインパン![]() パインパン 牛乳 ツナのチーズローフ ABCスープ 果物です。 パインパンは小さくカットされた パインが豊富に入っており牛乳とよく合います。 そしてツナのチーズローフは これもどっしりと重くそして厚く ガッツリと食べることが出来ます。 ABCスープはアルファベットが 本日の運勢を占うことにも使用できます。 6月19日は手づくりさつま揚げ![]() ご飯 牛乳 手作りさつま揚げ からしあえ ごまけんちん汁です。 手作りさつま揚げは中身が どっしりと詰まっており そして外側も香ばしく揚げてあり サクサクといただけます。 ごまけんちん汁は いつもの通り具がたくさん入っており 食べるスープとして成り立っています。 6月17日は卵チャーハン![]() 卵チャーハン 牛乳 海鮮春雨煮込み もずくスープ 果物です。 卵チャーハンの上に 海鮮春雨煮込みをてんこ盛りのせて あんかけチャーハン風にします。 薄味のチャーハンと 濃いめに味付けされた煮込みが 絶妙な味わいを醸し出しています。 もずくスープはもずくがたくさん入っており しっかり煮込まれているので スルスルと食べれます。 そしてメロンです。 さっぱりと美味しくいただけます。 6月11日はツナドッグ![]() ツナドッグ 揚げパン 牛乳 イタリアンスープ 果物です。 ツナドッグと揚げパンの コラボレーションは 塩気と甘味のバランスが丁度よいです。 イタリアンスープもさわやかに スイカも冷たくしっかり甘く。 今週の中間テストも乗り切れそうです。 6月10日はじゃんぼシュウマイ![]() ご飯 ジャンボしゅうまい ごまあえ みそ汁です。 じゃんぼシュウマイはまずインパクトがあります。 上からの写真だとこの迫力が伝わらないのが残念です。 じゃんぼの名に恥じぬシュウマイの高さ。 厚さ3〜4センチはあるのではないかとう存在かんです。 そしてたれもあるのでさっぱりといただけますし ごまあえの箸休め感とも絶妙です。 そしてみそ汁の塩加減が身体に優しいです。 蒸し暑い日々が続いているのでこの塩気はありがたいです。 6月7日はタンドリーチキン![]() ピラフ 牛乳 タンドリーチキン 茎わかめサラダ ペイザンヌスープです。 タンドリーチキンは濃いめに味付けされており ピラフの薄目の味付けと相性がいいです。 茎わかめサラダも食感が楽しめます。 そしてペイザンヌスープはこの色合いがいいです。 写真だけ見ても分かりますがこの完成された色のバランス。 かぶの明確な白さとにんじんの優しいだいだい色です。 本日もバランスよく見た目も満足のメニューです。 6月6日はジャージャー麺![]() ジャージャー麺 牛乳 黒みつポンチです。 ジャージャー麺は写真からは分かりにくいかもしれませんが 野菜がたくさん隠れているので、ひき肉の贅沢な味わいと共に 食感も楽しめます。そして麺も焦げが入っているので香ばしいです。 そして黒みつポンチは大きめのカットフルーツと 黒みつのくどすぎない甘さが京都のデザートをほうふつとさせます。 2品とシンプルなメニューですが、それぞれ奥が深い品目です。 6月5日はあじさいご飯![]() あじさいご飯 牛乳 みし汁 いかのかりん揚げ ナムルです。 まず写真を見て感じるのはやはり名前の通り ほのかなピンク色のあじさいを思わせる鮮やかさです。 いかのかりん揚げの濃いめの味付けと ナムルのおかずのご飯が進む具合がたまりません。 みそ汁のワカメの柔らかさと玉ねぎの煮込まれ具合も 豆腐とともに総合的に楽しめます。 季節感も見た目から味わえるメニューです。 6月4日はガーリックトースト![]() ガーリックトースト ポトフ 牛乳 カミカミサラダです。 ガーリックトーストは香りが給食前から ただよってきていてお腹が4時間目から鳴りました。 ポトフはカブが大きくカットされ根菜類も多くあり 食物繊維なども豊富に摂取できます。 そしてカミカミサラダ。 名前の通り、多くのシャキシャキした野菜が 食感楽しく食べることが出来ます。 本日のメニューは単品一つ一つの完成度が かなり高いような気がしています。うまい。 6月3日は肉団子のみそスープ![]() 高菜と豚肉の混ぜご飯 牛乳 肉団子のみそスープ 果物です。 豆と高菜とこんにゃくも入っており たくさんの具材で食感もかなり楽しめます。 味つけもあっさりとしているので ばくばく食べれます。 そして肉団子のスープは肉団子一つ一つが かなり大きく食べごたえがあります。 野菜もしっかり煮込まれて単純にうまいです。 そして今年初のスイカの登場です。 甘く、冷たく、皮ぎりぎりまで食べれます。 さわやかなデザートで梅雨も乗り切れそうです。 5月31日はわかめじゃこご飯![]() わかめじゃこご飯 牛乳 擬製豆腐 芋団子汁です。 わかめじゃこご飯はカルシウムを豊富に摂取でき 擬製豆腐はこのしっかりとした厚みの食べごたえと さやわかな餡がからみあい絶妙です。 芋団子汁も芋が大きくカットされ 野菜もたくさん入っており身体が暖まります。 5月30日はシシリアン![]() シシリアン 牛乳 じゃが芋のフレンチサラダです。 シシリアンはホワイトソースが 絡み合いばくばく食べれます。 じゃが芋サラダもほのかな酸味が ほどよくコーンの甘みときゅうりの歯ごたえと合わさり さわやかな後味を残してくれます。 5月29日はドライカレー![]() ドライカレー ジョア 一塩きゅうり 夕焼けゼリー ドライカレーはドライですが 普通のカレーよりも実は食べやすいような そんな完成度の高さです。 サフランライスのような感じで ご飯だけでも美味しいです。 そしてジョアです。 いつもの牛乳よりも量は少ないですが その分濃厚な味わいで少し幸せな気持ちになります。 そして夕焼けゼリーです。 これはカルピスゼリーと双璧をなす 色合い的にも素晴らしいデザートです。 そして個人的には夕焼けゼリーの方が カルピスゼリーよりも好きになりそうです。 これで果物が豊富に入っていたとしたら 最早デザートとして何もいりません。 デザート=夕焼けゼリーとして 固定メニューでいいかもしれません。 5月28日はピザトースト![]() ピザトースト 牛乳 イタリアンスープ 果物です。 ピザトーストは1枚1枚がかなり 厚切りにカットされていますが 載っている具材の味もまさにピザなので 何だかお得なピザトーストを食べれる感覚です。 イタリアンスープは卵が柔らかく煮込まれ 食べていて幸せな気持ちになれるスープです。 そしてデザートは今季初のメロンです。 食べやすく切り込みが入れられ新鮮な甘さに これまた幸せな気持ちになります。 5月24日はみそカツ![]() ご飯 牛乳 みそカツ ボイルキャベツ のっぺい汁です。 明日は運動会のため それにちなんだ料理です。 のっぺい汁で豊富な野菜を摂取し みそカツで勝利を呼び込みます。 今回のカツですが非常に1枚1枚が大きく それでいてかなり薄くスライスされているので 見た目ほど重くなく、サクサク食べれます。 明日の運動会の体力をしっかり確保できるメニューです。 5月23日はシナモンフレンチトースト![]() シナモンフレンチトースト 牛乳 ミネストローネ フルーツ寒天です。 シナモンフレンチトーストは この甘さが何とも言えないです。 何だか幼少期を思い出させます。 食べていて純粋に何か懐かしさがあります。 ミネストローネはマカロニが たくさん入っておりトマトの味も色合いもよく フレンチトーストの甘みとバランスが良いです。 フルーツ寒天は見た目にも鮮やかで 運動会練習の疲れを回復させてくれる効果が感じられます。 |
|