12月25日(水)の給食
<献立>
丸パン
クリスピーチキン
ブロッコリー
ABCスープ
<はらぺこだより>
今日はクリスマス献立です。みなさんの大好きな、チキンとABCスープです!
チキンのまわりには、コーンフレークがついているので、カリカリしていてとてもおいしいです。みんなで楽しく食べてくださいね!
<はらぺこクイズ>
今日のチキンは、鶏のどの部分でしょうか?
1…手羽先 2…ムネ肉 3…モモ肉
【給食】 2013-12-25 13:03 up!
大掃除
今日は大掃除です。
みんなで1年間の汚れを落とします。クラスの友達と協力して、机を運んだり、扇風機を掃除したり、いつもは手の届かない奥の方まできれいにしました。最後に床をみんなで雑巾がけをします。きれいな教室で新年を迎えられそうです!
【できごと】 2013-12-24 16:05 up!
12月24日(火)の給食
<献立>
カラフルポーク丼
もやしスープ
<はらぺこだより>
今日はもやしスープです。
もやしスープの中に、お麩が入っているのは見つけられましたか?お麩は、グルテンというタンパク質から作られます。グルテンは、小麦粉を水で練ったものに含まれています。うどんのもちもちは、このグルテンが含まれているからです。
残さず食べましょう!
<はらぺこクイズ>
お麩には、美肌になる成分が入っています。それは何という成分でしょう?
1…プリン 2…プロリン 3…プレーン
【給食】 2013-12-24 16:04 up!
12月20日(木)の給食
<献立>
きな粉揚げパン
ワンタンスープ
みかん
<はらぺこだより>
今日はみなさんの大好きな揚げパンです。
きな粉は大豆からできているので、食物繊維、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄などのミネラルがたくさん含まれています。そのため、スポーツ選手の食事にもとりいれられています!しっかりかんで、食べましょう。
<はらぺこクイズ>
大豆からはいろいろな食品をつくることができます。次のうち、大豆からは作られていないものはどれでしょう?
1…味噌 2…酢 3…豆腐
【給食】 2013-12-24 16:04 up!
ユニセフ募金
12月17日(火)〜24日(火)まで、代表委員によるユニセフ募金が始まりました。
まごころ込めて募金します。
【できごと】 2013-12-19 07:21 up!
12月18日(水)の給食
<献立>
麦ご飯
シシャモのピリ辛焼き
大根サラダ
はっと汁
【給食】 2013-12-18 14:41 up!
12月17日(火)の給食
<献立>
たまごパン
鮭とカブのシチュー
コーンサラダ
<はらぺこだより>
今日は鮭とカブのシチューです。
この鮭は北海道でとれたものです。鮭には、消化・吸収のよいタンパク質がたくさん含まれています。また、ビタミンBやDも含まれているので、とてもバランスのよい魚です。骨があるので、しっかり噛んで食べましょう!
<はらぺこクイズ>
鮭は川で生まれ、海に出て、また生まれた川に帰って来ます。では、何をたよりに生まれた川に帰ってくるのでしょう?
1…温度 2…におい 3…景色
【給食】 2013-12-17 15:11 up!
12月16日(月)の給食
<献立>
ビビンバ
華風キュウリ
わかめスープ
<はらぺこだより>
今日はビビンバです。
ビビンバは韓国の混ぜご飯です。野菜がたくさん入ったビビンバですね。生姜、ニンニク、ネギ、ニンジン、モヤシ、小松菜が入っています。特にネギは今が旬で甘くておいしいです。ビタミンCがたくさん含まれていて、風邪予防には大切な野菜です。
うがい、手洗いをして、栄養満点の給食を残さず食べましょう!
<はらぺこクイズ>
ネギの花は『ネギぼうず』と呼ばれ、丸い花が咲きます。花の色は何色でしょう?
1…白 2…紫 3…黄色
【給食】 2013-12-16 17:12 up!
総合防災訓練
12月12日(土)総合防災訓練が行われました。練馬消防署、練馬区防災課、練馬区職員避難拠点要員、春日小学校避難拠点運営委員会、保護者と教職員の会の方々のご協力をいただき、学年に応じて訓練をしました。1・2年生は、煙ハウスと起震車、紙芝居、3・4年生は、初期消火体験や仮設トイレ、救助袋を使用しての避難、5・6年生は、バーナー操作、発電機・投光機、応急救護などの体験をしました。
【できごと】 2013-12-14 13:44 up!
3年生 「うま味のひみつ」
12月11日(水)、3年生は味の素株式会社の協力を得て、「うま味のひみつ」の出前授業を行いました。
おいしく食べることの大切さや、おいしさのベースには5つの基本味があること、「うま味」を発見したのは日本人であることなどを教えていただきました。
また、みそ湯の試飲体験から、だしの大切さを認識し、昆布や鰹節について知ったり、実物を触ったりしました。
和食が無形文化遺産に登録されることが決定しました。和食の基本が「うま味たっぷりのだし」であることを学び、だしの大切さを感じていました。
【できごと】 2013-12-14 13:09 up!
12月13日(金)の給食
<献立>
パンプキンパン
マカロニグラタン
ザワークラウト
ジャガイモのスープ
<はらぺこだより>
今日は牛乳がたくさん入ったマカロニグラタンです。
牛乳はカルシウムがたくさん入っていますね。カルシウムは骨を丈夫にしたり、心身をリラックスさせる働きがあります。みなさんはカルシウムを体にたくさん吸収できる時期なので、牛乳もしっかり飲みましょう!
<はらぺこクイズ>
1日に必要なカルシウムは600ミリグラムですが、学校で出される牛乳200ミリリットルにはどれぐらいのカルシウムが含まれているでしょうか?
1…100ミリグラム
2…200ミリグラム
3…400ミリグラム
答え・・・2
【給食】 2013-12-13 19:37 up!
学校ホームページの閲覧および更新の停止
機器の保守作業のため、下記の日時に閲覧を停止させていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
平成25年12月20日(金曜)午後11時〜12月21日(土曜)午前5時(予定)
※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります。
【お知らせ】 2013-12-13 15:41 up!
12月12日(木)の給食
<献立>
ジャンバラヤ
豆腐のスープ
リンゴ
<はらぺこだより>
今日はジャンバラヤです。
ジャンバラヤは野菜、とり肉、エビなどが入っている、トマト味の炊き込みご飯です。『ケイジャン料理』と言われ、アメリカの郷土料理でもあります。しっかり食べましょう!
<はらぺこクイズ>
アメリカでできた料理はどれでしょうか?
1…チャウダー 2…ポトフ 3…ミネストローネ
答え・・・1
【給食】 2013-12-12 17:19 up!
校内研究授業
12月11日(水)、1年生の体育科の研究授業がありました。単元は「マットを使った運動遊び」です。
体育館には、「さかみちコース」「さかだちコース」「めいろコース」「2本コース」「ひろびろコース」「ふれないでコース」の6つのコースがあり、まるでテーマパークのようでした。
何回も何回も、いろいろな転がり方で友達と工夫しながら転がっていました。また、たくさんのコースをみんなで協力して素早く準備と後片付けをすることができました。
【できごと】 2013-12-12 11:28 up!
第1回大縄記録会
12月10日(火)、春日タイムに「第1回大なわ記録会」が行われました。雨上がりのもと、校庭は跳びやすいコンディションになっており、気持ちよく取り組めたようでした。1年生から6年生まで、どのクラスも目標に向かって一生懸命に頑張りました。また、第2回大なわ記録会に向かって、心を一つに頑張ってほしいと思います。
【できごと】 2013-12-10 17:00 up!
12月10日(火)の給食
<献立>
カレーピラフ
ベーコンと野菜のスープ
<はらぺこだより>
今日はみなさんの大好きなカレー味のピラフと、ベーコンが入ったスープです。
みなさんベーコンはどのように作られるか知っていますか?豚肉を塩漬けして、燻製にしたものがベーコンです。塩味がしっかりしていておいしいですが、塩分が高いので、食べすぎには気を付けてくださいね!
<はらぺこクイズ>
燻製にしていないものは、次のうちどれでしょう?
1…ソーセージ 2…ランチョンミート(スパム) 3…ハム
答え・・・2
【給食】 2013-12-10 16:58 up!
12月9日(月)の給食
<献立>
ピザトースト
ジャーマンポテト
カリフラワーのスープ
<はらぺこだより>
今日はカリフラワーのスープです。
カリフラワーは冬が旬で、栄養がたくさんです!特にビタミンCがたくさんあり、これは火にかけてもなくなりにくいです。このビタミンCは、風邪にかかりにくい体をつくってくれます。さらに、イソチオシアネートというものがたくさん含まれています。これも、風邪から体を守ってくれます。
たくさん食べて、風邪に負けない体をつくりましょう!
<はらぺこクイズ>
みなさんが食べているカリフラワーの白い部分は何でしょう?
1…つぼみ 2…葉 3…実
答え・・・1
【給食】 2013-12-10 11:30 up!
はるのひまつり
12月7日(土)恒例のはるのひまつりがありました。今年は晴天に恵まれ、たくさんの参加者がありました。学校応援団、保護者と教職員の会、地域協力者の皆様を中心にご協力をいただき、盛大なお祭りが開かれました。参加した子供たちもみんな、楽しく過ごすことができました。
【できごと】 2013-12-07 15:09 up!
第8回 カスガモランド
交流給食に引き続き、カスガモランドです。
今日のカスガモランドは、昼休みと春日タイムの時間を使うロングのカスガモランドです。一緒に給食を食べた後は、割り当てられた場所に行き、6年生が計画した遊びで思う存分遊びました。
【できごと】 2013-12-06 18:25 up!
12月6日(水)の給食
<献立>
麦ご飯
ハンバーグトマトソース
冬野菜のスープ
<はらぺこだより>
今日は豚肉と豆腐から作ったハンバーグです。
豆腐ははらぺこだよりに登場することが多いので、みなさんよく知っていますね。豚肉には、ビタミンB1がたくさん含まれています。また、筋肉の働きをよくする作用もあり、イライラしにくくしたり、肩が凝りにくくしたりしてくれます。
体をつくるために必要な栄養がたくさん入っています。しっかり食べましょう!
<はらぺこクイズ>
豚肉はビタミンB1がたくさん含まれているといいましたが、牛肉の何倍のビタミンB1が含まれているでしょうか?
1…3倍 2…5倍 3…8倍
答え・・・3
【給食】 2013-12-06 14:05 up!