4月17日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
豚汁
麦ごはん
サバの文化干し
和え物

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月1日(火)、対面式が行われました。緊張しながらも1年生が上級生のお兄さん、お姉さんと挨拶をしました。
そして、全校で校歌を歌いました。今後行われる昼会では、1年生も参加します。笑顔いっぱい、元気いっぱいで過ごしてほしいと思います。

4月11日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
たけのこご飯
小松菜のごまあえ
けんちん汁
きよみオレンジ

今日は菜の花の胡麻和えでしたが、菜の花が八百屋さんになかったので、小松菜の胡麻和えに変わっています。
今日は今が季節のたけのこを使ったご飯です!
たけのこは食物繊維がたくさん含まれています。
食物繊維はお腹の調子を整えてくれる働きがあります。たくさん食べて、丈夫なお腹にしましょう。

<はらぺこクイズ>
たけのこは竹の子供なのは知っていますか?
竹はすぐに大きくなるので、土から頭を出したらすぐに採ります。
では、おいしいたけのこの頭は何色でしょうか?
1黄色  2茶色  3緑色






答え・・・1

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
マグロのあずま煮
キャベツの昆布漬け
かきたま汁


今日はマグロについてです!
みなさんがよく食べているマグロは、メバチ、キハダ、ビンナガ、クロ、ミナミ、コシナガマグロの6種類です。しかし今日のマグロはカジキマグロと言っていますが、実はマグロとは別の魚です。でも味は似ていて、とてもおいしいですね!
マグロはサバの仲間で、カジキは仲間がいません。見た目も全く違います。
いっぱい食べてください!

<はらぺこクイズ>
ではこのカジキマグロは日本の海でも見ることができますが、一体何種類見ることができるでしょうか?
1、10種類   2、6種類  3、12種類




答え・・・2

4月9日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
春キャベツの豚丼
とうふのスープ


今日は新学期最初の給食です!
春休みはどこかに行きましたか?早寝早起きをして学校のリズムに慣れましょう。
今年度も給食の時間に教室に行くので、みなさん残さず、たくさん食べて下さいね。

<はらぺこクイズ>
みなさん冬キャベツと春キャベツの違いを覚えていますか?
では、葉が柔らかく、すきまがあるキャベツはどちらでしょうか?




答え・・・春キャベツ

全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての全校昼会がありました。
クラス替えをして、初めての全校昼会でしたが、校長先生の話を最後まで集中して聞く姿勢はとても立派でした。1年間メリハリのある行動が続けられるよう、温かい声掛けや支援をしていきたいと思います。

始業式4月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青い空の下、1学期が始まりました。
新任された校長先生、副校長先生の話から、新しい先生の紹介や転校生の紹介、そして子供たちが楽しみにしていたクラス発表が行われました。
さあ、明日からどのような1年になるのかとても楽しみです。

入学式4月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月8日(月)春日小学校で入学式が行われました。
校長先生の話や保護者と教職員の会会長の話をしっかりと聞く態度、2年生の歓迎の音楽を楽しんでいる様子から1年生の明日からの希望あふれる歩みが見られました。
入学式後、教室で担任の先生とお話をし、学校のことや明日の用意などを一生懸命に聞いていました。
明日から先生や友達と仲良く楽しく過ごしてほしいと思います。

今年度もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
気持ちを新たに、平成25年度が始まりました。
今年度も、児童の活動の様子や給食などホームページでお伝えしていきます。引き続き、ご覧いただきますようお願い致します。

今年度は始業式、入学式ともに4月8日です。
元気に登校してくることを教職員一同、待っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31