☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

プール開き

6月17日(月)
 今年の水泳指導の安全を祈願して、梅雨の晴れ間をぬって、「プール開き」を実施しました。
 みんなの歓声と青い空も、もうすぐそこまで。
画像1 画像1
画像2 画像2

練中の夏 男子バスケットボール編

6月16日(日)
 練馬中学校 32−60 大泉学園中学校
 3年生にとっては、中学校部活動の総決算とも言う試合です。結果は「32−60」数々のドラマがありました。練習では、歯を食いしばって走り、試合中は、ゲームを作っていた選手たち。
 新人戦で、相手にならないくらいに負けたチームに「46−45」
 「精一杯頑張った」という生徒の表情は、すがすがしくも、また誇らしくもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

予選リーグ 初戦勝利

6月16日(日)
 ☆予選リーグ☆
  練馬中学校 2−0 光が丘第四中学校
   *大泉西中学校、石神井中学校を加えての4校リーグです。
画像1 画像1
画像2 画像2

46−45

6月15日(土)
 練馬中学校 46−45 上石神井中学校
画像1 画像1
画像2 画像2

決勝トーナメント

6月15日(土)
 練馬中学校 3−0 大泉中学校
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨の晴れ間

6月14日(金)
 明日、明後日と夏の大会が予定されています。皆様の応戦をお願いいたします。
 ☆6月15日(土)☆
  9:00 野球部(会場:練馬中学校)
 10:00 水泳(会場:玉川学園)
 10:20 女子バスケットボール部(会場:貫井中学校)
 12:00 サッカー部(会場:開進第一中学校)
 14:20 男子バスケットボール部(会場:貫井中学校)
 
 ☆6月16日(日)☆
  9:30 女子バレーボール部(会場:光が丘第四中学校)

画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 マヨコーントースト、バジルポテト、マカロニスープ、牛乳

考えよう!文字の力

6月14日(金)
 ☆情報モラル講習会☆
 ケータイやインターネットは文字で伝えます。その文字の表情はわかりません。言葉が足りずに真意が伝わらず、思わぬ行き違いが生じてしまうこともあります。しかも、保護者の目の届かないところで起きてしまうのです。
 情報機器の発達によって、便利な生活が実現しています。同時にその影の部分を知る必要もあります。子どもが悪いのではありません。ネットが子ども向けではないのです。普段子どもたちは守られた世界の中で活動してしますが、ネットワークの先は自己責任が求められる実社会と直接つながっています。中学生の年齢ではなかなか難しいことです。子どもたちにとっては、保護者の皆さんの力が必要です。自主性という名の下に放任状態になってはいけないはずです。
 子どもたちが安心して安全に生活できるよう、ぜひご指導をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区別協議会

6月13日(木)
 学区域の練馬小学校、高松小学校、春日小学校の先生方を招いて、授業公開と3つの分科会での協議を行いました。練馬区では、小中一貫教育の推進の一環として、この校区別協議会を年2回実施しております。「義務教育9年間に責任を持とう」「地域の子どもを地域で育てる」「互いの良さを取り入れよう」が、その趣旨です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 きびごはん、鯖の香味焼き、吉野汁、おひたし、牛乳

T・T 授業

 本校では、数学と英語でT・T(ティームティーチング)を実施しております。専任の教科の先生が教室に2人おります。全体指導と個別指導、2グループに分けての授業等、教科の特性、進度、内容、学年によって様々な授業を組み立てます。生徒一人一人に応じた多様な指導・学習形態が可能です。
 今日は、練馬区教育委員会が本校のT・T(ティームティーチング)の状況を視察に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 練馬スパゲティ、かぼちゃのケーキ、牛乳

プール清掃

 梅雨の晴れ間をぬって、業者の方がプールをきれいにしてくださいました。排水溝も確認しました。6月末からは、水泳の授業も始まってきます。そろそろ水着の準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

待ってます 未来の先生

☆2年・国語 授業研究(教育実習生)☆
 「走れ メロス」
 教育実習も3週目を迎え、大学の先生を招いての授業研究を行いました。
画像1 画像1

今日は、お弁当

6月11日(火)
 今日は、6月8日の運動会が雨で延期した場合の予備日として設定していました。そのため、給食ではなく、お弁当をお願いしていました。平日にも関わらず、保護者の皆様には、お弁当をご用意いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 じゃこ大豆ごはん、野菜と高野豆腐の煮物、わかめの和え物、すいか、牛乳

完売 御礼

6月 8日(土)
 練馬中おやじの会と園芸部、生徒会で育てたレタス、たまねぎ、大根、ラディッシュがおいしく育ちました。
 運動会で販売しましたところ、好評のうちに完売いたしました。収益は、東日本大震災で被災した陸前高田市の中学校に送ります。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

運動会の実施

6月 8日(土)
 第67回 運動会
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会まで、あと1日

6月 7日(金)
 いよいよ、明日。あの入場門からドラマは始まる。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月 7日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ごはん、鮭の塩焼き、れんこん入りきんぴら、ごま入り味噌汁、牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/1 2年・軽井沢スキー教室(〜4日)
部活動
2/1 バスケットボール 1年生大会
進路
2/6 都立願書受付(〜7日)

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

授業改善プラン

入学に向けて