☆5日(水)職員会議 自主学習教室 部活動再登校 ☆6日(木)未来塾 ☆7日(金)教育実習終了

平成25年度 大泉学園中学校後期生徒総会

11月1日(金)

 本日、平成25年度後期生徒総会が実施されました。最初に生徒会役員、各種委員会の専門委員長・委員に任命証が渡されました。その後、生徒会本部役員の方針、各種委員会の方針の説明、質疑応答が行われました。みんな真剣に取り組んでいるようすが大変良かったです。後期もしっかりと頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)の給食

画像1 画像1
11月6日(水)の給食

昆布ごはん さわらの西京焼き 青菜の辛し和え 豚汁 牛乳

西京焼きは、本来 西京味噌(京都で作られる味噌)にみりん 酒などを
加えた味噌に魚の切り身を漬け込んで焼きますが、今日は甘口の白味噌を
使いました。

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
11月5日(火)の給食

チーズサンド&マーガリンサンド ツナサラダ マカロニのクリーム煮 牛乳

風邪がはやっています。皆さん大丈夫ですか?
今日は、胚芽食パンにチーズ 食パンにマーガリンをはさみました。
チーズサンドは焼いた方がおいしいということで、ひと手間かけて
トーストしてもらいました。


11月1日の給食

画像1 画像1
11月1日の給食

ご飯 エビチリソース 豚肉と豆腐のスープ煮 くだもの(みかん) 牛乳

エビチリソースも麻婆豆腐を日本に広めた陳建民氏が、ケチャップを使い
日本人の口に合うようにアレンジした料理です。ケチャップを使うことで
作りやすくなったそうです。豚肉と豆腐のスープ煮は、野菜がたくさん入って
います。

          生乳の予定産地 「11月」

   千葉県 群馬県 北海道 岩手県 秋田県 宮城県 青森県

10月31日(木)の給食

画像1 画像1
10月31日(木)の給食

カレーうどん サーターアンダギー 牛乳

今日は、カレーうどんです。中学生は給食時間が短いので少しでも盛り付の
時間を短くできると良いね・・・と調理員さん達は話しています。
そこで今日のうどん一人づつ分けてバットに入れました。盛り付けもトングより
手袋の方が良いので手袋を入れてあります。どうでしょう?

3年生進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(水)

 本日、第5校時に3年生の進路説明会が実施されました。生徒の席の隣に保護者が着席し、親子で一緒に進路担当の話を聞きました。これから3年生は重要な話、説明を聞く機会が多々出てきます。さまざまなことに悔いが残らないよう全力で取り組みましょう。

25 連合陸上 (2)

10月2日(水)

 連合陸上競技大会が行われ、我が学園中は雨の中大変健闘しました。選手の皆さん、大変お疲れ様でした。
 <結果等>
 ・男子総合4位入賞 ・男子 個人結果等  3年走り高跳(2位)
  3年走り幅跳び(2位)、1年1500m(4位)、3年110mh(4位)
  2年100m(5位)、3年100m(6位、8位)2年400mR(8位)
  共通400mR(7位)、1年走り幅跳び(7位)1、2年砲丸(8位)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
10月30日(水)の給食

ご飯 まぐろの変わりソース コールスローサラダ ベジたっぷりスープ
おかしな目玉焼き 牛乳

今日は、1年D組 SMさんの献立です。
まぐろの変わりソースは、玉ねぎ しょうゆ からし とうがらしで下味をつけて
ひまわり油で揚げています。ベジたっぷりスープのベジは、ベジタブルのベジで
野菜たっぷりのスープです。

スケアードストレイト方式自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(火)

 スケアードストレイト方式による自転車安全教室NO.2

スケアードストレイト方式自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(火)
 スケアードストレイト方式自転車安全教室NO.1

 本日5,6校時にスケアードストレイト方式による自転車安全教室自転車安全教室が石神井警察署と練馬区交通安全課の協力により実施されました。スケアードストレイトとは「恐怖を直視させる」という意味です。今日はあいにくの雨天のため、体育館で実施されましたが、さまざまな事故のシーンをスタントマンの皆さんが再現してくださり、子どもたちにこれからの生活に十分役立つものでした。交通事故、特に自転車による事故には十分に気をつけていきましょう。

10月29日(火)の給食

画像1 画像1
10月29日(火)の給食

ココアパン&レーズンパン タンドリーチキン ビーンズシチュー じゃがバター 牛乳

ビーンズシチューは、いんげん豆 大豆 レンズ豆と3種類の豆が入った
ケチャップ味のシチューです。寒い時はシチューが美味しいですね!
レンズ豆は、溶けてしまって見えませんが、5mmくらいの凸レンズの形の豆です。

10月28日(月)の給食

画像1 画像1
10月28日(月)の給食

麦ごはん 家常豆腐 中華風サラダ パインゼリー 牛乳

家常豆腐は中国では(ジア・チャン・ドウ・フ)と読みます。
中国ではポピュラーな家庭料理です。家庭料理なのでレシピはたくさん
ありますが、今日は小さな生揚げで作りました。
もう少し小さく切った方が食べやすかったですか?四川料理ですので
少々ピリ辛です。

10月1日(火) 第2回副籍交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日(火)

 本日、都立石神井特別支援学校より3名の生徒が来校し、第2回副籍交流として2−Aの音楽の授業に参加しました。
 現在学校では合唱コンクールに向けた練習が続いており、授業ではそのパート練習が行われ、一緒に参加してもらいました。僅かな時間の交流でしたが楽しい時間を過ごせました。

10月25日(金)の給食

画像1 画像1
10月25日(金)の給食

さつま芋ご飯 まぐろの竜田揚げ 舟きゅうり 美だくさん汁 牛乳

さつま芋は、春に苗を植えると秋に収穫できるので、今が「旬」の食材です。
今日は、千葉県産のベニアズマという品種です。
舟きゅうりは、きゅうりを1/4に切ると小舟のような形になります。茹でてから
塩をふってあります。

小学校の中学校訪問No.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(金)

 小学校の中学校訪問のようす。No.2

小学校の中学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(金)

 今日は大泉学園小学校、大泉学園緑小学校の2校の児童たちが小中一貫連携教育の一環として、中学校を訪問しました。
 授業や校舎内の施設見学、生徒会による寸劇による学校紹介、各部部長による部活動紹介、海外派遣代表生徒による派遣報告・発表が行われました。小学校の児童たちも中学校訪問を楽しんでくれました。

道徳授業校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日(水)

 第5校時 2−B

 道徳の校内研究授業が行われました。「すてきな手紙」と題した授業で、クラスのいろいろな生徒たちの良さを讃える手紙をお互いに書き合うことで、一人一人の自己肯定感を高めることなどをねらいとした授業でした。生徒たちは楽しく、主体的にテーマに取り組んでいました。

数学研究授業

画像1 画像1
10月18日(金)

 第2校時 3−E

  数学の研究授業を実施しました。今年度の研究テーマ「根拠をもとに説明できる力の 育成」に基づき、「x−2=0またはx−3=0」と途中式には「または」が書いてあ るが、最終の答えには「または」は書かれていないのはなぜ?等の課題に生徒が取り組 む中で「根拠をもとに説明できる力の育成」として生徒たちはいろいろな発想を基に発 表していました。

10月24日(木)の給食

画像1 画像1
10月24日(木)の給食

二色フレンチトースト 森のシチュー くだもの ジョア

急に寒くなってきました。風邪などひいていませんか?
今日は、二色フレンチトーストと森のシチューで牛乳を100cc程使いましたので
ジョアににしました。森のシチューは、きのこがたくさん入ったシチューです。
くだものは、長野県産の「陽光」という名のリンゴです。

10月23日(水)の給食

画像1 画像1
10月23日(水)の給食

フィッシュバーガー ボイルキャベツ フレンチフライ イタリアンスープ 牛乳

フィッシュバーガーは、セルフですので自分でバーガーにして下さい。
パンはフィッシュフライをはさめるようにカットしてあります。
ゆでキャベツも一緒にね!!

フレンチフレイは、生のジャガイモを調理員さんが時間をかけて揚げました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28