第1学年職場体験学習
1月31日(金)
第1学年職場体験学習、写真は大泉学園幼稚園と南田中第二保育園のようす。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学年職場体験学習
1月31日(金)
第1学年職場体験学習、白石農園での子どもたちのようす。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学年職場体験学習
1月31日(金)
第1学年職場体験学習、大泉学園町体育館でのようす。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学年職場体験学習
1月31日(金)
第1学年職場体験学習、写真は朝日信金で体験する子どもたちのようす。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学年職場体験学習
1月31日(金)
本日、第1学年では地域の多くの事業所等のご協力により、キャリア教育の一環として職場体験学習を実施しました。 朝から生徒は体験する職場ごとのグループで集合し、緊張した面持ちでそれぞれの職場へと向かいました。 働くことの意義、あいさつなどのマナー、服装や態度、人とのコミュニケーションのとり方などを学べる貴重な機会を提供していただいた各職場の皆様には大変感謝申し上げます。ありがとうございました。 写真は美容室のようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金)の給食![]() ![]() かき揚げ エビ天丼 青菜のおかか和え 茶わん蒸し 牛乳 1年生は 職場体験で頑張っている事でしょう。 今日は 天丼と茶わん蒸しにしました。手間のかかる献立なので 調理員さんは 早朝から頑張ってくれました。 エビ天のエビは 大正エビという種類で インドネシア産です。 かき揚げとエビ天を ごはんの上にのせ 天つゆをかけて食べてください。 練馬区書き初め展
練馬区書き初め展
1月25日(土)、26日(日)に区立美術館で練馬区の書き初め展が実施されました。 ![]() ![]() 1月30日(木)の給食![]() ![]() ポークカレーライス フレンチサラダ くだもの(伊予柑) 牛乳 1月24日〜30日まで 全国学校給食週間です。 今日は 昭和50年代から現在までの給食です。 昭和51年から米飯給食が始まりました。それまでは パンかソフト麺が主食でした。 1月28日(火)の給食![]() ![]() コッペパン マーガリン くじらの竜田揚げ キャベツのカレーソテー スープ 牛乳 今日は 昭和30年代の給食です。昭和30年代は 価格が安い くじらの肉が 学校給食によく出されていました。 1月29日(水)の給食![]() ![]() スパゲティーミートソース コールスローサラダ プリン 牛乳 1月24日〜30日まで 全国学校給食週間です。 昭和40年代 スパゲティー ミートソースが給食に出されるように なりました。スパゲティーといっても うどんとスパゲティーの間の ような ソフト麺でした。その頃のサラダは 生野菜のサラダでしたが 今日は ボイルサラダです。 1月27日 東北復興支援 生徒ボランティア活動
1月27日
東北復興支援 生徒ボランティア活動のようす。(2) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東北復興支援 生徒ボランティア活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校のボランティア生徒、43名による募金活動を大泉学園駅周辺で実施しました。寒い日ではありましたが、生徒たちは大きな声で募金を呼びかけ、駅を利用する多くの方々に募金をいただきました。本当にありがとうございました。ご協力に感謝申し上げます。 28日にも生徒のボランティア活動として募金を実施させていただきます。何卒よろしくお願いいたします。 1月27日 1年百人一首大会
1月27日
1年百人一首大会のようす。(2) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(月) 1年生百人一首大会
1月27日(月)
1年生百人一首大会 本日、本校武道場にて1年生の百人一首大会が実施されました。寒い日ではありましたが生徒たちは元気よく、競技しました。大会は1−Eが優勝しました。また、個人では1位60枚、2位53枚、3位52枚、4位50枚、5位45枚、6位42枚、7位39枚、8位37枚、9位34枚が2名でベスト10までの結果でした。さらに、大会後にPTAの学年委員のお母さん方のご協力でお汁粉をごちそうになりました。寒い中、大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(月)の給食![]() ![]() おにぎり さけの塩焼き 野沢菜のソテー 味噌汁 みかん 牛乳 明治22年 山形県鶴岡町(現在 鶴岡市)の小学校で 家が貧しくてお弁当を もってこられない子供のために おにぎり 鮭の塩焼き つけもの の給食を 出したのが学校給食の始まりと言われています。今日は 明治22年の給食を 再現しましたが、漬け物はごまソテーにし 味噌汁とみかん 牛乳をプラス しました。 1月22日(水)の給食![]() ![]() プルコギ丼 トックスープ おかしな目玉焼き プルコギ丼は 韓国のすき焼きといったところでしょうか。 汁だくに仕上げてあります。トックは餅 餅入りスープです。 1月23日(木)の給食![]() ![]() 二色フレンチトースト マカロニのクリーム煮 スパイシーポテト ジョア 食パンとココア食パンの二色のフレンチトーストです。 今日は フレンチトーストとマカロニのクリーム煮で牛乳をたくさん使いましたので ジョアにしました。 1月24日(金)の給食![]() ![]() 1月24日(月)〜30日(木)は 全国学校給食週間です。 一日目の今日は 1年A組の H A さんの献立にしました。 日本型食生活の お手本のような とても良い献立です。 1月21日(火)の給食![]() ![]() ご飯 エビチリソース 豚肉と豆腐のスープ煮 くだもの 牛乳 エビチリソースは エビがプリプリに仕上がっています。 豚肉と豆腐のスープ煮は 豆腐 豚肉 野菜をたっぷりのスープで 煮込みました。ご飯によくあうおかずです。くだものは みかんにしました。 1月20日(月)の給食![]() ![]() メキシカンライス 白インゲン豆のスープ フルーツポンチ 今日は 大寒だそうですね 寒いわけです。 白インゲン豆のスープの 白インゲン豆ですが 隠元和尚って 聞いたこと ありませんか?この隠元さんが 中国から日本へいんげん豆を 持ち込んだ と いわれています。 |
|