教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

2月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、餅しのだうどん、笹かまぼこの二色揚げ、わかめのサラダです。
餅しのだうどんは、さば削り節でとっただし汁に豚肉、ねぎ、人参、小松菜を入れ、味をつけてうどんのつゆを作ります。そこにクラスごとにゆでたうどんを計って入れます。お餅は、稲荷用に用意した油揚げに丸いお餅を入れて別に煮ました。うどんとしのだ煮にしたお餅といっしょに食べます。しのだという言葉は、油揚げを使った料理につけられている名称です。大阪府の和泉市に昔、信太(しのだ)の森があってそこにいる狐が油揚げが好物だったことから油揚げを使った料理をしのだというのです。

2月4日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、チリドッグパン、コーンポテトスープ、フルーツヨーグルトです。
チリドッグパンは、フランクフルトソーセージを加熱して砂糖、トマトケチャップ、パプリカ、チリパウダー、赤ワインで作ったチリソースをからめてコッペパンにはさみ、もう一度オーブンでサンドしたパンを加熱しました。給食で使っているフランクフルトソーセージは、卵白などが入っていない無添加のものを使用しているので市販のものと違い歯ごたえがあると思います。

2月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、黒豆入りちらし寿司、鮭の塩焼、沢煮椀、いよかんです。
今日は、節分です。それにちなんで黒豆ちらしずしを作りました。黒豆の色素は、アントシアニンです。黒豆には、解毒作用があり、古くから薬用として利用されてきました。黒豆入りちらし寿司を食べて心の鬼を退治し、一年間の健康を願いしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

英語

音楽

技術家庭

理科

保健体育

美術

数学

社会

国語