はじめての☆遠足☆
はじめての遠足で、航空記念公園に行ってきました。 前日からわくわくした様子でしたが、 当日も元気いっぱいに公園へ向かっていきました。 到着すると大きな飛行機にびっくりして、 「すごいね!」「大きいね!」という声がたくさん聞こえてきました。 公園にはたくさんの遊具があり、どれから遊ぶか迷っている子もいました。 汗をながしながら、次から次へと遊んでいきました。 みんなともだち〜学校たんけんにいこう〜
2年生のお兄さん・お姉さんに、学校の中を案内してもらいました。 初めていく教室ばかりで、 きょろきょろしながら2年生と歩いていました。 音楽室や理科室、図書室など様々な場所を見て教室に戻ってくると、 「いつ行けるのかな?」と多くの子が話しており、 早くその教室を使ってみたい様子が伝わってきました。 図工 〜こいのぼり作り〜
もうすぐ、こどもの日! そこで図工の時間に、自分だけの『こいのぼり』を作りました。 はさみを上手に使って、尾の形や目の形を切りました。 そして、のりをつけ過ぎないように気をつけながら うろこを一枚ずつ貼っていきました。 自分のこいのぼりが出来上がると、友達のこいのぼりが気になるようで、 にこにこと友達と一緒に、みんなのこいのぼりを見ていました。 みんなともだち〜2年生と一緒に遊ぼう〜
昨日会った、2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に 校庭で遊びました。 グループごとに遊びを決めたら、すぐに遊び始めました。 おにごっこ・だるまさんがころんだ・ドッチボール・色おに・こおりおに… 様々な遊びがありました。 1年生にも分かる楽しい遊びをしようと2年生が考えてくれたようです。 そのおかげで、1年生も楽しくいっぱい遊べました。 みんなともだち〜2年生となかよくなろう〜
生活科の学習で、初めて2年生のお兄さん・お姉さんと顔を合わせました。 どきどき・わくわく、そしてちょっぴり緊張しながら 自己紹介をしてから、2年生と遊ぶ約束をしてきました。 2年生のお兄さん・お姉さんから、お手紙とあさがおの種をもらい とても嬉しそうに教室に戻ってきました。 まだ文字を読むのは難しい様子でしたが、 2年生からの手紙を一生懸命に読んでいました。 消防写生会
初めての写生会でしたが、 近くで消防車が見れてとても嬉しそうでした。 消防車をよく見て、赤いクレヨンが短くなるほど一生懸命に 絵を描くことができました。 親子で川遊び
夏季休業中の図書貸し出し
学習チャレンジ教室
夏季水泳教室、始まる
水泳実技研修会
関町囃子
関小夏まつり
7月20日(土)午前中、学校応援団による「関小夏まつり」が体育館などで行われました。アイメイト協会による盲導犬体験、関町児童館によるスライム作り、ミニ縁日などのコーナーが設けられ、300人を超える人が集まりました。朝早くから準備してくださったスタッフの皆様、ありがとうございました。
6年生、着衣水泳
6年 能狂言教室
4年 水道キャラバン
関小まつり
5年都・学力調査
本の探検ラリー
じゃがいもほり
|
|