大雪の土曜授業日

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(土)
 夜半からの雪で、校舎も校庭も普段とは違ったたたずまいです。
 4校時は全校児童や担任の先生方が校庭に出て、雪合戦をしたり、雪だるま作りをして楽しみました。普段なかなかできない体験に、子どもたちの歓声が響いていました。

節分

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(月)
 今日は「節分」です。「豆まき」をするご家庭もあるかと思います。
 給食直前、副校長と6年担任の2人が、赤鬼と黄色鬼に扮して2・3年生の教室に入って、「悪い子はいないか?」「勉強しない子はいないか?」などと子どもたちをおどろかしました。豆をまかれて鬼が逃げ回るというより、どちらかと言えば、秋田の「なまはげ」みたいでした。
 明日は立春ですが、もしかしたら雪が降るかもしれないとのこと。まだまだ寒い日が続きます。お身体には十分にお気を付けください。

「東京都教育委員会言語能力向上推進校」研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(金)
 大泉西小学校では、平成23年度から3年間「東京都教育委員会言語能力向上推進校」として研究を進めてきました。そのまとめとして研究発表会を開催いたしました。
 当日は、多くの来校された方々に、子どもたちが一生懸命に学習に取り組む様子を見ていただいたり、本校の3年間の研究の取組の展示や発表などを行いました。
 講師として、児童文学作家の富安 陽子 先生をお迎えし、「子どもと本をつなぐ 〜物語が生まれる時〜 」という演題で、大変興味深い内容のご講演をいただきました。
 200名を超える先生方や保護者、地域の皆さまにご参加いただき、盛会となりました。心より感謝申し上げます。

持久走タイム始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日(月)
 今日は“大寒”。一年中で最も寒さが厳しい頃です。この時期に合わせて、中休みに持久走タイムを始めました。校庭の決められたコースを5分間、全児童が自分のペースで走ります。まず、全員で準備体操をして身体を温め、その後一斉にスタートです。
 初日でしたが、みんな元気に走り切ることができました。
 2月5日(水)には1〜3年生、7日(金)には4〜6年生の持久走大会が予定されています。寒さに負けずがんばってほしいと思っています。

アニメ産業との連携授業(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(木)
 本校ではキャリヤ教育の一環として、練馬区及び区内のアニメ産業と連携し、子どもたちがアニメ制作に関する知識理解を深める取り組みを続けています。
 今回は、アニメーターの平松 岳史 先生を講師にお迎えし、練馬区のアニメキャラクターである“ねり丸”のアニメーションを作る過程の説明を聞いたり、子どもたちが考えた大泉西小学校のアニメキャラクターを先生に見ていただき、直接指導を受ける学習を実施しました。
 子どもたちにとって、とても貴重な体験になったと思います。

校内書きぞめ展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(土)
 本日より17日(金)まで、校内書きぞめ展を開催しています。子どもたちが一字一字心を込めて書いた書きぞめの作品をぜひご覧ください。

書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4時間目を使って全校で書き初め会をおこないました。古くは鎌倉時代に始まると言われている書き初め。昔は1月2日の仕事始めに書き初めをしたそうです。江戸時代になり、おめでたい言葉やお祝いの言葉を年の始めに書くようになったようです。書き初めはただ文字を書くだけでなく、昔から日本に伝わる文化も受け継ぎながら書いているのですね。1・2年生は硬筆で、3年生からは毛筆で挑戦します。姿勢を正し、心を込めて、この一年が素晴らしい年になりますようにとの願いを込めて、どの学年も真剣に取り組んでいました。清書した作品は11日から17日まで校内書き初め展として展示されます。是非ご来校ください。

2学期後半が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日(水)
 明けましておめでとうございます。本年も今まで以上に大泉西小学校の教育活動へのご理解やご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
 さて、いよいよ2学期後半が始まりました。初めに体育館で全校朝会を行いました。子どもたちの元気な姿を見て先ずは一安心。
 終了後、6年生はそのまま屋上に上がって、整備が終わってきれいになったプールやその他の設備の落成式を行いました。残念ながら卒業する6年生が泳ぐことは出来ませんが、後輩の児童が無事に泳げるよう、みんなでお願いしていました。
 1時間目は全校で大掃除をしました。学校中がきれいになって、さあ、今年度残り3ヶ月間の教育活動の始まりです。

メリー・クリスマス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(火)
 給食の時間、着ぐるみを着た本校の若手教員4人と副校長が各教室を回って、子どもたちにキャンディーをプレゼントしました。
 子どもたちの「サンタさ〜ん!」の元気な声を合図に、サンタ役の職員が教室に入ってきて、代表の子どもたちにプレゼントを渡します。
 ささやかなプレゼントではありますが、子どもたちの良い思い出になったのではないかと思っています。
 明日から13日間の冬休みに入ります。

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
12月19日(木)、6年生は国会議事堂と江戸東京博物館へ社会科見学へ行ってきました。前日からの雪の予報にハラハラしながら当日を迎えました。雪は降りませんでしたが、雨の中の見学となりました。首都高速の渋滞も予想よりも少なく、予定よりも早く国会議事堂へ到着。比較的ゆったりと見学することができました。国会が終わった直後ということもあり議員さんは少なかったのですが、入口付近で国会議員さんを見かけることができました。国会内の赤じゅうたんをしっかり踏みしめ、議事堂内の雰囲気を味わっていました。皇居、東京駅、日本銀行などの名所を巡りながら江戸東京博物館へ。残念ながら室内の休憩室は満室で、屋根付きではあるものの屋外でのお弁当タイム。風を防ぎながらの食事となりました。その後、館内へ。こちらも比較的ゆったりと見学することができ、中には説明ボランティアに自分たちから声をかけ歌舞伎小屋の体験をする班もあり、しっかり学習していました。帰り道ではスカイツリーを大迫力で見る予定だったのですが、雨雲で第一展望台までも見えない状態で残念でした。雨降りの一日でしたが、じっくり見学でき、見学先では一回も傘を使うことがなく、幸運にも恵まれた社会科見学でした。

学校応援団まつり・葉かげのつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(土)
 校舎や体育館の改修のために開催時期が延びていた「学校応援団まつり・葉かげのつどい」が行われました。色々なゲームコーナーや体験コーナー、模擬店などのイベントがたくさん用意され、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。係の方々を含めて700名近い人数の参加があったそうです。
 学校応援団や青少年育成の方々をはじめ、地域の皆様、保護者の皆様、各団体の皆様には、子どもたちのために朝早くから活動いただき、本当にありがとうございました。

自分たちの考えたキャラクターのプレゼンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(月)
 本校では、昨年度から練馬区の協力を得て、練馬の地場産業であるアニメに関連した指導を行っています。
 6年1組では、「自分たちが考えたキャラクターをプレゼンテーションしよう」をめあてに、工夫しながら発表し合う授業を実施しました。朝日新聞の記者の方と練馬区の担当者も見学される中、6つのグループが、自分たちが考えた大泉西小学校らしいキャラクターを売り込みます。今、流行の言葉やペープサート、クイズなども取り入れながらのプレゼンです。
「桜竹丸」「桜間」「忍竹丸」「にんちゃん」「西らん」「ねりだい君」の6つのキャラクターが紹介されました。
 これから学級内で投票を行い、6年1組としての1つのキャラクターが決まります。

スクールカウンセラー講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(火)
 20名もの保護者の皆さんにご参加いただき、本校スクールカウンセラーの時守 昌幸先生による「スクールカウンセラーの機能と役割」をテーマにした講演を聴きました。
 時守先生のユーモアを交えての講演を聴いた後、保護者の方から、思春期の子どもへの親の接し方や叱り方等についての質問が出ていました。
 大泉西小学校では、原則、火曜日にスクールカウンセラーが勤務しています。お子さんのことでお悩みのことがありましたら、ぜひ、相談等にご活用いただければと思います。
 

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(木)
 音楽集会は、学芸会で全校児童が歌う「幕をあける歌」を練習しました。「ようこそみなさま やあこんにちは〜」で始まります。歌の途中で言葉や手拍子もあって、とても楽しい歌です。
 大泉西小学校の学芸会は来週の14日(土)です。今、子どもたちは一生懸命練習に励んでいます。多くの皆様のご来校をお待ちしています。

社会科見学(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(金)
 5年生が富士重工矢島工場とロッテ狭山工場へ社会科見学に行きました。
 自動車工場では、鉄板のプレス加工から完成品までの製作過程を学習しました。子どもたちは、ロボットによる溶接での飛び散る火花や、ドア等の部品が何百枚も整然と並ぶ様子にびっくり。1台の自動車が出来るまでを理解できました。
 お菓子工場では、ガムの包装過程を見学できました。食品工場と言うことで、近くで見学できないので、別室でキシリトールの性質やお菓子へのカラメルの印刷の方法などを学びました。最後に工場で出来たばかりのお菓子をお土産にいただき、大喜びの子どもたちでした。
 ※工場内は撮影禁止なので、撮影可能な場所の写真を載せています。

きれいになった体育館と児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(木)
 9月から行われていた体育館の外装と屋上プールの工事が一先ず終わりました。雲一つない青空の下、眩しいくらいにきれいになった体育館です。
 さて、児童集会は「8枚のカードを集めましょう集会」です。じゃんけんで勝つと相手の持っているカードが1枚もらえます。カードは8色あって、その8種類のカードを集めます。児童だけでなく先生方も入って、あちらこちらで「最初はグー、じゃんけんポン!」の声が響きます。勝負は低学年も高学年も関係ないので、1年生でも8種類集めていた児童がいました。
(ちなみに校長はじゃんけんが弱く、持っていたカードを全部取られてしまいました。)

社会科見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(火)
 3年生が社会科見学で区内の3カ所の施設を見学しました。
 1カ所目は「ベジフルセンター」で、フロアーに高く積まれた段ボール箱の間を回り、自分たちがふだん食べている野菜や果物が日本各地や外国から運ばれてきていることを学習しました。
 2カ所目の「練馬区役所」では、本庁舎7階の防災センターや20階の展望ロビーを見学しました。区民の安全を守るために大勢の人が働いていることや、23区の中で練馬が一番緑が多いことも知りました。東京スカイツリーや東京タワーなどがきれいに見えて大感動でした。
 3カ所目の「石神井ふるさと文化館」では、昔から現在までの練馬の様子や屋外展示の古民家について学習しました。児童は、縄文時代からの人々の暮らしや練馬大根、古民家での暮らしなどについて、係の方の詳しい説明を聞くだけでなく、活発に質問していて、とても感心しました。
 今回学んだことを、教室でどのようにまとめていくかが楽しみです。

4年生防災教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(土)の学校参観で4年生は防災教室を実施しました。大西小の避難拠点運営連絡会の方々に協力していただき、学校が避難場所となること。そのためのさまざまな設備や物品があることを知るとともに実際に体験してみるという学習です。避難拠点運営連絡会の会長の瀧島様からご挨拶いただいた後、6つのグループに分かれ学習を進めました。学習の内容は次の6つです。1)備蓄庫の中の物品の説明、備蓄庫内の見学 2)簡易トイレの設営と中の様子の体験 3)発電機を操作し6)光器を点灯させる体験 4)非常用バーナーの着火体験 5)ろ過器での水のろ過体験 6)校舎内にある備蓄倉庫内の見学、AED、非常用無線の確認  子供たちは寒い中でしたが本当に一生懸命学習に取り組んでいました。今回は知ることを中心とした学習でしたが、高学年では自分たちが災害の時に避難拠点のために何ができるかを考えていく学習を進めていきたいと考えています。

お楽しみ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(金)
 朝、「お楽しみ集会」がありました。全校児童が校庭の中央に座り、集会委員が「〜の人」と言ったら、該当の子供たちが校庭を1周走ります。
「A型の人」とか「〜の映画を見たことがある人」など集会委員の児童が発表する度に子供たちが走ります。
 これは出ないだろうと思っていた「昨日、先生におこられた人」でも、ちゃんと正直に出てきて走る姿を見て、大泉西小学校の子供たちのおおらかさをあらためて感じました。
 最後は、1回も走っていない子供と先生方が走って、「お楽しみ集会」は終わりました。

アニメを活用した授業(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(木)
 練馬区はアニメの町です。アニメに関連した会社が100以上もあるということですが、本校では、昨年度よりアニメを活用した総合的な学習を実施しています。
 7日(木)の5・6校時に、アニメーターの平松 岳史先生をお呼びし、実際のアニメが出来るまでの課程を教えていただきました。
 練馬区の公式アニメキャラクター“ねり丸”の45秒間の動画で、実は3000枚以上の絵が使われていることを知って、子供たちはびっくり。
 その後、子供たちはそれぞれ1枚の絵を元にして、次の動きを描く作業を行いました。 描いた絵と元の絵を重ねて、めくったり戻したりしながら動画の基本を確認できました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 全校朝会 5・6年5時間授業
2/11 建国記念の日
2/12 教育会教育研究発表会 特別時程・午前授業(下校12:50)
2/13 児童集会 持久走大会4・5・6年
2/14 持久走大会1・2・3年 3年生クラブ見学
2/16 学校公開 4時間授業 学校評議員会