3年生 おなか教室![]() ![]() ![]() ![]() 「早ね、早おき、朝ごはん、朝ウンチ」をテーマに、いいウンチを出すための生活習慣について分かりやすく教えていただきました。腸を元気にしていると、おなかの調子が悪くなっても、軽くすむことも分かりました。 元気な腸にするためにも、「9時までには寝て、朝は7時までに起きる。朝、ウンチをする」ことをしっかり実行していきたいと思います。 書きぞめ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちを新たに目標をもって、充実した学校生活を送ってほしいと思います。 また、読書感想文や健やかカレンダーの作品において、活躍した児童に表彰が行われました。 1月9日(木)の給食![]() ![]() 菜飯ごはん 松風焼き お雑煮 <はらぺこだより> 今日はお正月献立です。 松風焼きはお正月にいただくのですが、なぜか知っていますか? それは松風焼きをよく見ると分かります。松風焼きは、片方の面にはゴマがついていて、もう片方の面にはゴマはついていません。そのことから、「裏がない」=「かくし事がなく正直な様子」を表しています。今年1年、悪いことをせず、まっすぐ生きていきましょうという願いがこめられているので、お正月にいただくのです。 今日も残さず食べてください! 1月8日(水)の給食![]() ![]() カレーライス 福神漬け コールスローサラダ 冬休み前の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年一年で学習面、生活面でどの児童もめあてに向かって頑張り、成長しました。また来年も勉強、挨拶、外遊びを頑張ってほしいです。 先週から行っていましたユニセフ募金は、みなさんのまごころのおかげでたくさんの募金が集まりました。代表委員の児童が大きな掲示物を作り、わかりやすく発表することができました。 また、冬休みの生活についての話がありました。みんな集中して聞いていました。年明け1月8日には、全員が元気に登校してくることを楽しみにしています。 12月25日(水)の給食![]() ![]() 丸パン クリスピーチキン ブロッコリー ABCスープ <はらぺこだより> 今日はクリスマス献立です。みなさんの大好きな、チキンとABCスープです! チキンのまわりには、コーンフレークがついているので、カリカリしていてとてもおいしいです。みんなで楽しく食べてくださいね! <はらぺこクイズ> 今日のチキンは、鶏のどの部分でしょうか? 1…手羽先 2…ムネ肉 3…モモ肉 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで1年間の汚れを落とします。クラスの友達と協力して、机を運んだり、扇風機を掃除したり、いつもは手の届かない奥の方まできれいにしました。最後に床をみんなで雑巾がけをします。きれいな教室で新年を迎えられそうです! 12月24日(火)の給食![]() ![]() カラフルポーク丼 もやしスープ <はらぺこだより> 今日はもやしスープです。 もやしスープの中に、お麩が入っているのは見つけられましたか?お麩は、グルテンというタンパク質から作られます。グルテンは、小麦粉を水で練ったものに含まれています。うどんのもちもちは、このグルテンが含まれているからです。 残さず食べましょう! <はらぺこクイズ> お麩には、美肌になる成分が入っています。それは何という成分でしょう? 1…プリン 2…プロリン 3…プレーン 12月20日(木)の給食![]() ![]() きな粉揚げパン ワンタンスープ みかん <はらぺこだより> 今日はみなさんの大好きな揚げパンです。 きな粉は大豆からできているので、食物繊維、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄などのミネラルがたくさん含まれています。そのため、スポーツ選手の食事にもとりいれられています!しっかりかんで、食べましょう。 <はらぺこクイズ> 大豆からはいろいろな食品をつくることができます。次のうち、大豆からは作られていないものはどれでしょう? 1…味噌 2…酢 3…豆腐 ユニセフ募金![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まごころ込めて募金します。 12月18日(水)の給食![]() ![]() 麦ご飯 シシャモのピリ辛焼き 大根サラダ はっと汁 12月17日(火)の給食![]() ![]() たまごパン 鮭とカブのシチュー コーンサラダ <はらぺこだより> 今日は鮭とカブのシチューです。 この鮭は北海道でとれたものです。鮭には、消化・吸収のよいタンパク質がたくさん含まれています。また、ビタミンBやDも含まれているので、とてもバランスのよい魚です。骨があるので、しっかり噛んで食べましょう! <はらぺこクイズ> 鮭は川で生まれ、海に出て、また生まれた川に帰って来ます。では、何をたよりに生まれた川に帰ってくるのでしょう? 1…温度 2…におい 3…景色 12月16日(月)の給食![]() ![]() ビビンバ 華風キュウリ わかめスープ <はらぺこだより> 今日はビビンバです。 ビビンバは韓国の混ぜご飯です。野菜がたくさん入ったビビンバですね。生姜、ニンニク、ネギ、ニンジン、モヤシ、小松菜が入っています。特にネギは今が旬で甘くておいしいです。ビタミンCがたくさん含まれていて、風邪予防には大切な野菜です。 うがい、手洗いをして、栄養満点の給食を残さず食べましょう! <はらぺこクイズ> ネギの花は『ネギぼうず』と呼ばれ、丸い花が咲きます。花の色は何色でしょう? 1…白 2…紫 3…黄色 総合防災訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 「うま味のひみつ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしく食べることの大切さや、おいしさのベースには5つの基本味があること、「うま味」を発見したのは日本人であることなどを教えていただきました。 また、みそ湯の試飲体験から、だしの大切さを認識し、昆布や鰹節について知ったり、実物を触ったりしました。 和食が無形文化遺産に登録されることが決定しました。和食の基本が「うま味たっぷりのだし」であることを学び、だしの大切さを感じていました。 12月13日(金)の給食![]() ![]() パンプキンパン マカロニグラタン ザワークラウト ジャガイモのスープ <はらぺこだより> 今日は牛乳がたくさん入ったマカロニグラタンです。 牛乳はカルシウムがたくさん入っていますね。カルシウムは骨を丈夫にしたり、心身をリラックスさせる働きがあります。みなさんはカルシウムを体にたくさん吸収できる時期なので、牛乳もしっかり飲みましょう! <はらぺこクイズ> 1日に必要なカルシウムは600ミリグラムですが、学校で出される牛乳200ミリリットルにはどれぐらいのカルシウムが含まれているでしょうか? 1…100ミリグラム 2…200ミリグラム 3…400ミリグラム 答え・・・2
|
|