クラブ発表 その1
クラブ発表が行われました。
体育館のステージでダンスクラブがパフォーマンスを披露しました。 自分達で振り付けを考えたダンスを笑顔で踊っていました。 アンコールにもこたえてくれました! ![]() ![]() 国際理解教育
6年生が国際理解教育をうけました。
ラオスについて映像を見たり、講演を聴いたりしました。 ![]() ![]() オペレッタ「花さき山」
立教大学の松平ゼミによるオペレッタを鑑賞しました。
オペレッタとは、歌や踊りやセリフで表現する劇のことです。 内容は「花さき山」でした。 1・2年生は楽しそうに劇を見て、その後に給食も一緒に食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東京都公立学校美術展覧会
東京都美術館で、東京都公立学校美術展覧会が行われました。
橋戸小からは1年生の立体、4年生の平面、4年生の書写が出品されました。 東京都の公立学校の児童・生徒の代表作品が一堂に会しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話の会
「ねりまおはなしの会」の方がきて、お話をしてくださいました。
いろいろな国のお話に、子ども達は耳を傾けていました。 最後にはお話のろうそくを吹き消します。 お願いごとをしながら消すのですが、皆は何をお願いしたのでしょうか。 ![]() ![]() にげろドロケイ大作戦![]() ![]() 寒い時期ですが、みんなが外で元気に遊べるようにと企画してくれました。 初日は低学年が体育委員会と遊びます。 たくさんの子どもが体育帽をかぶって校庭で遊んでいました。 3年生!区内めぐり
3年生が社会科見学に行きました。
社会科で練馬区について学習している3年生、実際にバスで練馬区の中の施設を見てまわりました。 JAあおば石神井では練馬の野菜について教えていただきました。 野菜のクイズをしたり、実際に農家の道具にふれたりすることができました。 ほかにも、石神井公園ふるさと文化館や練馬区役所に行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザ予防を![]() ![]() 保健給食委員会が正しい手洗い・うがいの仕方を紹介しました。 しっかり手洗いをしても、きれいなハンカチで手をふかないと 手にはバイキンが残ってしまうそうです。 正しく手洗い・うがいをしてインフルエンザを予防しましょう。 連合書きぞめ展
1月25日・26日に練馬区小中学校連合書きぞめ展が行われました。
区内小中学校の児童生徒の中から選ばれた力作がならんでいました。 出品された作品は、職員室前に展示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ見学
3年生がクラブ見学を行いました。
来年度から始まるクラブ活動に向けて、 クラブとは一体どんな活動をしているのか、イメージを持つことができました。 帰り道では「来年は○○クラブに入りたい」という話題でもちきりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 連合図工展
連合図工展が行われました。
子ども達ががんばって作った様々な作品がならびました。 出品作品は図工室・職員室前に展示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ集会
ユニセフ集会が行われました。
ユニセフクイズを行い、 ユニセフがどのような活動を行っているのか紹介をしました。 1月21日(火)、22日(水)に代表委員会がユニセフ募金を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ミニ音楽会
ミニ音楽会が行われました。
初めての音楽会、全校の前で上手に楽器を演奏した1年生。 振り付けも可愛らしくきまった2年生。 初めてのリコーダーに挑戦した3年生。 各学年とも、特色のある演奏をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニ音楽会2
きれいな歌声を聞かせてくれた4年生。
力強い合唱の5年生。 和太鼓をまじえた6年生の合奏は見事でした。 上の学年になるにつれて、より高度な演奏になっていくということが 子供たちも実感できたようです。 「次は自分たちもあの演奏をするぞ」と、次の学年への意識を高めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 良いお年を
2013年ももう終わりです。
明日からは、みんなが待ちに待った冬休みのはじまりです。 朝会で冬休みの生活についての話がありました。 ・健康に気を付ける ・交通ルールを守る ・お金の管理をする ・気持ちの良いあいさつを行う 2014年は1月8日(水)からスタートです。 良いお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() ![]() クリーン運動
クリーン運動が行われました。
全学級が手分けして、学校をきれいにします。 子供たちは一生懸命にすみずみまで磨いていました。 ![]() ![]() ただいまリハーサル中
展覧会のときに行われるミニコンサートのリハーサルが始まりました。
自分たちで作った楽器をならし、演奏をします。 それぞれが工夫して作った楽器、どんな音がするのでしょう。 楽しみにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 煙体験
3年生と6年生が煙体験を行いました。消防署の方から、火事の時に煙を吸わないように逃げる方法を教えていただきました。
口を押さえて煙を吸わないようにし、なるべく身を低くします。 煙が充満していて前が全く見えないので、片方の手で壁を触りながら出口まで行きました。パニックになってしまうと余計に煙を吸い込んでしまうので、落ち着いて行動するように、とお話をされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式![]() ![]() 本日、通知表をクリアファイルに入れて子供たちに渡しました。 通知表をもとに、月曜日から始まる2学期の目標をたててください。 通知表とクリアファイルは、月曜日に子供たちに持たせてください。 2学期からも、学校の様々な教育活動にご理解とご協力をお願い致します。 万作の会狂言教室
6年生が狂言を体験しました。
万作の会の方が狂言教室を行ってくれました。 6年生たちは狂言の面白さを感じることができたようです。 みんなできのこになって動いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|