☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

江東ナイター陸上

8月24日(土)
 ☆第17回 江東区ナイター陸上競技大会☆
 出場種目
【男子】1年100m、2年100m、共通走幅跳
【女子】1年100m、共通200m、共通800m、共通1,500m、4×100m、共通走幅跳、共通走高跳
画像1 画像1
画像2 画像2

リーグ戦 開幕

8月24日(土)
 中村中、開進三中、大泉学園中と本校の4校リーグです。

画像1 画像1
画像2 画像2

全国の決勝へ

8月23日(金)
 東日本大震災復興支援
 平成25年度全国中学校体育大会
 第53回 全国中学校水泳競技大会
  〜東海で君が叶える夏の夢〜 

 女子100m自由形と100m背泳ぎに出場し、100m背泳ぎで予選突破、決勝に進出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初回に2点先制

8月21日(水)
 ☆下町杯 GIANTS 中学野球大会☆
   練馬中学校 − 川中島中学校(川崎)

画像1 画像1
画像2 画像2

テントも活躍中

 8月も後半を迎え、朝夕に涼しい風を少しずつ、感じることができるようになりました。しかし、油断は禁物です。まだまだ暑い日差しに、熱中症対策は必要です。
 今年度、運動会用に生徒テントを購入しました。大好評のテントでした。ここでも、大好評です。屋外の部活動で、大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はダブルス

7月20日(火)
 区民対区大会 2日目
画像1 画像1

7回の厳しさ

8月20日(火)
 練馬中学校 3−7 旭丘中学校
画像1 画像1
画像2 画像2

山中湖でテニス漬け

8月19日(月)〜22日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区民体育大会 開幕

8月19日(月)
 ☆練馬区民体育大会 バドミントン大会☆
画像1 画像1

宿泊研修に出発

8月19日(月)〜22日(木)
 ☆第30回東京都中学校ソフトテニス宿泊研修☆
画像1 画像1

グイ ポン ビュンで速くなる〜陸上教室

8月17日(土)
 ☆ねりま遊遊スクール☆ (練馬区教育委員会委託)
 「走ることに興味がある」「走ると気持ちがいいから好き」「少し速く走れるようになりたい」など、走ることに夢や希望を持っている小学生の皆さん練馬中学校陸上部のお兄さん、お姉さんが、あなたの夢の実現をサポートします! 一緒に汗を流しませんか!
 と呼びかけましたところ、たくさんの皆様に、お越しいただけました。ありがとうございました。練馬中学校と練馬中学校生徒、教職員を少しでもご理解いただければ幸いです。
 本校陸上競技部は、夏休み中の練習の総決算として、来週土曜日、24日に江東ナイターに出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区民大会に向けて

8月17日(土)
 大泉中学校との練習試合です。来週から、いよいよ区民大会が始まります。最終の調整です。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽コンクール

8月 7日(水)
 B組 銀賞
  輝のしるべ   作曲:福田 洋介
画像1 画像1
画像2 画像2

明日が、コンクール

8月 6日(火)
 明日、7日(水)12:36 府中の森芸術劇場 ウィーンホールです。吹奏楽部は、他の部活動と違って、練習試合や、新人、春、夏等の三大会はありません。年に1回のこのコンクールに全力を注ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2

練馬子ども議会

8月 1日(木)
 ・Let` make a safety life 〜地震に打ち勝つ強いまち〜
 ・にぎわい Life 〜つあがりを深めよう〜
 ・「皆の幸せ」「皆の笑顔」向上
 ・練馬区環境まちづくり
 ・let`s enjoy our school life 小中学校生活を楽しむために〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意識と行動のレベルアップ

8月 1日(木)
 蝉の声に夏は感じるものの、日差しは、梅雨明けの7月上旬の方が、夏らしかった気がします。
 さて、臨海学校の遠泳に向けた水泳練習の2日目です。「バディー・システム」は、安全確保の根幹をなすものです。今日は、水泳中の「バディー・システム」に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年は、下田

7月31日(水)
 8月8日から3泊4日で、1年生の「下田臨海学校」が実施されます。練馬区の臨海学校では、3日目に遠泳を行うことを伝統としております。今年も、遠泳に向けた練習が始まりました。 
 全員で行う遠泳と3泊4日の共同生活を通じて、練馬区立中学校生徒の仲間入り。   〜暑い夏に、でっかい思い出〜
画像1 画像1

飯能遠征 日帰り合宿

7月30日(火)
 午前中は、山をダッシュで駆け登り、午後は河原の砂浜ダッシュでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月 下町カップ

7月30日(火)
 久しぶりの本校グランドでの練習です。8月21日(水)からの「下町カップ」に向けて、新チームのスタートです。
画像1 画像1

夏休み 2週目

7月29日(月)
 不安定な天気が続いています。夏休み6週間の第2週目です。
 新チームとしての練習が、夏休みに入って本格的になっています。最初の公式戦は、8月末です。今がんばっている夏休みの練習の成果を発揮してほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 学年末考査(1日目)
5組・校外学習
2/26 学年末考査(2日目)
春日小学校5年生の体験授業・体験部活動
3/3 5組・軽井沢スキー教室(〜5日)
進路
2/28 都立発表

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

授業改善プラン

入学に向けて