目指す学校像 〜 厚い信頼関係で結ばれた学校(教師・生徒・保護者・地域)〜 1 生徒が自らの成長を実感し、学ぶ喜びと自信をもって主体的に学び、生きる力を伸ばす学校 2 教職員が使命感に溢れ、専門性を高めるとともに、一人一人の生徒に寄り添い、大切に育む学校 3 教師・生徒・保護者・地域が厚い信頼と絆で結ばれ、安全で安心して楽しい生活を送れる学校

5月20日は魚のごまみそ焼き

画像1
5月20日の献立は

ご飯
牛乳
魚のごまみそ焼き
みそ汁
ごま酢あえです。

魚のごまみそ焼きは
さばのみそ煮のような感覚で
しっかりと味がしみ込んでおり
ご飯のおかずとしてしっかりと成立しています。

その隣にはごま酢あえがちょこんとそえられ
酸味が程よくご飯が進みます。

みそ汁もワカメが柔らかく煮込まれ
純粋に美味しいと感じられる塩気がいいです。

5月17日は梅ちりごはん

画像1
5月17日の献立は

梅ちりご飯
牛乳
みそ汁
豆腐の真砂揚げ
のりあえです。

梅ちりご飯は程よい酸味がアクセントになり
ご飯だけでもばくばくいけます。

そして豆腐の真砂揚げですが
これは今月の中で個人的に最大のヒットです。

栄養価もおそらくはかなり高く
味付けも梅ちりご飯に合いますし
中身の具材の多さとヘルシーさのバランスもあり
毎日食べたいメニューとして候補にあがります。

のりあえものりの香りが全く気にならず
香り自体を楽しめる要素としていただけます。

5月16日はピリ辛もやしラーメン

画像1
5月16日の献立は

ピリ辛もやしラーメン
牛乳
大学芋です。

ピリ辛もやしラーメンは
そこまで辛いわけではないけれど
後味に程よい辛さが残る程度でちょうどよいです。

そして大学芋は芋自体がカラッと揚げてあるので
食感自体も外がカリカリしており
甘い蜜もたくさんかかっているので
デザート感覚でいただけます。

ごまの香りも食欲をくすぐります。

5月15日はひじきと豆腐の卵寄せ

画像1
5月15日の献立は

じゃが芋ご飯
牛乳
みそけんちん汁
ひじきと豆腐の卵寄せ
果物です。

じゃが芋ご飯は
芋自体にしっかりと塩味が
ついているのでご飯も進みます。

みそけんちん汁は毎度のことながら
具材が大きくカットされ野菜をたくさん
食べれていることが見た目にも伝わります。

そしてひじきと豆腐の卵寄せは
見た目鮮やかな卵焼きの中にこれでもかと
ひじきが入っていますが、優しい味付けなので
ひじきが苦手でも卵焼きの味付けでそのままいけます。

果物のキウイフルーツもしっかり甘いです。

5月14日はシーフードグラタン

画像1
5月14日の献立は

黒砂糖パン
牛乳
ペイザンヌスープ
シーフードグラタンです。

ペイザンヌスープは
色もさっぱりとしていて
味付けも見た目通りで
セロリやカブも柔らかく煮込まれ
根菜をたくさん摂取することが出来ます。

そしてシーフードグラタンは
しっかりと重量があります。

具材もたらやエビなど豊富に入っており
ボリュームもしっかりあり食べごたえ十分です。

5月13日は家常豆腐

画像1
5月13日の献立は

ご飯
牛乳
家常豆腐
広東スープ

本日はご飯が進むメニューばかりです。

家常豆腐の読み方が分からず
調べてみると「ジャツァン」と読むとのこと。

意味は中国語で「日常」だそうです。

日常でよく食される優しい味付けで
ご飯もどんどん進みます。

広東スープもこれから始まる運動会練習を
乗り越える体力をつけてくれます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 全校集会
3/5 PTA総会
3/7 2年生スキー前日指導