9月6日は麻腐なす![]() ご飯 牛乳 麻腐なす 春雨スープ ぶどうゼリー 麻腐なすはご飯に大量にかけて ばくばくいただけます。 なすも大きめにカットされているので その優しい食感も味わえます。 春雨スープはつるんとした 春雨としっかりと煮込まれた野菜の コラボレーションがすばらしいです。 そしてブドウゼリー。 濃い紫色はまだまだ暑い中ですが うっすらと秋の到来を予感させます。 9月5日はトマトとチーズのオムレツ![]() わかめじゃこご飯 牛乳 ごまあえ トマトとチーズのオムレツ みそ汁です。 わかめじゃこご飯は ミネラルやカルシウムを しっかり摂取することができ ご飯だけでもぱくぱくいただけます。 トマトとチーズのオムレツは チーズがたくさん入っているので しっとしとしていてうまいです。 みそ汁もしっかりとだしが効いています。 9月4日はいかのチリソース![]() ご飯 牛乳 いかのチリソース からしあえ 広東スープです。 いかのチリソースは 酸味が絶妙に働いており ご飯によく合います。 からしあえもさっぱりといただけて 広東スープは本日も野菜がたくさん 入っており食べ応えがあります。 9月3日は胚芽パン![]() 胚芽パン 牛乳 ミートローフ ごまポテト ペイザンヌスープです。 胚芽パンは香ばしく なおかつふっくらしています。 ミートローフは上にのっている ソースと絶妙にマッチしており パンとの合性もよいです。 ペイザンヌスープは野菜も豊富で 栄養もしっかり摂取できます。 9月2日は夏野菜カレー![]() 夏野菜カレー 牛乳 茎わかめサラダ 果物です。 夏野菜カレーは ナスやピーマンなどが ごろごろ入っているので エネルギーを十分蓄えられます。 茎わかめサラダは食感が良く パリポリいただけます。 果物のなしもみずみずしくさっぱりです。 夏休みの部活動(科学部)
夏休み中の実験の様子です。
アンモニアの発生を 実験を通して確認します。 ![]() ![]() ![]() 夏休みの部活動(剣道部)
胴着を身につけるため
午前中の涼しい時間帯での練習が 中心になります。 今年の2年生も期待しています。 ![]() ![]() ![]() 夏休みの部活動(ソフトテニス部)
3年生の代は男女とも
都大会に出場しました。 2年生の代になり 先輩のレベルを越えようと 練習の毎日です。 ![]() ![]() ![]() 夏休みの部活動(陸上競技部)
炎天下の中でも
短距離走やバトン練習を積み重ねてきました。 本番でも期待しています。 ![]() ![]() ![]() 夏休みの部活動(野球部)
たくさんの練習試合をこなし
毎日威勢のいいかけ声が響いています。 今年は1年生も大きな戦力です。 ![]() ![]() ![]() 夏休みの部活動(男子バスケ)
外練なども行いながら
この夏でかなり体力がついてきました。 新人戦に向けて戦力を向上させています。 ![]() ![]() ![]() 7月19日はいわしのごまフライ![]() ご飯 コーヒー牛乳 いわしのごまフライ コーンポテト ジュリエンヌスープ です。 いわしのごまフライは 骨までしっかりと揚げてあるので ポリポリといただけます。 コーヒー牛乳はいつもの牛乳よりは 若干分量は少ないですがそれでも たまには味わって飲めるのいいです。 ジュリエンヌスープはマッシュルームも 入っておりいつもよりもさらに 具だくさんに感じられます。 7月18日はカレーライス![]() カレーライス 牛乳 リンゴゼリー トマトときゅうりのサラダです。 カレーライスは いつも通り多めに食感に入っているので お代わりすること前提の分量になっています。 あまり辛くないので もりもりたくさん食べれそうです。 リンゴゼリーの見た目のさわやかさに涼しさを感じながら トマトときゅうりのサラダをさっぱりといただけます。 7月17日は高野豆腐のミルクグラタン![]() マーガリンパン 牛乳 せん切り野菜スープ 高野豆腐のミルクグラタン 果物です。 ミルクグラタンは豆腐がちょうど 鶏肉に近い食感をしているので ミルクの香りと豆腐の食感が 優しくお腹を満たしてくれます。 せん切り野菜スープもしっかり 一つ一つの野菜が煮込まれているので いくらでも食べれてしまいます。 マーガリンパンと牛乳の相性も いわずもがな抜群です。 7月16日は五目豆腐![]() ご飯 牛乳 五目豆腐 冬瓜とコーンのスープ です。 五目豆腐はそのまま 麻腐豆腐の要領でご飯にかけて どんどんご飯を食べれます。 冬瓜のスープも大きめにカットされた 冬瓜もしっかりと煮込まれており コーンの粒々の甘さと相性もよいです。 7月12日はわかめじゃこご飯![]() わかめじゃこご飯 牛乳 呉汁 つくね蒸し 果物 見た目よりもさっぱりいただけるのが つくね蒸しです。 わかめじゃこご飯の程よい塩気に つくね蒸しのさっぱり感がちょうどよいです。 呉汁の野菜の豊富な感じもすてきで 果物のスイカも夏ばて解消に役立ってくれます。 7月11日はツナトマトスパゲティ![]() ツナトマトスパゲティ 牛乳 スイートポテトパイ です。 ツナトマトスパゲティは トマトの酸味が程よくスパゲティを どんどん食べさせてくれます。 スイートポテトパイも 一つ一つがとても大きく 甘さもそこまでしつこくないので パリパリと揚げ餃子のような雰囲気で デザートとしていただけます。 ボリュームもかなりあるのでうれしいです。 7月10日はこぎつねご飯![]() こぎつねご飯 牛乳 竹輪の二色揚げ サンラータン です。 お揚げが入ったこぎつねご飯は 絹さやとの色合いもきれいで 竹輪もおかずとしてボリュームがあります。 サンラータンの程よい辛さと酸味と ご飯との相性もよく交互に食べれます。 竹輪の揚げものは何だか給食でない限り 普段はなかなか食べる機会がないような気もします。 7月9日ははちみつレモントースト![]() はちみつレモントースト 牛乳 夏野菜シチュー じゃこサラダ です。 はちみつレモントーストは はちみつの甘さがパンに合い 牛乳とも相性が良く分厚いですがどんどん食べれます。 夏野菜スープも野菜が豊富で ここのところの夏バテの防止に役立ってくれます。 じゃこサラダは海の幸が豊富で ミネラル成分をたくさん摂取できる感じがします。 7月8日はチリコンカンライス![]() チリコンカンライス 牛乳 ベーコンポテトスープ です。 カレーのように食べられる チリコンカン。 豆も豊富に入っていますが 全体的に色が濃いのでそこまで目立ちません。 豆が苦手な人でもたくさん食べられます。 ベーコンポテトスープは玉ねぎやセロリの 柔らかく煮込まれた食感がよいです。 野菜も炭水化物もたくさんいただけます。 |
|